事務職の志望動機例を知りたい人
「志望動機って何書けば良いか分かんない、というか、、、そもそもどんな仕事があるのだろうか?未経験でもアピールポイントはあるか?」
事務職として就職したいので
有利になる志望動機を知りたい
こういった疑問に応えます。
本記事の内容
- 事務職の種類を紹介します
- 種類別の志望動機の例を紹介
- 志望動機で絶対NGなこと
この記事を書いている私は、某大手メーカーの事務員を5年していました。
現在は転職エージェントとして、転職のサポートをしています。
実体験と転職サポートの経験をもとに紹介します。
事務職の種類を紹介します
事務職は大きく5タイプあります。
- 一般事務…普通の事務
- 営業事務…営業のサポート
- 経理事務…経理のサポート
- 総務事務…なんでも屋
- 医療事務…病院の事務
まず、それぞれの特徴を見てみましょう!
【その1】一般事務
一般事務の主な仕事
書類作成、伝票入力、電話応対、来客応対、など。
正確な事務処理能力が求められます。
一般事務に向いている人
ひとことで言えば「まじめな人」が向いています。
高いコミュニケーション力は不要なので、もくもくと作業ができる人は有利です。
【その2】営業事務
営業事務の主な仕事
営業事務は営業部門のサポートをする仕事です。
顧客管理、来客応対、電話応対、メール応対、書類作成やデータ集計など。
一般事務より高いコミュニケーション力が必要です。
営業事務に向いている人
コミュニケーション力がある人が向いています。
お客さんと直接やりとりすることも多いので、ビジネスマナーを知っている人は面接で有利です。
【その3】経理事務
経理事務の主な仕事
経理スタッフのサポートをする仕事です。
企業によっては経理スタッフと経理事務の線引きがない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
経理事務に向いている人
簿記の知識がある人は向いています。
伝票整理、売掛金・買掛金の処理、お金の出し入れなども行うので、数字が得意な人も有利かもしれませんね。
【その4】総務事務
総務事務の主な仕事
備品の管理・発注、社内イベントの企画などを行います。
中小・ベンチャー企業では人事・労務管理も一緒にすることが多いです。
総務事務に向いている人
色んなことに挑戦したい人が向いています。
総務事務は他の事務職と違い、業務が多岐にわたるので、チャレンジ精神がある人が活躍できます。
【その5】医療事務
医療事務の主な仕事
病院などで、会計、診療報酬請求などの仕事を行います。
イメージとしては一般事務と似ています。
医療事務に向いている人
一般事務と同様に「まじめな人」が向いています。
しかし、小さなクリニックの場合は受付もすることがあるので多少のコミュニケーション力も必要となります。
———-
事務職の5タイプが分かったところで、
次は志望動機の中身を紹介します!
事務職の種類別の志望動機の例
未経験者用と経験者用に分けて紹介します!
テンプレートとしてご活用下さい!
【一般事務の志望動機の例文】
人をサポートできる仕事がしたいと思い、貴社の事務職を志望します。
さまざまな製品やサービスを提供している貴社には、優秀な社員の方々が働かれていると思ったので、一緒に働きたいと感じています。
現職でもパソコンを使用していますが、さらなるスキルアップを目指すために、空いた時間にエクセルの勉強もしています。
このスキルが皆さんの仕事や会社の成長で活かせたらと思っています。
現在の会社では、各種データの集計や資料作成、文書管理といったサポート業務を中心に担当しています。
仕事にやりがいは感じていますが、さらなるスキルアップが難しいと感じて転職活動を始めました。
貴社には大きな裁量を持って仕事に取り組める環境があると聞いています。
現在の業務では日常的にExcel、Word、PowerPointを使用しています。
まとめると、自分の仕事の幅を広げながら、新しい会社・組織と一緒に成長していきたいと考えたので貴社を志望します。
【一般事務のポイント】
苦手であれば、スキル習得のために努力していることを伝えるべし!
人のサポートがしたいと伝えるべし!
【営業事務の志望動機の例文】
私はグイグイと営業するのが苦手ですが、人とコミュニケーションをとるのが好きなので、裏方として営業スタッフやお客さんをサポートできる営業事務を希望しています。
そして、まざまな製品やサービスを提供している貴社には、優秀な社員の方々が働かれていると思ったので、一緒に働きたいと感じています。
ちなみに、現職でもパソコンを使用していますが、さらなるスキルアップを目指すために、空いた時間にエクセルの勉強もしています。
このスキルが皆さんの仕事や会社の成長で活かせたらと思っています。
現在は法人営業部門で6名の営業スタッフをサポートしており、見積書や受発注書、納品書の作成、営業経費の精算といった業務を担当しています。
しかし、仕事にやりがいは感じていますが、さらなるスキルアップが難しいと感じて転職活動を始めました。
貴社には大きな裁量を持って仕事に取り組める環境があると聞いています。
現在の業務では日常的にExcel、Word、PowerPointを使用しています。
まとめると、自分の仕事の幅を広げながら、新しい会社・組織と一緒に成長していきたいと考えたので貴社を志望します。
【営業事務のポイント】
人のサポートがしたいと伝えるべし!
【経理事務の志望動機の例文】
私はコミュニケーションが得意ではないですが、もくもくと事務の作業をするのが得意なので、経理事務への転職を考えるようになりました。
そして、まざまな製品やサービスを提供している貴社には、優秀な社員の方々が働かれていると思ったので、一緒に働きたいと感じています。
現在は仕事終わりや休日に簿記の勉強をしていますが、とても楽しいです。
このスキルが皆さんの仕事や会社の成長で活かせたらと思っています。
私は○○○○株式会社にて〇年間経理事務として勤めてまいりました。現職では会計処理や、予算実績管理、決算書作成などの業務を主に担当しております。
しかし、仕事にやりがいは感じていますが、さらなるスキルアップが難しいと感じて転職活動を始めました。
貴社では、経理に加えて財務業務にも携わることができるとのことなので、志望いたしました。
まとめると、自分の仕事の幅を広げながら、新しい会社・組織と一緒に成長していきたいと考えたので貴社を志望します。
【経理事務のポイント】
知識がなければ習得の努力を伝えること!
人のサポートがしたいと伝えるべし!
【総務事務の志望動機の例文】
私は「縁の下の力持ち」になりたいと思っています。特定の事務作業にとらわれず、様々な場面で活躍できるジェネラリストになりたいと思っています。
そして、さまざまな製品やサービスを提供している貴社には、優秀な社員の方々が働かれていると思ったので、一緒に働きたいと感じています。
現在は仕事終わりやエクセルやワードの勉強をしていますが、とても楽しいです。
このスキルが皆さんの仕事や会社の成長で活かせたらと思っています。
総務として備品の発注管理、株主総会の手配、リスクマネジメントといった業務に携わってきました。しかし、仕事にやりがいは感じていますが、さらなるスキルアップが難しいと感じて転職活動を始めました。
貴社には大きな裁量を持って仕事に取り組める環境があると聞いています。
現在の業務では日常的にExcel、Word、PowerPointを使用しています。
まとめると、自分の仕事の幅を広げながら、新しい会社・組織と一緒に成長していきたいと考えたので貴社を志望します。
【総務事務のポイント】
「色んなことに挑戦したい!」という意思を持つべし!
人のサポートがしたいと伝えるべし!
「人が好き!」と言えれば最高です!
【医療事務の志望動機の例文】
私は人の暮らしを支える仕事に携わりたく、貴院を志望します。コロナの件もあり、看護師の支援をし、直接患者さんの役に立ちたいという想いが強くなりました。
そして、長年地域の健康を守り続けている貴院には、優秀なスタッフの方々が働かれていると思ったので、一緒に働きたいと感じています。
現在は仕事終わりやエクセルやワードの勉強をしていますが、とても楽しいです。
このスキルが皆さんの仕事や会社の成長で活かせたらと思っています。
私は医療事務として幅広い業務できることを目指し、貴院を志望しております。今までは医療事務として会計とレセプト業務を担当し、素早さと正確さを両立すべく業務の効率化に取り組んでまいりました。
しかし、仕事にやりがいは感じていますが、さらなるスキルアップが難しいと感じて転職活動を始めました。
貴院には大きな裁量を持って仕事に取り組める環境があると聞いています。
貴院の実績にも貢献できるよう、医療事務として経験の幅を広げていきたいと考えております。
——–
以上です!
あなたの経歴に合わせてカスタマイズして使ってください。
最後に、注意点を解説します!
事務職の志望動機でNGなこと
補足します。
以下の2点は十分注意して下さい。
これを守れば、他の応募者と差別化することもできます。
①「ラクだから事務職になりたい」はNG
正直断言しますが、
事務を志望する方の95%は「ラクな仕事がしたい」と思われているはずです!私もそうでした(笑)
絶対に、相手に伝わらないにしましょう!
私は「事務のプロフェッショナルになりたい!」と面接で伝えて、大手の事務職に内定をもらいました。
繰り返しますが、「ラクそうだから事務職になりたい」と1ミリも思われないようにしましょう!
②抽象的にスキルを話すことはNG
「エクセルが使える!」→どんな操作ができるの?どんなものを作ってきたの?
自分のスキルを深堀りして伝えましょう。
抽象的に話しても、相手に伝わりにくいです!
PREP法という手法を使えば、説得力のある内容になります!
①結論:「私は偉い」
②理由:「社長だからだ」
③具体例:「売り上げ100億円だ」
④結論:「だから私は偉い」
こんな感じでアピールしましょう!(笑)
最後にまとめます!
まとめ
種類によって使い分けること!
記事を読んでくれてありがとうございました!
事務職ってストレスがないんですよね・・・
ノルマもないし、定時に上がれるし、、、
私も事務職として過去5年間働いていましたが、正直ゆったり幸せに働けていました(笑)
やっぱり事務職は精神的に安定します。
ちなみに、毎年3月~5月は企業の採用が活発になり、求人が増える時期です!
事務職に転職したい方はタイミングも考えて活動してみて下さい!
素敵な仕事に出会えますように!
おわり。