未経験から事務職になりたい人
「全然受からないんだけど。というか、、未経験でも大丈夫?裏ワザとかない…?」
未経験から事務がしたいので、
転職で有利になる情報を知りたいです。
こういった疑問に応えます。
- 未経験から事務職への転職ができる理由
- 事務職の内定が取れない人の特徴と対策
- 事務職に転職する時の注意点
- 未経験から内定を取るための超必勝法
この記事の原作者である
ちはるさんは転職エージェントとして
年間50人以上の事務職の転職を成功させる
事務職のプロフェッショナルです。
60秒動画を見てください!
未経験から事務職への転職ができる理由
結論として
未経験でも事務職に転職できます
理由は次の2つ
- 会社は事務職にスキルを求めてない
- 未経験は厳しいというのは嘘
理由を順番に解説します。
①会社は事務職にスキルを求めてない
事務職として働く上で経験は不要です。
他社の事務経験があっても
無意味だからです。
事務職は会社によって仕事内容が異なるので、
経験者だから有利になる仕事ではないです。
某IT企業の事務職の適正チェックリストです
- 寿司打(タイピング)5000円コースクリア
- 転職回数が多すぎないか?
- 基本的なコミュニケーション力があるか?
- 会社の雰囲気にマッチしているか?
この4点だけです。
ちなみにWordやExcelが使えることは
加点ポイントにはなるけど、
必須ではありません。資格もかな…
>>事務の転職で有利になる資格情報はこちら
このように、
事務職の採用で
高いスペックを求めることはありません。
これは大手企業であったとしても同様。
繰り返しますが、
事務職の転職で経験は不要です。
②未経験は厳しいというのは嘘
未経験でも事務職の内定は取れます。
ご覧の通り
事務未経験から内定を取る人の方が多いです。
要するに・・・未経験だからといって不利にならない
ということです!

わたし全然受からへん…
事務職の内定が取れない人の特徴と対策
ぜんぜん内定が取れない・・・
と悩まれている方へ。
原因は次の3つにあるはず、
- 面接数が少ない
- 書類選考が通過できない
- 面接対策していない
順番に解説します。
①面接数が少ない【事務職の内定が取れない人の特徴】
内定が取れない人のほとんどは
面接が少なすぎます!
2~3社で諦めるのは早すぎる…
事務職に絞って
内定獲得までの面接数を調査しました。
半分以上の人が
6社以上面接をして内定を獲得しています。
特に事務職の正社員は倍率が高い職種なので、
面接数が多くなる傾向になります。
大変ですが、
あと少しだけ頑張ってみましょう!
②書類選考の通過ができてない【事務職の内定が取れない人の特徴】
事務職の内定が取れない人の特徴②は書類選考ができていないことです。
書類選考が通過できない原因は
- 応募数が足りない
- 履歴書・職務経歴書が浅い
- 会社の求める基準(学歴など)を満たしてない
の3つです。
3はどうしようもないですが、
1と2はなんとかなります。
応募数が足りない件について【書類選考が通過できない原因】
転職活動の書類通過率ってご存じですか?
転職業界では
約10~15%と言われています。
つまり、

そんなに応募するの!?
内定を獲得している人は、
これぐらい応募してますね…
10件応募していない方は
諦めるにはまだ早いです…
履歴書・職務経歴書が浅い【書類選考が通過できない原因】
友だちにチェックしてもらうのが効果的!
もしくは、転職エージェントに依頼すれば、
作成の段階から手伝ってもらえます。
事務職の転職で信頼できるエージェントを紹介します。
ちなみに、どうしても書類選考が通らないというときは就職Shop
を使ってみて下さい。
リクルートが運営する書類選考一切なしの転職サービスです。
③面接対策していない【事務職の内定が取れない人の特徴】
事務職で内定がとれない人の特徴③は
面接対策をしていない、
もしくはやり方を間違えている。
です。
面接は就活・転職で最重要です。
特に注意すべき点は
スキルのアピールをしすぎてはNG!

わたしはExcelが得意で…関数が組めて…なんでもできます!
みたいな自己PRをする方がいますが0点です…
未経験事務の募集は
「うちの会社の雰囲気にあっているのか?」
を面接官は判断しています。
「そんなこと言われてもどうすれば…」
と悩まれると思うので・・・
15分でできる
『自己アピール対策方法』を紹介!
内定がもらえる!自己アピール対策
どんな業種でも使えますが、
特に未経験OKの事務募集には使える方法です!
全体の流れはこんな感じです。
具体例で説明します。
面接予定の会社の良さそうなところを
小さな情報でもいいので
考えてみましょう!
自分の良いところも
簡単に考えてみましょう!
それぞれの良いところで、
マッチできそうなところを
線で繋いでみましょう!
※「将来性」と「アニメ」はマッチできそうですね…
マッチしていない項目を消しました!
これが「会社」と「あなた」の
共通点ですね!
共通点となった自分の良いところを深堀りして考えます。
具体的なエピソードも考えてみましょう。
最後に、綺麗に文章でまとめて完成です!
会社の雰囲気に合った「あなた」を表現できます!
繰り返しますが、
未経験の事務職はスキル不要
会社の雰囲気にあってそうだなー
と思われたら内定ゲット
志望動機はこちらの記事をご参考下さい
以上で、
事務職の内定が取れない人の特徴と改善策の紹介は終わり…
次に、絶対に知っておくべき
注意点をお伝えします。
事務職に転職する時の注意点
事務職はゆったり働けるイメージがあります。
確かにその通りですが、
理解しておくべき点をお伝えします。
AI・メタバース業界がおススメ
なにがいいたいかと言うと
伸びてる業界に転職すべき
事務職は特殊な職種で、
頑張ってもお給料が上がりにくいです…
つまり、
伸びてる業界に入らないと
いつまでもお給料が上がらないです。
流行りの業界ってありますよね。
それらの業界の事務職になれば
ゆったり働きながら、
高収入が得られやすいです。
超高収入は見込めない
事務職は
「非生産部門(売上を出さない部門)」
と言われてます。
ですから、どんなに頑張っても
営業職や技術職ほどの収入は得られないかな…
ゆったり働けるけど、
お金の面ではデメリットがあるかと…
未経験から内定を取るための超必勝法
長くなりましたが、
これで本当に最後です!
私が長年事務職の転職サポートをしてきて分かった【未経験から内定を取るための必勝法】を紹介します。
それは・・・
拍子抜けしましたか(笑)?
でも事実、
メイクの練習をしてから
内定を獲得した人はたくさんいます。
※男性もメイクはしたほうがいいです。
理由は「アピアランス」という見た目の評価基準があるからです。
アピアランスについて詳しくは
こちらの記事をご参考下さい!
[nlink url=”https://tensyoku.click/blog15/”]
いつの時代もそうですが、
は大切ですね。
最後にまとめます!
まとめ
未経験でも事務職として働ける
理由は
会社は事務職に高いスキルを求めていないから
内定を取るコツは
「会社の雰囲気にあってそうだなー」
と思われること。
ただし、事務職はお給料が上がりにくいので転職する業界には注意すること。
ちなみに、メイクの練習をすると内定獲得しやすくなる。
未経験から事務職正社員は可能です!
記事を読んでくれてありがとうございました!
ぶっちゃけ
事務職って倍率高いんですよね…
書類選考も面接も大変です…
でも、
就職活動は大変ですけど、
内定を取ったら
ゆったり働けると思いますよ(^^♪
ちなみに、毎年3月~5月は企業の採用が活発になり、求人が増える時期です!
タイミングも考えて
転職活動してみましょう!
素敵な仕事に出会えますように!
おわり。
[nlink url=”https://tensyoku.click/blog17/”]
[nlink url=”https://tensyoku.click/blog92/”]
[nlink url=”https://tensyoku.click/blog94/”]
[nlink url=”https://tensyoku.click/blog95/”]
[nlink url=”https://tensyoku.click/blog93/”]