転勤が嫌だ。今と同じ場所と仕事でより高収入になる方法

転勤嫌だ仕事探しコラム
転勤に悩む人
転勤に悩む人

転勤嫌だ。家族と離れたくない。給料上がらないし。今の場所で同じように食っていきたい。

「転勤したくない」
転勤ってうざいですよね。
人生なんだと思ってんですかね?

  • 給料が上がるわけでもない
  • 未曽有の地に放り込まれる
  • 人間関係がリセット
  • ゼロから仕事を覚える

などなど、引っ越し好きにしかメリットがない日本独自の謎文化「転勤」。転勤が嫌だ、そんなあなたのために、人生の幸福度を上げる方法をお伝えします。

まるすけ社長

岩手出身の40代の転職エージェント。2児の父。高卒・おにぎり工場勤務からリクルートに転職。2018年頃に人材紹介会社を設立。現在は従業員70名程度の中堅転職エージェント会社の社長です。趣味はブログと定食屋めぐり(笑)、のんびりと仕事探し業界のリアルをお伝えします。

まるすけ社長をフォローする

転勤が嫌だ。その理由3選

転勤が嫌なのは当然です。

①住所が変わる

転勤が嫌だと一番多くの人が感じるのは、住所が変わることです。家族を連れての引っ越しは、新しい環境に慣れるまでのストレスはもちろん、学校や習い事の変更など、多くの手続きが伴います。

一人暮らしであれば、友達やパートナーから離れる心理的な負担もあります。このようなストレスは、仕事の効率をも下げる可能性が高いです。

②人間関係がリセットされる

転勤で住所が変わると、それだけでなく職場の人間関係も一から築き直さなければならないケースが多いです。長年培ってきた信頼や協力関係が一夜にしてゼロになることは、多くの人にとって大きなストレスです。

人間関係を構築するには時間もエネルギーも必要であり、新しい職場でそれをやり直すことは精神的にも肉体的にも負担が大きいと感じる人が少なくありません。

③新しい仕事を覚える必要がある

転勤は、新しい職場で新しい仕事を覚える必要があります。特に専門性の高い仕事をしている場合、新しい業務に適応するまでには時間がかかる可能性が高いです。その適応期間中は仕事の効率が落ち、結果としてストレスが溜まることがよくあります。

さらに、新しい仕事に適応するためには、既存のスキルや知識が生かせない場合も多く、キャリアの進展にも疑問を感じる人は少なくありません。

転勤が嫌だと思っているのは家族も同じ

転勤で幸せになるのは会社だけです。

単身赴任は人生の幸福度を下げる可能性がある

単身赴任という選択肢が考えられる場合も多いですが、これが家族や個人の幸福度に与える影響は少なくありません。家庭を顧みながら働くバランスが崩れ、夫婦関係や親子関係にもひびが入る可能性が高くなります。

無理な転勤はメンタルを崩壊させる

単身赴任先での孤独やストレスは、メンタルヘルスを損ねる可能性があります。その結果、仕事のパフォーマンスにも悪影響を及ぼすことが珍しくありません。単身赴任は一時的な解決策に過ぎず、長期的な人生の質を下げる恐れがあります。

結局生活費が上がるだけ

転勤が決まると、新しい住居を見つけたり、家具や家電を新たに購入する場合もあります。単身赴任の場合、二重生活の費用が発生することも少なくありません。このようにして生活費が増加する一方で、転勤手当や赴任先の高い給与などがそれをカバーできない場合も多く、貯金や将来設計に影響を与えることがあります。

経済的負担は、家族全体のストレスを高める要因ともなります。

転勤したくないのは甘えではない。←当然

転勤に対する抵抗感が「甘え」とされることがあるかもしれません。しかし、その考えは短絡的であり、実際のところ転勤は多くの問題を引き起こす可能性があります。人それぞれの事情やライフステージ、家庭環境などを総合的に考慮すると、転勤が最善の選択であるとは限りません。

転勤を喜ぶのは仕事ができない人

一般的に、転勤をポジティブに捉える人は、その場所での人間関係や仕事内容に満足していない可能性が高いです。若しくは出世ができるから?

転勤はある意味ギャンブル

転勤が成功するかどうかは、多くの不確定要素に左右されます。新しい場所での人間関係、業務内容、住環境など、これらすべてが期待通りにいくとは限りません。その意味で、転勤はある種のギャンブルとも言えます。

転勤が嫌なら転職すればいい

転勤の問題に直面しているなら、転職を真剣に考慮する時間かもしれません。

今と同じ仕事で給料が上がる可能性がある

転職活動を進めると、現在よりも高収入を得られる職場に出会うチャンスがあります。特にスキルや経験が豊富であれば、より良い条件で働くことが可能です。

新しい人生を自分で拓くことができる

転職は、新しい生活や人生観を手に入れる大きなチャンスです。自分で選んだ職場で働くことで、より高いモチベーションと働きがいを感じることができるでしょう。

もちろん転職もリスクがある

もちろん転職もリスクはあります。しかし、会社に人生を振り回されることはありません、自分自身で未来を創造することです。今と同じ仕事で給料がアップする可能性も高いです。

まずは働きたいエリアで自分の求める求人があるかチェックしてみましょう。無料で3分程度で登録できます。どれを使ってもいいですが、迷ったら業界最大級のdodaで問題ないかと思います。

  • doda
    ※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。
  • ハタラクティブ
    ※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。
  • リクナビNEXT
    ※年間休日120日以上、年収500万以上の求人が多数掲載されているリクルートの中途求人サイト。スカウト機能もあるのが嬉しい。