
ももクロのあかりんが出てましたね。
あなたの本当の幸せはなんですか?
2話のあらすじ【公式サイトより】
転職活動を休み、叔母の洋子(石田ゆり子)が社長を務める転職エージェントで、キャリアアドバイザーの見習いとして働くことになった千晴(小芝風花)。指導係である“魔王様”こと来栖(成田凌)とともに臨んだ最初の面談相手は、大学を卒業して10年間、派遣社員として働いてきた宇佐美由夏(早見あかり)。次の契約終了を機に転職を考えているというが、由夏はどこか自信なさげで、転職の動機や希望の職種、年収についても主張が少ない。案の定、来栖は由夏に厳しい口調で毒づき、さらに、そのやり方に異を唱えた千晴に、由夏の担当を任せると言い出す。
来栖さんが言ってたのは本当?
ドラマの序盤でかなり強烈な言葉を発していた来栖さん。これって本当なの?
転職は35歳までって本当?
⇒嘘

日本の平均年齢が47歳って知っていますか?
60代でも転職できる時代ですよ。
転職活動は選ばなきゃ簡単に転職できますよ。(※あくまで選ばなきゃの話ですが・・・)
ちなみに、45歳以上は「ハイクラス転職」の領域になるので、専門性がない人は難しいです。30代までなら全然問題ないと思いますよ。
未経験職種は25歳までって本当?
⇒嘘
うーん、それは第二新卒の定義かな?確かに第二新卒は25歳までだし、25歳までなら未経験職種でも全く問題なく、むしろ有利に転職できる。(給料は高くないけど、内定はもらいやすい)
転職エージェントの裏スペックはある?

ある
求人票に書いてはいけない、「企業が求める人材要件」はめちゃめちゃあります。
未経験歓迎求人の多くは確かに「よほどいい人がいれば」です。ただし、32歳くらいまでなら完全未経験でも転職活動は全然できるかと思います。
エージェントは企業からお金をもらっている
ドラマで言ってたように、キャリアアドバイザーは企業からお金をもらっているから、いい加減な人は紹介できないというのは真実です。
派遣から正社員転職って厳しいの?

うーん。全然そんなことなくない?
32歳で年収300万円で正社員の事務職は妥当
うーん。ちょっと低いかな・・・?でも、短期で内定が取れる会社だと、これぐらいが妥当かもしれません。
派遣は強いは本当
昔は確かに「派遣は転職に不利」って時代があったけど、今はどうなのかな?
売り手市場なので、派遣が不利ってことはなくない?というか、派遣の子の方が転職上手い気がする。僕は派遣業界そんなに詳しくないけど(いちおう昔派遣会社を経営したこともあるけど…)、派遣スタッフって事務職としては超優秀だと思うけどね。
良くも悪くも従順だから裏切らないし、人間関係作るのうまいしね。
転職エージェントと食事することある?
⇒ある

キャリアアドバイザーと求職者は結構仲がいいです。だから転職エージェントと恋愛関係になることもまれにあります。(極々まれに)
私も現役バリバリの時はよく求職者とご飯に行って未来の話をしていました。どんな仕事がしたいのか?とか50歳になったらどんな人生を送りたいのか?みたいな。そうやって求職者と人間関係を作って、新しい取引先を構築していました( ̄ー ̄)ニヤリ(笑)
「転職の魔王様」ドラマ2話、まるすけ社長の感想

熱くなりますねー
転職エージェントの仕事かっこいいなって改めて思いました。自分で決められない求職者の背中を押してあげるのが大切なんですよね。あと、企業の個性と本人の個性をぶつけるのも超大切。
あーもう一回、本気出そうかな。
いまの腐った転職業界を一掃したい。
なんてね。( ̄ー ̄)
「みんなの転職クラブ」スポンサーPR

興味があればご活用ください
- 転職会議 ※日本最大級の企業の口コミサイト。会社選びでご活用下さい。
- ハタラクティブ ※レバレジーズが運営する内定率80.4%の20代専門の転職エージェント
- doda ※業界大手、年齢不問の転職エージェント


