大卒ニートの就活
大卒ニートあるある
「就職活動うまくいかない」
どうしよう…?
安心して…
就活サービス
間違えてるだけだよ。
だって、「大卒ニートの割合って、卒業生の10%」ですから…
大卒ニートが就職できないわけないんです。

どのサービス使えばいいの?
ということで今回は大卒ニートにお勧めの就職サービスを紹介します。
情報の最新度:★★★★★
使える度:★★★★☆
ぶっちゃけ度:★★★★★
大卒ニート向けの就活サービス3選


大卒ニートのテッパン就活サービス!
3つ紹介します。
- 就職ショップ
※書類選考一切不要の新しい就活方法
リクルート運営だから安心安全 - ハタラクティブ
※内定率80.4%のイケてる若手転職サービス
テレビCMでおなじみレバレジーズ、最短2週間で内定獲得 - ミケキャリ
※小規模だからこそできる手厚いフォロー体制
一人当たりの平均面談時間10時間で安心安全
というか、これ以外使わなくていいと思います。
①就職ショップ
まずは定番の「就職ショップ」です。
おなじみリクルートが運営する、書類選考一切なしで正社員が目指せる新サービス。
今話題の「人柄」採用!
エリート=優秀
ではないと世間は気づき始めている…
高学歴・大企業出身・・・が今までは就職・転職活動で有利でしたが、「あれ?こいつら全然使えなくね?」というのが会社も気づき始めていて、最近は

優秀な経歴のやつより、性格の良いやつを採用しよう
という方針に多くの企業の採用基準が変更しつつあります。そんな時代の中リクルートは「人柄採用」に特化した就活サービス、就職Shop!を立ち上げました。
書類選考が不要になる
一番の特徴は書類選考で判断されないということ。
面接で良い人柄のアピールができれば内定獲得できます
私自身、長年転職業界にいますが、明らかに採用担当達の目は肥えています。明らかに自慢しているような履歴書や職務経歴書を作ってくるような人は問答無用で「落とします」。
高学歴やいい会社に勤めた人間は決して優秀なわけではない。むしろ、高卒とか中卒の方が優秀じゃね?って感じです。
利用者の4人に3人は正社員未経験
就職ショップ利用者の4人に3人は正社員未経験です。
よくある転職エージェントだと「うーん、ちょっと厳しいかな…」って断られるケースもありますが、就職ショップの場合はフリーター・ニートも大歓迎!のスタンスなので安心して利用ができます。
企業は100%取材←ブラック企業がない

危険な会社に入社させられないかな…
って不安になりますよね…書類選考一切不要なので心配になる気持ちも分かります。
でもその辺は安心して大丈夫です。
- リクルートが運営しているから、やばい会社と取引はしない
- 紹介する会社は100%取材しているから、ブラック企業はない
就職ショップは新しい就活方法ですが、大卒ニートの仕事探しでは断トツでおススメです!
>>就職ショップはこちら
※完全無料


②ハタラクティブ

イケイケどんどん!
若手・第二新卒のイケてる転職サービス
ハタラクティブは賀来賢人さんのテレビCMでおなじみのレバレジーズが運営する転職サービスです。
仕事探しの実力派集団ですね( ̄ー ̄)ニヤリ
内定率80.4%の実力
なんといっても、ハタラクティブのすごいところは「内定率80.4%」の実力。業界最高レベルです。
最短2週間で内定獲得
さらに、抜群のスピードもあり、最短2週間で内定獲得まで結びつけます。レバレジーズが数年でテレビCMを出せるまでの大企業になった理由がわかりますね。
80%以上が正社員経験ゼロでもOK
そして、「正社員経験ゼロでも大丈夫!」という求人を幅広く取り揃えているのも大きな特徴です。
40種類以上の職種・業界をカバー
求人情報も幅が広く、「土木関係」「営業関係」といった情報だけでなくIT系のイケてる求人情報も多数用意されています。
就職ショップもありですが、ハタラクティブはもっと仕事の選択肢を広げたい方は必須のツールかと思います。
>>ハタラクティブはこちら
※完全無料


③ミケキャリ
ぶっちゃけ、先ほど紹介した就職ショップやハタラクティブで十分かと思いますが、念のためにもう一つだけ紹介します。
ミケキャリは圧倒的にフォローが手厚い就職サービスです。
就職ショップやハタラクティブでうまく行かなかったらこちらを活用してみるのもありです。
ただし、32歳以下の方しか利用できないのでご注意ください。
大手にはない手厚いフォロー
ミケキャリは新サービスのため、一人一人の就職活動を徹底サポートできるのが特徴です。
一人当たりの平均面談時間は10時間
就活サポートの一人当たりの平均面談時間はなんと10時間…
めちゃめちゃ手厚いフォローです
フリーター歓迎
そして、なおかつ「フリーター歓迎」なので、自分にちょっと自信がない方も安心してください。
大手転職エージェントで失敗した人向け
とはいえ、やはり大手が運営している就職ショップとハタラクティブの方が安心なので、ミケキャリは保険として活用してみるのをお勧めします。

年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。
- doda
※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
dodaはこちら - ハタラクティブ
※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
ハタラクティブはこちら - 就職Shop
※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
就職Shopはこちら
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。
大卒ニートの割合は?


ニートってめっちゃたくさんいますよ
約10%はニート
文部科学省の調査によると、2022年3月の大卒で進学も就職もしない人の割合は9.4%でした。
だから、大学生のうち10人中1人はニートになるということです。
(参考)
学校基本調査-令和4年度
ニートになった原因は?
みんなどうしてニートになってしまったのか…?
うちに相談くる子たちの理由の多くは以下の3つです。
理由①:就職活動に失敗した
就活失敗して、いつまでもダラダラ過ごしてしまって、

あれ?
いつの間にか29歳になってしまった・・・!
ということで私のもとに駆け込むニート率が圧倒的に多いです。
理由②:仕事へのトラウマ
新卒で入社した会社がブラック企業で、仕事に対してトラウマを抱えている方もたくさんいます。
大体このパターンの方が就職すると「あれ?仕事ってめっちゃ楽じゃね?」って気づくことが多いです。
(ちょっと一言)※楽な会社って腐るほどあるんですよ・・・
理由③:好きなことだけして生きていこうと思った
大学時代からインフルエンサー活動(YouTuberやインスタグラマー)をしていたひとや、毎日ゲームに没頭していた人も、世間から見ればニートです。
というか、今の時代大きなお金を稼いでいる人は大体ニートなんですけどね…
大卒ニートは珍しいことじゃない
結論として、
今の時代
ニートは普通
なんです。転職業界長いですが、もうニートはダメな人間という考え方は古い風習になっています。
20~32歳のうちは就職活動はやりやすい
とはいえ、年齢は大きな壁です。
32歳超えたら就活はめちゃめちゃ厳しくなります。というか、転職エージェントも求人紹介してくれないかもしれません。ですから、就職活動は若いうちにしておきましょう、ニートから大手企業に入社できる可能性もあります。
- 就職ショップ
※書類選考一切不要の新しい就活方法
リクルート運営だから安心安全 - ハタラクティブ
※内定率80.4%のイケてる若手転職サービス
テレビCMでおなじみレバレジーズ、最短2週間で内定獲得 - ミケキャリ
※小規模だからこそできる手厚いフォロー体制
一人当たりの平均面談時間10時間で安心安全
大卒ニートが就職しやすい職種は?

私全然仕事の経験ないんだけど、どんな仕事ができるのかな?
大卒ニートであってもめちゃめちゃ活躍できる職種を3つ紹介します。
①営業職
営業は年齢・経験・経歴すべて不問の世界です。売れたら勝ち!
※中卒ニートの25歳で年収3000万稼いでいる人がいます。
私が過去に就職サポートした子で、マジで一度も働いたことない子が保険営業をして、めちゃめちゃ売れて、現在は大卒エリート達をまとめるポジションについている人もいます。
特に不動産営業はゴリゴリだけど稼げる
不動産営業は大変だけど稼げます。この業界はマジで「売れたら正義」の世界なので一発逆転を狙うなら不動産営業になるのも一つの手段かもしれません。
②食品メーカーの生産管理
メーカーの工場の生産管理の仕事も大卒ニートでも全然入社できます。大手食品メーカーも年中募集している印象です。
派遣スタッフに指示を出す仕事
仕事内容は「スタッフに指示を出す仕事」です。皆さんは管理職になるので、実際に手を動かす機会はほとんどありません。
生産ラインをいかに効率的に動かしていけるかがポイントです。
③システムエンジニア
ここ5年の話ですが、SE・PGの未経験募集はめちゃめちゃ増えています。
未経験歓迎のITエンジニア募集は増えている
システムエンジニアの仕事って難しいと思われがちだけど、やることは大体決まっているので、未経験でも問題ない求人募集は多いです。
大卒ニート向け志望動機例
大卒ニートの志望動機例を紹介します。
ニートの志望動機についてはこちらの記事もご参考ください。
就職活動失敗した系ニートの場合
- 28歳
- 経営学部
- 大学時代に居酒屋バイト経験あり
- パソコンは苦手
- スマホゲームが趣味
私は大学で経営学を専攻しましたが、新卒の就職活動でうまくいかず、社会人経験がありません。しかし、大学時代に居酒屋でバイトをしていたことにより、仕事のスピード感やお客様への配慮など、ビジネスの基本的な要素を学びました。また、私はスマホゲームが趣味で、その経験から継続することの重要性や、困難に直面したときに解決策を見つけるための思考力を磨きました。
確かに、パソコンスキルに関しては自信がありません。しかし、貴社の一員として働くことにより、新たなスキルを習得し、経営学部で学んだ理論的な知識を具体的なビジネスの現場で活かすチャンスを得ると信じています。そして、私が大学時代に学んだ経営知識とバイトで得た現場の経験、そして趣味を通じて培った粘り強さと問題解決能力を活かすことで、貴社の一員として大きな成果を出すことができると確信しています。

アルバイト経験は具体的に話せるように
会社の雰囲気に合わなくて退職した系のニートの場合
新卒でブラックな通信系の企業に入社して、うつ病で3カ月で会社を退社。
しばらくニートをしていたが、25歳になって焦ったので就職活動をしようと思った。
「私は新卒で通信業界の企業に就職しましたが、環境が合わず3カ月で退職し、その後は一時期、自己を見つめ直す時間を持つために、ニートとして過ごしていました。この経験から、自身の適性や価値観を見極め、それを生かせる職場を見つけることがいかに重要かを痛感しました。
その過程で、私が真に大切だと感じるのは「人間らしく働くこと」であり、「自分自身の能力を伸ばし、貢献できること」だと気づきました。そして、それが可能な環境を提供している貴社に強く引き寄せられました。私自身、うつ病の経験からメンタルヘルスの重要性を身を持って理解しており、その視点も仕事に活かせると感じています。
正直に申し上げますと、私のキャリアは波乱含みであり、特定の専門性を有するわけではありません。しかし、だからこそ一から多くを学び、多角的な視点を持つことができ、何事にもフレッシュな目で取り組むことができます。そのエネルギーを最大限に発揮して、貴社の一員として成果を上げていきたいと思っています。」

ブラック企業を退職⇒ニートのパターンはあるあるです。
大卒ニートの就活は「若ければ大丈夫!」
改めて、まとめると…
大卒ニートでも若ければ何とかなる!
ってことです。
今日が皆さんにとって一番若い日です、
チャンスを逃したくないのであれば挑戦してみましょう!
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。
- doda
※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
dodaはこちら - ハタラクティブ
※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
ハタラクティブはこちら - 就職Shop
※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
就職Shopはこちら
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。