
ブティックコンサルティングファーム?って転職エージェントから教えてもらったけど何?稼げる?

ブティック系のコンサルの年収は超高いです。
アクセンチュアやデロイトといった大手総合コンサルの年収平均は1000万円以上・・・と言われていますが、ブティック系は小人数にも関わらず、年収2000万、3000万・・・で働いている人はざらにいます。コンサル業界の年収相場を紹介します。
ブティックコンサルティングとは、特定の業界や専門分野に焦点を当てた小規模なコンサルティング会社のことを指します。これらの会社は、大手コンサルティング会社が提供する一般的なビジネス戦略や運営助言とは異なり、特定のニーズに対する深い洞察と専門知識を提供します。
また、ブティックコンサルティング会社は、その規模の小ささから、クライアントとより密接な関係を築くことが可能です。
ブティック系のコンサルの年収平均は?
現役転職エージェントの肌感としては、平均としては1100万円で転職成功されている方が多い印象です。ブティック系は小規模ではありますが、専門性が高いので年収相場は爆発的に高いです。(※非上場企業が多いというのも理由の一つですが・・・・)
財務・補助金・融資などの資金調達系のコンサルファームは年収3000万で受け入れているところもあります。
CFOの給料はえげつない
元々会計事務所の課長をしていた人が、ブティック会計コンサルに入社して、某IT企業の外部取締役になり、年俸3000万円で働いているという事例もあります。財務コンサルの年収相場の上がり方は半端じゃないです。

あらゆる全ての業界を鑑みても、「お金を集める能力がある人」が一番年収相場が高いかと思います。
CTOの給料は案外普通←年収2000万程度
AIやメタバース業界が盛り上がっているので、ITコンサルファームの転職年収は高いと思われがちですが、経験上良くても2000万円程度かと思います。十分高いですが、10年くらい前はパーソナルコンサルタントで年収5000万クラスの人もいたので、IT系は下がってきているのかな?という印象です。

インターネット系のコンサルはある程度飽和しているイメージです。小規模コンサルはなかなか生き残れない時代かと思うので、エンジニアは大手ITコンサルの方が将来的に安心かとは思います。
CHRO系のコンサルタントは?←伸びている
人事コンサルは採用成果報酬型を導入して稼いでいるコンサルが多いです。人事系ハイクラス転職業界大手のランスタッドは今とんでもない盛り上がりを見せています。
ちなみに、私たち転職エージェント業界も年収相場は上がっている印象です。現在、人事やキャリアアドバイザーをしている方はある意味転職のチャンスかと思います。

とはいえ、ブティック系の人事コンサルの年収はそこまで高くなくて、800万くらいで転職斡旋されることが多いかと思います。
ブティック系コンサル業界は給料が高い
専門性が高い分、給料水準も高いです。いつまでこのトレンドが続くか分かりませんが、現在管理業務を行っている方は年収アップのチャンスかとは思います。
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。
- doda
※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
dodaはこちら - ハタラクティブ
※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
ハタラクティブはこちら - 就職Shop
※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
就職Shopはこちら
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。
30歳コンサルの年収は?
専門性の高い外資系ブティックコンサルファームなら年収1000万円は堅い。
外資の方が給与水準は高い
日系のコンサルファームより外資の方が給与水準が高いです。よくインセンティブといった歩合制の給与も支払われています。ただし、日系と異なりクビ・解雇・PIPなどの退職制度を設けている会社も多いので、長期的にはリスクが高い場合もございます。
コンサル会社の年収推移
役職 | 年齢 | ベース年収 |
---|---|---|
コンサルタント | 22~30歳 | 500万~700万円 |
シニアコンサルタント | 25~35歳 | 700万~900万円 |
マネージャー | 28~40歳 | 900万~1400万円 |
シニアマネージャー | 32~45歳 | 1300万~1800万円 |
都内で専門性が高いコンサルであれば上記の給料は難しくはないかと思います。
ブティックコンサルティングは給料は高いが続かないのが弱点
専門性が高すぎるがゆえ、「専門性が失われたら職が失われる・・・」というのがブティックコンサルタントの弱みです。IT業界は分かりやすい例です、10年前は5000万円稼いでいたホームページ作成コンサルタントは今では無職・・・なんてこともザラにあります。
常に進化、新しい専門領域を身につけなければいけない
ブティックコンサルの世界に足を踏み入れたら常に勉強が求められるはずです。クライアントに新しい価値を提供し続けることができなければ、「契約打ち切り」となり、会社も解雇されます。
安定を求めるならコンサルはお勧めしない
一時的に「高収入を得たい」「役員の肩書きが欲しい」という思いであれば、ブティック系に転職するのはアリです。しかし、10年後、20年後を見据えたときにその業界が生き残っているか?が命運を分けるので、大きな賭けではあるかと思います。

ブティックコンサルがリスクがあるとはいえ、今の時代は上場企業も倒産しているので、どの道を選んでもリスクは免れないかと思いますけどね・・・。結局は今どんな仕事がしたいか?で判断すればいいかと思います。
>【完全無料】マンツーマンで一緒に仕事を探してくれる就職エージェント
ブティックコンサルタントのお金事情←ハイリスクハイリターン
実力社会のブティックコンサルはまさに「ハイリスクハイリターン」。クライアントを継続的に満足させられなければ滅びてしまいます。
とはいえ、自分が持っている専門的なノウハウを年収1000万、2000万、3000万・・・と買ってくれる会社と巡り合うのも最高です。
安定なんて幻想です、
どの道を選んでも苦しい思いをします。
だから、挑戦してみるのもいいのでは?
皆さんの新しいチャレンジを応援します。
ブティックコンサル専門の転職エージェントのご紹介
・ケンブリッジ・リサーチ研究所
※約60年続くハイクラス転職エージェント
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。
- doda
※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
dodaはこちら - ハタラクティブ
※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
ハタラクティブはこちら - 就職Shop
※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
就職Shopはこちら
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。
