Web3業界に未経験から転職した話←稼げる!?稼げる!

Web3に転職

バカとブスこそ
Web3に行け!

情報の最新度:★★★★★
使える度:★★★★☆
ぶっちゃけ度:★★★★★

新しいテクノロジーに挑戦したいあなたへ!

こんにちは。Web3.0業界(主にメタバース)でBizDev職をしている、慎太郎です。29歳です。

元々は求人広告の代理店営業をしていましたが、先端テクノロジーに関わりたいと思い、転職してきました。

完全業界未経験からスタートしましたが、今はブロックチェーン×アーティストのエンタメ企画のリーダーをしています。

私の基本情報

  • 高校の偏差値45.6
  • リ〇ルートの代理店で営業マン。
  • 似ている芸能人は霜降り明星の粗品
  • 転職活動したことあるけど、13社連続落ちたw

営業しかできない、バカです…

営業マンって専門性が磨かれなくて将来が不安ですよね…

この記事では…

「Web3業界に挑戦したいんだけど、未経験でも大丈夫かな?エンジニアならどんなスキルが必要?将来どんなキャリアに進める?転職活動の方法なら?」

こんな疑問を解消します。


ということで今回は、「Web3の業界に転職しよう!」というテーマで話します。

転職するかしないかは、この記事を読んでから決めていただければ嬉しいです。それではどうぞ。

Web3業界への転職は未経験OK

ブロックチェーン、暗号通貨、メタバース、NFT、DeFi…などなど、Web3の「脱中央集権」の業界は、世界中で研究が進められています。

最近だと、
FacebookもVR/AR業界に超本格参入してきましたね。

今後の展開が楽しみです。

とはいえ、

「未経験からでもWeb3の仕事ってできるのかな?」

と不安な方もたくさんいると思います。

でも安心して下さい、

未経験でも全然OKです!

事実として、パソコンスキルゼロの私ですら、今メタバースを使ったプロジェクトの事業開発を行っています。

Web3はそもそも経験者がいない

私自身以前までは、
Web3は「エンジニアじゃないとダメなのかな?」「英語話せないとダメなのかな…?」とイメージをもっていましたが、全然そんなことありません。

むしろ、文系の業界だし、日本語だけでも十分活躍できるフィールドがあります。

全員未経験スタートです

そもそも、この業界自体がまだ黎明期なので、「経験者」はほぼいません。

全員手探りです(笑)。

ですから、良くも悪くもカオスで楽しい世界です。

転職するならエージェント必須

もしこの業界に本気で転職したいと思うなら、転職エージェントは経由した方がいいです。

現在は大手企業もWeb3専門事業部を立ち上げたりしているので、その非公開求人枠を紹介してもらえる可能性もあります。

わたしは、リクルートエージェントの非公開求人枠で、今の会社に入社できました。

indeedとかリクナビじゃ、募集もそこまで多くないので、転職エージェントを使って選択肢を増やすのが確実です。

>>リクルートエージェントはこちら

Web3エンジニアで求められるスキル

システムエンジニア・プログラマの場合、Web3ではどのようなスキルが必要になるのでしょうか?

また、転職活動ではどんなスキルが活かせるでしょうか?

言語を理解する能力

Web3の世界で使用する言語は多いです。HTML,CSS,JavaScriptはもちろんですが、SolidityやGOなど新しいフレームワークも使う機会も多いです。

というか、
覚える言葉が山ほどあるので、
どんなに優秀なエンジニアであったとしても最初は確実につまづくと思います。

ですから、全般として「言語を理解する力」さえあれば業界の波に乗れます。

デザインツールも使いこなせるとGood

3Dモデリングソフト「Maya」や、マインクラフトなど、実際の仮想現実を構築作業ができると、より評価されます。

余談ですが…稼げます

Web3系のエンジニアはぶっちゃけ稼げます。

うちの会社のスタッフも年収1000万超のスタッフは相当数います。仕事内容は相当カオスかもしれませんが、お金とスキルアップは確実にできるのかなと思います。

Web3に進んだ時のキャリアは?

Web3で働いたらどんなキャリアを歩めるのか紹介します。

非エンジニアのキャリア。

システムエンジニアのキャリアは「サービスを作る」の一つですが、

非エンジニアだと、
将来の選択肢が拡がります。

①BizDev開発の指揮をとる

プロジェクトの指揮を取る立場になれます。

メタバースの構築で「どんなサーバーを使うか?」「エンジニアはどう配置するか?」「広告宣伝は?」といった、数千万規模のプロジェクトのリーダーとして、指揮を取ることが可能です。

②オンライン接客

仮想世界にも「接客スタッフ」が必要です。現実世界の店員と変わりありません。

「チャットセンター」や「VTuber」として働くこともできます。

③管理職

人事・経理・総務など…現場から離れた管理の仕事もできます。

管理といいつつも、メタバースの開発はフリーランスのエンジニアの力が絶対必要になるので、人事の仕事は超重要ミッションだったりします。

Web3に転職すれば先行者利益が獲得できる(カモ…)

web3の先行者利益

繰り返しますが、Web3は世界中で研究が進められています。

そして、

実際かなり伸びています。

今すぐ参入することができれば、先行者利益は相当あると思います。

出世しやすい

うちの部長は34歳です。

若くして、高いポジションに付くことができます。

給料は高い

黎明期の今は「そこそこ」ですが、まもなく過渡期に入るので、

給与も大幅に上がる可能性が高いです。

今すぐ行動のススメ←出遅れたら損

web3への転職のススメ

もし今「Web3の業界興味あるな…」と思っているなら、今すぐ行動を強く進めます。

実際に転職するかどうかは、求人情報を見てから判断すれば良いですが、情報収集は今すぐはじめましょう。

転職活動は早い者勝ち

転職活動は早い者勝ちです。

「応募が遅いと、書類選考で埋もれてしまい、落とされます」

ですから、良い求人情報はスグにチェックしてきましょう。

まずは情報収集

まずは転職エージェントに登録して、非公開求人の情報を入手しましょう。

どのエージェントを使っても良いですが、非エンジニアならリクルートエージェント、エージェントならレバテックキャリアを使うのがベストです。

皆さんの活躍を応援します。

リクルートエージェント ※私が転職成功したサービス。当時はサイ〇ーエージェントの求人もありました。
 
レバテックキャリア ※エンジニア向けの転職エージェントで業界最大手のひとつ。一番安心できるエージェント。