40代で転職してホワイト企業に入った←証券会社からIT人事に

40代からホワイト企業地獄の40代の転職を成功させる方法

最後の転職は
ホワイト企業に

もう耐えられない…

ブラック企業から転職だ!

こんにちは46歳のタイスケです。

証券会社の営業として10年働いていましたが、もう限界…ということで46歳にして転職活動をしました。今はIT企業の人事としてめっちゃホワイト企業で働いています。

年収900万×残業ほぼゼロ。

今回は私の転職体験談を紹介します。

40代でも無料で使える転職エージェントはこちら

  • doda
    ※テッパンですね。年齢不問で使える大手転職エージェントです。
  • ケンブリッジ・リサーチ研究所
    ※約60年続くハイクラス転職の王者です。「47歳まで」の年齢制限はありますが、圧倒的な高収入&キャリア形成をするならケンブリッジ一択です。
タイスケ
タイスケ

ちなみに、私が転職活動で使ったサービスはケンブリッジ・リサーチ研究所です。

ケンブリッジの転職活動の特徴

60年続く老舗の転職エージェント。

ハイクラス転職に特化。

■転職実績例

  • 日系ユニコーンベンチャー/ディレクター:年収2,700万円+SO
  • ベンチャーコンサルティングファーム/パートナー:年収3,000万円
  • 東証一部上場IT企業/新サービス立ち上げメンバー:年収900万円
  • 日系ユニコーンベンチャー/マネージャー:年収1,300万円+SO
  • 外資系大手プラットフォーマー/コンサルタント:年収1,200万円
  • 大手Webサービス企業/事業企画:年収850万円

>>ケンブリッジの詳細はこちら

40代でも遅くない!証券営業からIT人事への転職体験談

ブラック営業からホワイト企業に転職

こんにちは。

今年転職したばかりのIT人事のサラリーマンです。

今回は、私の転職体験談を通して、40代での転職について、そしてホワイト企業への転職の魅力についてお話しします。あなたが同じように転職を考えているなら、ぜひ参考にしてください。

挑戦者の肖像:46歳での転職を決意したきっかけ

私が転職を決意したのは、証券会社の営業職として働きながら感じた違和感からでした。

営業職は成果主義が強く、社員の労働時間は長いです。

月80時間以上の残業が当たり前の環境。

健康を害し、プライベートの時間も家族との時間もなくなっていきました。

だから、「もっと人間らしく、心地よく働きたい」と感じ転職を決意しました。

証券営業からIT人事へのキャリアチェンジ

私が目指したのは、人事部門。なぜ人事を選んだかというと、企業の中心的な役割を果たす部署であり、働く人々の生活やキャリアを直接的にサポートする仕事がしたかったからです。

その選択は決して易しいものではありませんでした。完全な未経験分野であり、それまで築き上げてきた営業のスキルが直接活かせるわけではなかったからです。

しかし、挑戦することで見える新たな世界がそこにはありました。自分が育てることで、企業が成長し、働く人々が幸せになる。その可能性にワクワクし、挑戦を決意しました。

マネジメント経験が有利になった

結果として、私は人事になれました。(運がよかったのかもしれませんが…)

証券会社で20名をまとめる係長をしていたので、その経歴が活かせたのと、人事も営業的な知見が必要だったので、完全未経験からでも人事に転職できました。

担当の転職エージェントが未経験であってもスキルが活かせる職種や求人を紹介してくれたのが本当にありがたかったです。

>>ケンブリッジ・リサーチ研究所はこちら

お宝求人を見つけよう
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。

 
  • doda
    doda
    4.5
    ※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
    dodaはこちら

  • ハタラクティブ
    ハタラクティブ
    3.0
    ※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
    ハタラクティブはこちら

  • 就職Shop

    2.7
    ※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
    就職Shopはこちら

(補足:退職代行サービスはこちら

上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。

ホワイト企業への転職:選ぶべきは残業ゼロの職場

40代で転職して家族を大切に

今、私が働くのは、ほぼ残業がないホワイト企業

ワークライフバランスを大切にし、従業員の健康と満足度を重視する企業です。私自身が体験してきたように、長時間労働は健康を害し、精神的なストレスを増大させる一方で、生産性の向上には必ずしも寄与しないことを痛感しました。

選択の理由:なぜホワイト企業を選んだのか

私がホワイト企業を選んだ理由はシンプルです。

自分自身の人生を大切にするため。

過度のストレスや無理な時間管理は、長期的に見て健康、家庭生活、さらには仕事のパフォーマンスにも影響を及ぼします。それに対してホワイト企業では、個々の働き方やライフスタイルを尊重してくれます。また、自己実現やキャリア成長にも繋がると感じています。

見極め方:ホワイト企業の見つけ方と選び方

では、ホワイト企業を見つけ、選ぶためにはどうすればいいのでしょうか。私が用いた方法は、まず企業の評判を調査することです。社員のレビューが掲載されているウェブサイトやSNS、そして直接知り合いから情報を得るなどして、企業の実態を探りました。また、企業が提供する福利厚生やワークスタイル、働き方改革の取り組みなども重要な判断材料となりました。

特に役立つのは企業の評判の口コミがみられる「転職会議です。いい評判も悪い評判も丸分かりです。

営業から人事へ:転職で感じた業務の違いと面白さ

40代でキャリアアップ

私が証券会社の営業職からIT企業の人事職に転職したことで、業務の違いと面白さを強く感じました。

営業職ではクライアントとの関係構築や営業活動が中心でしたが、人事職では従業員の雇用管理やキャリア開発、採用プロセスの改善など、組織全体の人材戦略に関わる業務に携わることができます。

人との関わりや組織の成長に貢献することに喜びを感じながら、新たなキャリアの道を歩んでいます。

挑戦のステップ:IT企業での人事職の日々

IT企業での人事職は多岐にわたる業務があり、日々新たな挑戦が待っています。人材採用の戦略立案や応募者との面接、社内研修やパフォーマンス評価の実施、従業員のキャリア開発支援など、幅広い領域で活躍することが求められます。さまざまな部署と連携しながら、優れた人材を採用し、育成していくことで、企業全体の成長に貢献できるやりがいを感じています。

転職の成果:職種を変えて得た新たな視点と経験

転職によって職種を変えることで、新たな視点と経験を得ることができました。以前の営業職ではクライアントとの関係構築や成果の追求に重点を置いていましたが、人事職では従業員の成長や組織の発展に貢献することが求められます。人材の価値を見極め、適材適所の配置やキャリアパスの構築に携わることで、組織の持続的な成長に貢献することができるのです。転職によって得た新たな視点と経験を通じて、自身の成長も実感しています。

ホワイト企業で働く利点:残業ゼロの真実

私が感じた、ホワイト企業で働く最大の利点は、残業ゼロの環境です。私が転職したIT企業では、効率的な業務プロセスや適切な人員配置が行われており、残業がほとんどない環境で働くことができます。これにより、仕事とプライベートのバランスを取りやすくなりました。

家族との時間が取れるようになった

仕事とプライベートの時間の使い方に余裕ができました。家族や趣味に充てる時間が増えたことで、より充実感のある日々を過ごすことができるようになりました

働きやすさの秘訣:ホワイト企業で働く魅力とは

ホワイト企業で働く魅力は、働きやすさにあります。残業が少なく、労働時間や休暇制度が充実していることはもちろんのこと、風通しの良い職場環境や上司や同僚とのコミュニケーションの良さも魅力の一つです。私が転職したIT企業でも、チームワークを大切にし、助け合いながら働く風土があります。仕事に対するモチベーションが高まり、やりがいを感じながら働くことができます。

ホワイト企業での働きやすさは、私の転職の決断を後押しする大きな要素でした。

まとめ:40代からの転職、ホワイト企業への道

40代での転職は決して遅くありません。私自身が証券営業からIT人事への転職を果たし、ホワイト企業での働き方を経験しました。残業ゼロやワークライフバランスの向上など、さまざまなメリットがあります。転職を通じて新たなキャリアの道を切り開き、成長を実感することができました。

挑戦から見えた新たな景色:転職を通じて感じた成長

40代からの転職は新たな挑戦ですが、その先には成長と新たな景色が待っています。私が転職してホワイト企業で働くようになってから、自分自身の成長を実感することができました。新しい職場環境での経験やスキルの習得は、自己成長につながるものです。転職を通じて新たなステージに進むことで、自分の可能性を広げることができます。

40代転職のアドバイス:ホワイト企業への一歩を踏み出すために

40代でホワイト企業への転職を考えている方に向けて、アドバイスをいくつか共有します。

  • 転職エージェントに聞こう
    ※自分の職歴でどんな仕事に転職できるか確認してみましょう
  • 残業時間は必ず確認しておこう
    ※ブラック企業は残業時間を隠します
  • 自己分析しよう
    ※40代にもなって自己分析…ってダサく思われるかもしれませんが、転職活動では超必須です。

転職活動では、自己PRや面接対策に時間をかけ、自信を持ってアピールすることも大切です。転職は新たなステージへの一歩です。自分の可能性を信じて、ホワイト企業への転職を実現させましょう。

40代のおススメ転職サイトの情報を詳しく知りたい方はこちらをご参考ください。

40代におススメのサービス
  • doda
    ※テッパンですね。年齢不問で使える大手転職エージェントです。
     
  • ケンブリッジ・リサーチ研究所
    ※約60年続くハイクラス転職の王者です。「47歳まで」の年齢制限はありますが、圧倒的な高収入&キャリア形成をするならケンブリッジ一択です。
お宝求人を見つけよう
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。

 
  • doda
    doda
    4.5
    ※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
    dodaはこちら

  • ハタラクティブ
    ハタラクティブ
    3.0
    ※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
    ハタラクティブはこちら

  • 就職Shop

    2.7
    ※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
    就職Shopはこちら

(補足:退職代行サービスはこちら

上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。