キッカケエージェントの評判・口コミを徹底検証

キッカケエージェントの評判・口コミを徹底検証 【転職成功】オススメの就活サービス

ITエンジニア特化

最強の転職エージェント

SES社畜だったけどキッカケエージェントで大手に入りました。

情報の最新度:★★★★★
使える度:★★★★☆
ぶっちゃけ度:★☆☆☆☆

エンジニアのレベルに合わせた
最適な転職を実現したいあなたへ

  1. キッカケエージェントの評判は?口コミを徹底検証!
    1. 悪い評判・口コミ
      1. 期待外れ。
      2. 順番待ちがダルイ
      3. 自分の雑魚さ加減が分かる
    2. 良い評判・口コミ
      1. ITエンジニア転職の専門家にしかできないパフォーマンス
      2. Vue.jsを使いたい
      3. 応募企業に合わせた面接対策
      4. 大手が持ってない非公開求人を紹介してくれる
  2. キッカケエージェント評判の真相に迫る!メリット・デメリットとは?
    1. メリット
      1. ①IT転職の専門家がキャリアアドバイザーに
      2. ②紹介先企業が利用してる言語&フレームワークまで熟知
      3. ③大手と取引アリ
        1. 補足:全国対応
    2. デメリット
      1. ITエンジニア以外お断り
      2. 50歳以上お断り
      3. 選択肢が少ない
  3. キッカケエージェントで転職は有利になる?
    1. ただし、エンジニア以外は不利かも…
  4. キッカケエージェントの特徴は?
    1. ITインフルエンサー「モロー」が監修
      1. 中小規模の転職エージェントは危険
      2. キッカケエージェントは危険じゃない
    2. 紹介先企業のシステム開発状況を熟知
      1. エンジニアは入社1ヵ月で辞める人が多い
      2. キッカケエージェントなら理想の仕事ができる
    3. 2倍以上の内定獲得率
  5. キッカケエージェントの利用条件は?
    1. IT/Web系エンジニアの経験者
    2. 50歳以上の方
  6. キッカケエージェントと有名転職サービスを比較してみた
    1. 口コミ・評判通りITエンジニアなら専門型が良い
    2. エンジニア以外は比較対象にすらならない
  7. 運営会社は株式会社キッカケクリエイション
    1. アクセス
    2. IT人事YouTuberのモローがプロデュース
    3. 社長の川島氏について
  8. キッカケエージェントを使いこなすアドバイス
    1. 大手で見つけた求人を相談するのもあり
  9. よくある質問
  10. キッカケエージェントで「最強エンジニア」のキッカケを作ろう!

キッカケエージェントの評判は?口コミを徹底検証!

キッカケエージェントの評判

キッカケエージェントはIT人事YouTuberのモローがプロデュースする唯一無二の「エンジニア特化の転職エージェント」です。エンジニアのステージに合わせた転職が実現できます。

実際の評判・口コミはどうなのでしょうか?Twitter、Instagram、YouTube、Googleより口コミを収集しました。

悪い評判・口コミ

まずは悪い口コミを紹介します。

期待外れ。

モローさんがプロデュースしているから安心して使えたけど、ハイクラス向けエージェントと紹介求人はたいして変わりない。

順番待ちがダルイ

登録からすぐに初回カウンセリングの予約の連絡があったけど、順番待ちで「5日後でも良いですか?」と言われた。少数精鋭と言われても、スピード感は微妙だと思った。

自分の雑魚さ加減が分かる

エンジニア歴2年目。担当のエージェントもエンジニアだったのでフレームワークとか言語とか専門的な話したけど「自分は全然レベル低いんだな…」って分かって落ち込んだ。転職は成功したけど、エンジニア技術力に合わせた感じの転職活動になるので、理想が高すぎるとがっかりするかもしれない。

良い評判・口コミ

次に良い口コミと評判を紹介します。

ITエンジニア転職の専門家にしかできないパフォーマンス

フロントエンドエンジニア歴4年目です。SESは飽きたので自社開発の会社に行きたいと思ってキッカケエージェントを使ってみました。担当のキャリアアドバイザーもIT業界にかなり詳しい方だったので、レベルの高いコミュニケーションが取れました。そして、大手ITメガベンチャーへの推薦をしていただき内定も獲得できたので大満足。

Vue.jsを使いたい

僕はVue.jsの操作性が好きなので、転職先でもVueは使いたいと思っていました。でも、大手の転職エージェントに「Vueが使える職場が希望です。」と言っても「?」という顔をされて困っていました。そんな問題がありIT特化のキッカケエージェントを使い、無事に自社プロダクトの上場IT企業に転職成功。Vue.jsとNuxtを使いまくれて楽しいです。

応募企業に合わせた面接対策

ITエンジニア歴18年目の超ベテラン(のつもり)。ですから書類選考は5割くらいは通過していたけど、面接が苦手で転職活動が上手くいかず。そんな中、モローさんが転職サービスをはじめたということを知り、カウンセリングしてみたら「会社によってアピールポイント変えないとだめですよ」とご指導いただきました。会社毎に面接対策もして頂くことができ、無事に理想の条件での転職が叶いました。

大手が持ってない非公開求人を紹介してくれる

ITエンジニア専門ということだけあり、大手転職エージェントの情報にはない求人を約20件ご紹介していただきました。今の転職サービスで良い求人が見つからない方は試してみるといいと思います。

キッカケエージェント評判の真相に迫る!メリット・デメリットとは?

キッカケエージェントのメリットとデメリット

利用者の声をもとにキッカケエージェントのメリット・デメリットを紹介します。

メリット

最初にメリットを3つ紹介します。

キッカケエージェントの
メリット
  • IT転職の専門家がキャリアアドバイザー
  • 企業が利用してる言語&フレームワークまで熟知
  • 大手と取引アリ

①IT転職の専門家がキャリアアドバイザーに

キッカケエージェントはよくある「なんでも転職アドバイザー」ではありません。IT転職の専門家が完全特化して内定獲得をサポートしてくれるので、あなたの専門性やレベルの高さを企業にガンガン推薦してくれます。

②紹介先企業が利用してる言語&フレームワークまで熟知

自分が得意とする言語やフレームワークとマッチした求人を紹介してくれます。YouTubeで企業側からの信頼を集めるモローさんにしかできない異次元の情報提供を受けられます。

③大手と取引アリ

公式サイトをご確認すれば分かると思いますが、大手企業(IT分野以外)との求人紹介取引があります。(例:SMS、レバレジーズ、ラクスル等)。いまSESとして色んな企業を回っている方も、腰を据えて働ける大手に就職するチャンスがあります。

補足:全国対応

オンライン面談に対応しているので、47都道府県全国からサポートを受けることができます。最近はフルリモートの会社も増えてきているので、沖縄で東京の会社で働くなんてことも実現できているみたいですね。

デメリット

次にデメリットを3つ紹介します。

キッカケエージェントの
デメリット
  • ITエンジニア以外お断り
  • 50歳以上お断り
  • 選択肢が少ない

ITエンジニア以外お断り

ITエンジニア専門の転職サービスなので、エンジニアやPMをしている方以外は利用することができません。(※エンジニアの経験年数は問わないとのこと)

50歳以上お断り

管理職クラスの年配エンジニアには対応していません。残念ながら50歳未満の若いエンジニアのみが使える転職サービスです。

選択肢が少ない

エンジニア、PM、Web系求人の取り扱いがメインとなるので、「一般事務したい」「企画職したい」といった希望には求人紹介してくれない可能性があります。

また、大手の転職エージェントとは求人保有数も負けている可能性もあります。タイミング次第ではありますが、「求人紹介数」を深く考えている方には向いてないかもしれません。

キッカケエージェントで転職は有利になる?

キッカケエージェントは転職で有利

キッカケエージェントはITエンジニア転職で有利になるのでしょうか?

結論として

「有利になる」

と言い切れます。

口コミからも分かるように、IT転職の専門家がキャリアアドバイザーになってくれるので、企業への推薦書類、書類作成サポート、面接練習等のクオリティは他社よりも高いことは見込めます。

ただし、エンジニア以外は不利かも…

しかし、キッカケエージェントは「IT専門」で既に著名な転職エージェントなので、営業や事務職への転職となると、企業側も「ん?うちはキッカケエージェントとは相性が悪いかもしれないなぁ」と思われる可能性があります。モローさんのファンの方は多いと思いますが、エンジニア以外の仕事がしたい方は他の転職サービスを使った方が内定獲得しやすいです

キッカケエージェントの特徴は?

キッカケエージェントの特徴

キッカケエージェントの特徴を3つ紹介します。

  • ITインフルエンサー「モロー」が監修
  • 紹介先企業のシステム開発状況を熟知
  • 一般の2倍以上の内定獲得率

ITインフルエンサー「モロー」が監修

なによりも「ITエンジニアのモローさんが監修している」というのが一番の特徴です。

安心して身を任せることができます。

中小規模の転職エージェントは危険

余談かもしれませんが、キッカケエージェントぐらいの中小規模の転職エージェントは危険な求人を紹介する可能性が高いです。事実として、ITエンジニア転職業界は「SESブラック企業」と呼ばれる悪質な派遣会社に人材を送り込む転職エージェントもいます。

キッカケエージェントは危険じゃない

キッカケエージェントは中小転職エージェントだとしても顔出しでIT情報発信をしているモローさんがプロデュースしているので、危険な会社との取引をしている可能性は低いでしょう。少なくとも事実として公式サイトで大手上場企業との取引実績もあるので、安心して身をまかせることができます。

紹介先企業のシステム開発状況を熟知

紹介先企業の言語やフレームワークまで熟知した上で求人紹介をしてくれるので、入社後のアンマッチが発生しにくくなります。

エンジニアは入社1ヵ月で辞める人が多い

エンジニア業界はアンマッチが生じやすいです。事実として、大手転職エージェントを使って転職するものの「僕のやりたい分野じゃないなぁ…」という理由で退職する人はめちゃめちゃ多いです。

キッカケエージェントなら理想の仕事ができる

事前に紹介企業の深い情報を把握できるので、転職失敗にはなりにくいです。転職はキャリアを傷つけるきっかけにもなりかねないので、不安な方はキッカケエージェントで堅く仕事探しをしてみましょう。

2倍以上の内定獲得率

キッカケエージェントは少数精鋭の実力派集団です。一般的な面接対策ではなく、「この企業だとどういう質問をされるか」「この企業はこういった考え方が好まれる」といったレベルでの対策ができるため、一般的なエージェントの2倍以上の内定率を誇っています。

キッカケエージェントの利用条件は?

キッカケエージェントの利用条件

キッカケエージェントには厳しい利用条件があります。

IT/Web系エンジニアの経験者

エンジニア・PMの仕事をしたことがない方は利用することができません。

50歳以上の方

40代以下という年齢制限もあります。

ちなみに、利用可能な地域は全国です。オンライン面談サポートとなるのでいつでもどこでも転職活動をすることができます。

キッカケエージェントと有名転職サービスを比較してみた

キッカケエージェントを大手転職エージェントと比較

大手転職エージェントとキッカケエージェントを比較してみました。

 IT専門性紹介会社の開発環境の理解エンジニア以外の転職料金保有求人数大手企業との取引
大手転職エージェント×
(基本無料)
キッカケエージェント×
(無料)

口コミ・評判通りITエンジニアなら専門型が良い

大手転職エージェントだとキャリアアドバイザーの質にブレがあるし、IT分野は基本的に無知なので、専門型の転職サービスを使うのがベストプラクティスですね。

エンジニア以外は比較対象にすらならない

大手と違いキッカケエージェントはITエンジニアに振り切っているので、それ以外の仕事を見つけるには全くと言っていいほど向いていません。

営業職などを狙うなら、大手を使うのが無難です。

運営会社は株式会社キッカケクリエイション

キッカケクリエイションの情報

運営会社はキッカケクリエイションです。

会社名株式会社キッカケクリエイション
設立2020年3月26日
代表者川島 我生斗
取締役副社長毛呂 淳一朗
従業員27名(正社員・業務委託・アルバイト含む)
資本金30,000,000円
事業内容キャリア支援事業
クリエイター支援事業
許認可有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-312698
派遣事業許可番号 派13-316232
令和3年度 東京都創業助成事業
所在地〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1丁目3-9ヒューリックビル渋谷1丁目6F
電話番号0120-154-497
電話受付時間平日10:00-18:00

アクセス

渋谷駅徒歩3分

IT人事YouTuberのモローがプロデュース

運営にはYouTuberのモローさんが携わっています。(取締役副社長)

YouTubeチャンネルはこちら

>>IT菩薩モロー【ITエンジニア転職・人事系YouTuber】

毛呂 淳一朗さんについて

趣味 Twitter・YouTube発信

出身 東京都

慶應義塾大学法学部法律学科を卒業→弁護士試験に失敗しフリーターへ。2012年社員として人材ベンチャー入社。営業・人事・タイ・香港にて海外事業の立ち上げを経験後、テラドローン株式会社へ転職。その後、ベトナムでの人材エージェントを創業を経験し、帰国。現在はYouTubeチャンネル『モローチャンネル』にてエンジニアのキャリア・転職に特化した情報発信で話題を呼ぶ。

チャンネル登録者6,800人超、Twitterのフォロワー数14,000名超(独自調査により、フォロワーの85%はエンジニア)現在は人材紹介事業の事業責任者として事業グロースを手掛ける。企業理念の実現のために日々奮闘中。

社長の川島氏について

キッカケクリエイションの代表、川島 我生斗氏について紹介します。

川島 我生斗さんについて

趣味 ジム・アニメ鑑賞・フォートナイト

出身 群馬県

私鉄系最大手の東急系商業デベロッパーへ転職後、SHIBUYA109の開発会社へ出向。イベントプロデュースや大規模リモデル事業をPMとして立ち上げ→Z世代特化の新事業を4事業立ち上げ→うち1事業を事業責任者としてグロース(日本ハム、銀だこ、ヤクルト、TGCなど大手企業との若者向けプロジェクトを開発→話題となり、アジア最大級のマーケティングカンファレンスにて登壇)。’’産業変革を通じて人々のキッカケづくりに挑む’’キッカケクリエイションを創業。

キッカケエージェントを使いこなすアドバイス

キッカケエージェントの使い方のアドバイス

現在転職活動中の人は「キッカケエージェント」を上手く利用して下さい。完全に身を委ねるのもアリですが、求人紹介母数も加味して大手も併用するのも全然OKです。

大手で見つけた求人を相談するのもあり

大手転職エージェントで見つけた求人案件をキッカケエージェントの担当に「この求人ってどう思いますか?」と相談するのもアリです。やはりIT転職専門家の意見を聞いて判断するのが、待遇面も含めて安心できます。

よくある質問

キッカケエージェントに関するよくある質問をご紹介します。

Q
キッカケエージェントの利用料金は?
A

キッカケエージェントは無料で利用できるIT専門転職サービスです。紹介先企業から報酬を得ているので、求職者は無料で利用することができます。

Q
IT菩薩モローとは?
A

エンジニア出身&元人事のYouTuberです。キッカケエージェントのプロデュースもしています。

Q
キッカケエージェントの利用の流れは?
A

キッカケエージェントは①登録②初回カウンセリング③求人紹介④面接対策(書類選考対策)⑤内定獲得⑥入社までの手続き代行 というステップで運営されています。

Q
キッカケエージェントの退会方法は?
A

キッカケエージェントはいつでも退会することができます。メールで「退会します」と一言伝えるのがマナーです。

Q
キッカケエージェントは30~40代でも利用できる?
A

キッカケエージェントは40代までのエンジニアの転職サポートが可能です。(50歳以上は不可)幅広い年齢層をカバーしている数少ないIT専門転職サービスです。

キッカケエージェントで「最強エンジニア」のキッカケを作ろう!

エンジニアは「職人」です。そして、職人をまとめる組織に人生を捧げなければいけません。時には悪い組織に利用される可能性もあります。だからこそ、自分のレベルにあった安心できる組織を見つけて少しずつキャリアアップしていくのがベストプラクティスです。

まずは登録して、自分のエンジニアレベルを確認してみましょう。最強のエンジニアのきっかけはここから始まります。