新卒の就職活動で行政書士資格って有利になる?←結論:なる

新卒の就職活動で行政書士資格って有利になる? 行政書士の就職活動
新卒行政書士もえな

大学生の行政書士合格者

「新卒で行政書士って有利になる?どんな会社に就職できる?内定を取るコツは?」

こんな疑問を解消します。

新卒行政書士

こんにちは。

23歳新卒で大手食品メーカーの総合職(今は生産管理)で働いている、モエナです。

大学3年生の11月試験で行政書士試験に合格しました。

就活では「行政書士」のブランドをめちゃめちゃ使って、そこそこ良い会社に入れたかなと思っています(笑)

ということで今回は「新卒の就職活動で行政書士って有利になる?」というテーマでお話します。

大学生合格者の方はマジで役立つ情報だと思います。

ぜひご参考ください。

在学中に行政書士□を取るメリットはこちら

大学生行政書士は就職活動で有利←当然ですが…

大学生の行政書士の就職活動

最初にマジで超大切なことをお伝えすると‥‥

大学生で行政書士に合格した人は、相当優秀です。

繰り返しますが、

超優秀です。

他の就活生をみて下さい。。。。

サークル遊びに明け暮れ、ロクでもないバイトをした3年間です。

対して、高難易度資格に挑戦して努力を続けて成功した経験談を持つ私たちが

「就活で有利にならないわけないじゃないですか!?」

行政書士合格したあなたは自信を持つべきです。

スカウトの数が違う

具体的にどれくらい有利なのか?

数値でお伝えすると、

新卒就活のなかでも一番メジャーだと思われるスカウト就活のキャリアチケットスカウトでは、私には毎月5件企業スカウトが来ました。

でも、同じ部活の子は、毎月1件くらいしか来ていませんでした。

同じスペックでも、行政書士に合格したかしてないかでは、

新卒価値は全然違います。

企業からしたら、
行政書士合格者は欲しい人材です。

内定取れない人は就活のやり方間違えてる

私は、2月に今の食品会社の内定を獲得しました。

(1月の合格発表後に面接がたくさん組まれるようになりました)。

合格前と後では書類選考通過率が明らかに変わりました。

エージェントとかスカウト使ってますか?

質問します。

もしかして、リクナビしか使ってないですか?

それは、間違いなく、

限りなく、

究極に、

就活の失敗パターンです。

わざわざライバルの多い、転職サイトで勝負したら、せっかくの行政書士資格も埋もれてしまいますよ。

就職SHOPとかキャリアスカウトチケットとか、周りの就活生とちょっとずらしたサービスを使うのが鉄板です。

 >>就職ショップはこちら

 >>キャリアチケットスカウトはこちら

行政書士の平均年齢42歳←20代はかなり若い…

大学生の行政書士は若い

大学生行政書士は確実にダイヤの原石です。

私は従業員数3000人超の有名食品会社で働いていますが、新卒の時点で「君頭いいんだね…」と一目置かれてます。

<(`^´)>

というのも、行政書士の平均年齢は42歳と言われているからですね。

若くして努力した人は報われる

就活は「努力は報われる!」を体現してくれました。

新卒の世界では「天才扱い」されます(笑)

【事実】私はそこそこ大手食品メーカー総合職

食品メーカーの行政書士

わたしが通っていた大学は、ぶっちゃけFラン四流大学です。

ほかの同級生の就職先としては、

  • 自動車教習所
  • 自動車工場
  • アパレルショップ店員
  • カラオケ屋

などなど、社会の歯車系の仕事ばかりです。

でも、私は生活必需品と言える商品を多数持ってる、食品メーカーで働けています。

都内の高層ビルで働けてる

高校生のとき「綺麗なビルで働いてみたいな…」と思っていました。

今、その夢が叶っています。

定時で退社して、毎日同期と飲み歩いています。

行政書士が本気で就活したら、このくらいのエリートOLには誰でもなれると思います。

いまの私の仕事内容

ちょっと余談ですが、食品メーカーの私の仕事内容を紹介。

  1. 工場の生産数の確認
  2. 現場視察販売店の売上管理

です。

ぶっちゃけ、行政書士っぽいことは全くしていません(笑)

というか、総合職で採用されたので、まずは色んな部署を経験するという感じですね。

法務部とかにはまだまだ異動しないと思います。

就活最強セットで超強くなれるかな!←行政書士限定

行政書士×新卒

いま現在、就活している人に、超重要なアドバイスします。

たぶん、

この方法を使えば、行政書士合格者は相当いい会社の内定がもらえるのでは…?と思います。

それは、就活最強セット(私が命名(笑))で行動することです

就活最強セットの内容

私自身、行政書士合格発表前までは全然内定もらえなかったし、合格後もリクナビばっかりで応募していましたが、全然内定貰えませんでした。

でも、エージェントを使ったりスカウトサービスを使ってから、

マジで景色が変わりました。

はどちらも必ず使った方がいいです。

(※既に使ってる人が大半かと思いますが‥)。

それぞれの使い方を紹介すると…

①求人サイトは売り込み

リクナビとかマイナビは、自分から応募するので、ゴリ押しで自分を売り込む能力が必要です。

②エージェントは代わりに売り込んでくれる

就職SHOPのような就活エージェントは、自分のスキルを、担当のエージェントが代わりに売り込んでくれます。

③スカウトは受け身

キャリアスカウトチケットは完全に受け身です。私のことが欲しい会社が「ぜひ応募して下さい」と声をかけてくれます。

全て併用するのが絶対安全

基本的には、3つとも全て使って就活するのが安全です。

一つだけで勝負するのは、愚の骨頂です。

エージェントは3分くらいで登録できるし、スカウトもアプリダウンロードするだけでOKなので、用意は超簡単だと思います。

皆さんの就活成功を応援します。

更新情報:0円で使えるそうです。
(2023/02/16)

就活エージェントって普通2~3万ぐらいお金かかるのですが、就職SHOPは今無料と情報をいただきました。

書類作成サポートもしてくれるし、非公開求人も紹介してくれるので、今は完全リスクゼロで使えますね。

>>就職ショップはこちら
>>キャリアチケットスカウトはこちら