
IT専門転職サービス「キッカケエージェント」の転職成功体験談を紹介します。
キッカケエージェントの評判はこちらの記事をご参考ください。
キッカケエージェントで自社開発に転職成功
SES(客先常駐エンジニア)の多くは「自社開発の会社で働きたい。」「自分の努力がストックされる環境で働きたい。」と渇望しています。しかし、自社開発の本社の正社員は難易度が高い。でも、SESを管理するPMのポジションに付きたい…と誰もが思っているはずです。
鈴木さん←セキュリティ系SaaS自社開発会社に転職
鈴木さんはSESからエンジニアとしてのキャリアをスタートして3年後自社開発の企業に転職成功しました。
いつかは転職するだろうなと思っていた

SESに入社した当時から「いつかは転職するだろうな」と思っていました。
鈴木さんの退職理由
SESを辞めた理由
- 給料が上がりにくい
- スキル定着スピードが緩やか
- 現場が変わるタイミングが多い
ユーザーファーストの開発がやりたい
選考を受けた企業はどのように絞っていましたか?
SESは一旦候補から外し、1番に自社開発企業、次に受託開発企業という目標を定めていました。自社開発企業に行きたいと思った理由としては、転職前の環境ではできなかった、ユーザーの要望に応えていくユーザーファーストな開発がやりたかったからです。それを実現するためには自社開発企業が最も合っているのではないかと考えました。
鈴木さんの転職成功体験インタビューより
SESは自分自身で改善等々のPDCAが回せません。だから自社開発で働きたかったとのこと。
キッカケエージェントで年収アップした?
「残業代含めて100万円ぐらい上がりました」
リモートワークは?
「今は週4日は出社、週1日だけ自宅からリモートワーク。3か月から半年後に徐々に古リモートにシフト」という感じ。
どんな会社に内定がもらえた?
2社内定が獲得できて、1社はセキュリティ系のSaaS、もう1社は金融系の受託開発。受託の方はSESの時と同様にJavaをやらないといけないので、Railsを使うSaaSのWebアプリの方を選びました。
アジャイル開発でPDCAが早い
SES時代はウォーターフォール型でコツコツしていたけど、今はアジャイル型で大変だけど面白い。
今後のキャリアパスは?
PMではなくPdM(プロダクトマネージャー)というポジションに挑戦したみたいです。
鈴木さんが転職活動で使ったキッカケエージェントの評判はこちらの記事もご参考ください。