転職エージェントから別の求人を打診された!どうする?【理由3つ】

転職エージェントから別の求人を打診された!どうする?【理由3つ】 転職活動の裏側
この仕事はどう
転職活動中の人
「エージェントから別の求人を打診された。どういうこと!?」

転職エージェントの
ホンネと目的を知りたい!
こんな悩みを解消します!
まるすけの話
人材会社を経営している、
まるすけと申します!

「今回応募した○○の求人ではなく□□の求人について興味はありませんか?」

って転職エージェントから打診されることってありますよね。

「どうしてそんなこと言うの?」
僕も転職活動をしていた頃に言われたことがあります。

逆に今は転職エージェントとしていう立場になってますけどね(笑)

ってことで今回は、
求人への応募を打診する転職エージェントのホンネを紹介します!

 

本記事の内容

  1. 別の求人を打診する理由3つ
  2. 打診のタイミングで意味が違う
  3. 対処法
  4. え、不合格ってこと?
【この記事を書いた人】
まるすけ社長

岩手出身の41歳、2児の父。高卒・おにぎり工場勤務から50社以上の転職エージェントを使いまくりリクルートに転職。人材ビジネス協会の理事を経て、2018年に人材紹介会社を設立。現在は従業員70名の中堅転職エージェント会社の社長です。趣味はブログと定食屋めぐり(笑)

転職エージェントが別の求人を打診する理由3つ

転職エージェントが別の求人を打診

なぜ転職エージェントは

転職エージェント
転職エージェント
他の仕事に挑戦しませんか?

と言うのでしょうか?

転職エージェントが
別の求人を打診する理由
  1. 募集が終了したから
  2. 良い求人を見つけたから
  3. 悪質な転職エージェントだから

 

詳しく説明するよ!

 

 募集が終了したから

募集終了

一番多いパターン!

求人の採用枠が埋まったら終了…

だから、エージェントは他のポジションや会社を進めるしか手段がない…

まるすけ
まるすけ
実際のところ、採用枠は「早い者勝ち」みたいな感じだから、気になる求人があったらすぐに応募したほうがいいね。

 

良い求人を見つけたから

良い求人

転職エージェントは『理想の仕事探し』サポートが仕事!

良い求人があったら教えてくれます!

まるすけ
まるすけ
非公開求人情報をいち早く教えてくれる転職エージェントと出会えたら最高だね!

 

悪質な転職エージェントだから

悪質な転職エージェント

「良い求人をエサに、悪い求人への応募を打診する」

ということをする転職エージェントはいます!
(※結構多い!企業とグルになっていることもある!)

そもそもあなたが応募したいと思ってる求人情報すら嘘ってこともある!

まるすけ
まるすけ
転職エージェントを使うならdodaとかリクルートエージェントみたいな大手の方が安心かもね!

 

求人を打診されたタイミングに注意しよう!

タイミング-みんなの転職クラブ

どのタイミングで求人の打診されたかで、転職エージェントの思惑は変わってきます!

求人を打診するタイミング

  • 応募の前から打診
  •  一次面接のあとに打診
  •  二次面接のあとに打診

それぞれのパターンを紹介

 

 応募の前から打診するパターン

応募前

優良求人をエサに、悪い求人に応募させようとしている

要するに悪い転職エージェントってこと!

行きたい会社の求人には応募させてもらえず、危険な求人に応募させられる…かも。

まるすけ
まるすけ
人身売買みたいなことをするエージェントには要注意!
悪質な転職エージェントは『どんな手段を使ってでも人を集めて、企業に人を流したい。』と思って活動をしています。
就職Shop 書類選考不要だから、難しいこと考えずにのびのび仕事探しができるかもね!

 

 一次面接のあとに打診

一次面接のあと

企業と転職エージェントが話し合い
「別のポジションの方が向いてるかも。」
と判断。
例えば・・・営業部への応募だったが、「企画部に応募しませんか?」と打診

まるすけ
まるすけ
少なくとも『うちの会社で働いてほしい!』って思ってもらえてるね!

 

 二次面接のあとに打診

二次面接のあと

もっと高い役職で活躍してくれないか?

大企業の選考だとよくあることで、より高い役職で活躍してほしいと思われている。

例えば課長職で選考していたが、部長職で活躍してもらえないか?と打診
まるすけ
まるすけ
ポジティブな変更打診だね!

 

他の求人・ポジションを打診されたときの対処法

対処法

想定外の求人を打診されたときは

  1. 無視する
  2. 受け入れる
  3. 交渉してもらう

の3つの対処法があると思います!

順番に説明するよ

 

 ①無視する

無視

この仕事の方がいいですよ」と言われても、
無視して意思を貫くのも大切!

転職エージェントに応募先をコントロールされないようにしましょう!

まるすけ
まるすけ
しつこい転職エージェントは危険!着信拒否して連絡を取らないようにしよう!

 

②受け入れる

受け入れる

2次面接、内定後の変更打診はポジティブなので、条件を受け入れるのも有り!

 

③交渉してもらう

交渉

ポジティブな変更打診の時は 給与アップ交渉をすべき!

例えば・・・年収500万円の営業職で応募していたが、企画職で活躍してもらえないか? と打診されたとき。
エージェントに「分かりました!年収+200万円で交渉してもらえますか?」と伝えましょう!
年収100~200万円のアップなら転職エージェントの交渉力次第で実現可能!
まるすけ
まるすけ
交渉力のある転職エージェントがいいね!

 

もともと応募していた求人は不合格なの?

ダメだった?

他の求人を打診されたとき
「あの求人は不採用だったのか…」
ってがっかりしちゃいますよね。

でも安心してください!

 不合格ではない!

「不合格・採用見込みがゼロ」というわけでは全くない!

本当に採用見込みゼロなら、変更打診もなく「不採用通知」を転職エージェントから受けることになる。
まるすけ
まるすけ
ポジション変更の打診はむしろラッキーかも!

 

 まとめ

まとめ

転職エージェントが他の求人への応募を打診する理由は

  1. 募集が終了したから
  2. 良い求人を見つけたから
  3. 悪質な転職エージェントだから

この3つ。

求職者を騙して危険な求人に応募させようとするエージェントもいるから注意!

(※大手転職エージェントを使った方が安心かも…)

以上です!

最後までありがとうございました!

まるすけ
まるすけ
大切なのは、
妥協しないこと!

100点の仕事が見つかると良いね!

 

この記事で紹介したサービス