正直に答えて問題ない

転職エージェントに選考状況正直に答えて大丈夫?

はい、正直に教えてください。
転職エージェントに登録すると初回カウンセリングの時に

現在どんな会社を受けていますか?
と質問されることがあると思います。この時は必ず「正直に答えましょう」。別に他の転職エージェントで選考が進んでいても問題ありません。ちゃんと教えてくれないと、良い会社は紹介してもらえないです。もしくは、被ってしまいトラブルの原因になります。
なぜキャリアアドバイザーは他社の選考状況を知りたいのか?
理由は大きく3つあります
- あなたの思考を知りたいから
- 紹介する会社が被ってはダメだから
- 本命企業を紹介していいか判断するため
の3つです。
あなたの思考を知りたいから
あなたがどんな雰囲気の会社で働きたいと思っているかエージェントは事前に知っておきたいものです。例えば、「サイバーエージェントの書類選考中です」という求職者なら、「新しいものが好きな人なんだな!先端Web系の会社を紹介してあげよう!」とエージェントは判断します。
もちろん、希望条件は初回面談でガッツリお話してくださいね。

どんな会社で働きたいのか?が分かれば、似たような会社をキャリアアドバイザーは紹介してくれます。
紹介する会社が被ってはいけないから
A社から応募しているのに、うちの転職エージェントからも応募してしまった・・・という重複応募があると、企業の人事は困ってしまいます。転職エージェントの社内選考という可能性もありますが、基本的には重複応募は迷惑が掛かるのでNGです。

いろんなエージェントから同じ会社に応募したとしても結果は全部同じだと思ってください。
重複応募のリスク
企業からすると、同じ人から複数の会社を経由して応募があると混乱してしましますし、転職エージェントへ厳しい目が向けられる可能性がございます。重複応募は業界としても厳しいのでご注意ください。
本命企業を紹介していいか判断するため

キャリアアドバイザーは「切り札」の求人情報を必ず持っています。
切り札の求人情報(俗に:「レアな非公開求人」)は全員に紹介しているわけではありません。この人ならちゃんと書類選考を通過して、面接も通過して、内定取れそうだな…って人にだけ紹介します。だから、既に他社で選考が進んでいる場合、本命のレアな非公開求人を紹介してもらえない可能性もあります。
本当を話すかどうかは「あなたの判断に任せます」
転職エージェントという立場上は「正直に話して欲しい。もし選考進んでいるなら紹介したくない。」ですが、仕事探しをしている人からすると「レアな求人情報が欲しい」と思っているはず。この辺は考え方に差があるので、仕事探しをしている皆さんの判断次第になります。

募集求人枠が少ない求人を紹介してもらいたいなら、「次は最終面接なんです!」とか正直に伝えるのは微妙かなと…正直に話した方がいいけど、人生の大切な分岐点なので、戦略的に動くのもありかもしれません。
社名は伝えてOK
どの会社の選考を受けているか具体的な名前を出してOKです。というか、具体的な会社名を教えてもらわないと困ります。企業名は伝えましょう。
人間関係に飽きた、仕事に飽きた、給料に満足できない。転職エージェントは自分の人生をリセットすることができる一つの手段。
どれを使ってもいいけど、大手を使った方が求人数が多いので、100点満点の職場と出会える可能性が高いです。
- doda
※『完全無料』転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。 - ハタラクティブ
※『完全無料』若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。 - 就職Shop
※『完全無料』書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。 - ネットビジョンアカデミー
※『完全無料』31歳以下限定だけど、ITエンジニアの修行&就職先の手配もあるサービス。2カ月住み込みでガッツリエンジニアのスキルを身に付けます。
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。
他で内定をもらったら?
転職サポートを受けている最中に他で内定をもらったらどうすればいいでしょうか?
正直に「他で内定もらいました」とメールを送りしましょう
正気に答えてOKです。
他社で決まった時の報告メール文面テンプレート
いつも大変お世話になっております。
▲▲です。転職のご支援ありがとうございます。
しかしながら、先日某IT企業にご縁をいただき、内定をいただくことができました。入社も決断しております。
●●様にはたくさんのサポートをしていただきましたが、お力になれず申し訳ございません。
何卒よろしくお願いします。

簡単でいいのでメールでひとこと伝えておきましょう。
他社の選考状況を伝えるコツ・ポイント
さすがに転職エージェントに登録したばかりの人が

俺!明日最終面接なんです!!!!
って選考状況を伝えてきたら、

お前何しに来たん?
って思います。だからその辺は社会人としての常識の範囲内で

一応最終面接はあるんですけど、あんまりノリ気じゃなくて、給料も低いし、人事の方の対応も遅くて…内定をもらったとしても承諾するかは悩みどころです。
ってふわっとぼんやり回答するのが大人の対応かと思います。
転職は「100点以外はやめておこう」
ちなみに、転職活動で99点はありえません、自分にとって100点の会社を見つけるまで努力すべきです。転職で妥協はダメ絶対!一生を棒にふるいますよ。
適当に転職したら、職歴に傷がつきます。
20代なら2回までの転職ならセーフ。
30代なら3回。
40代なら4回。
この転職回数以上だと転職エージェントとしても「ん?この人何かあるのかな?」と思います。
まとめ「選考状況を伝える時は大人の対応を」
転職エージェントも仕事なので選考進みまくっている求職者をサポートするほど暇じゃありません。せっかく面談の機会をもらったなら、ちゃんといい求人情報を収集した方が選択肢が増えてGOODだと思います。とはいえ、嘘は良くないので、できるだけ正直に答えましょうね。
人間関係に飽きた、仕事に飽きた、給料に満足できない。転職エージェントは自分の人生をリセットすることができる一つの手段。
どれを使ってもいいけど、大手を使った方が求人数が多いので、100点満点の職場と出会える可能性が高いです。
- doda
※『完全無料』転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。 - ハタラクティブ
※『完全無料』若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。 - 就職Shop
※『完全無料』書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。 - ネットビジョンアカデミー
※『完全無料』31歳以下限定だけど、ITエンジニアの修行&就職先の手配もあるサービス。2カ月住み込みでガッツリエンジニアのスキルを身に付けます。
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。