転職で活かせる【英語が活かせる事務職おすすめ5選】※動画解説付き

【英語が活かせる事務職おすすめ5選】転職でどれくらい有利になる? 未経験から事務職に転職

英語力を活かして仕事がしたい人

「英語を使った事務職がしたい。というか、、、そもそもどんな仕事があるの…?」

英語を使う事務職への就職で
「有利になる情報」が知りたい

こういった疑問に応えます。

本記事の内容

  1. 英語が活かせる事務職おすすめ5選
  2. 英語が使えると転職でどれくらい有利になるの?
  3. 英語力を生かせる転職サービス

この記事の原作者である
ちはるさんは
転職エージェントとして、
外資系の事務求人の内定も
多数獲得しています。

情報提供者
竹下 ちはる

無職→ブラック企業の事務職→うつ病で退職→フリーター3年→一部上場の人材企業の事務系総合職に転職→同じ会社で転職エージェントとして活躍中。
無職から大手の事務職で正社員になった経験や、転職エージェントの経験をもとにいい情報を発信します。

サクッと知りたい人は
30秒動画を見てください!

英語が活かせる事務職おすすめ5選

結論として

  1. 英文事務
  2. 貿易事務
  3. 英文経理
  4. 特許事務
  5. 翻訳事務

が英語が活かせる事務職としておススメです。

順番に解説します。

英語力が活かせる事務① 英文事務

英文事務は英語を使う事務職として鉄板です!

  • 海外の会社との電話・メール対応
  • 英文の資料作成
  • かんたんな翻訳・通訳

英語を使う一般事務と考えて間違いないです!

大手企業の事務職は「英語力」必須のところも増えてきているので、それなりに大きな会社でゆったり働けると思います。

 

 必要となるTOEICスコア:650点

 

 初年度の年収目安:300~500万円

 

 追加であると有利な資格MOS

 

 未経験の募集:かなり多い

 

 良いところ:ゆったりストレスなく働ける

 

 ダメなところ:大きなキャリアアップは狙いにくい

 

 

英語力が活かせる事務② 貿易事務

貿易事務とは、貿易に関わる企業で働く事務です。

  • 貿易書類の作成
  • 出荷・輸送・通関の手配
  • 納品記録

貿易のプロフェッショナルです!

英語を使う事務職の中でも専門性とレベルが一番高い職種です。商社やメーカーで重宝される人材になれます。

 

 必要となるTOEICスコア:700点

 

 初年度の年収:360~700万円

 

 あると有利な資格貿易実務検定

 

 未経験の募集:転職サービス次第ではある

 

 良いところ:高収入が狙える

 

 ダメなところ:専門性の高い仕事なので、仕事を覚えるのが大変かも…

 

 

英語力が活かせる事務③ 英文経理

英語を使った経理の仕事です。

  • 海外支店の決算書をまとめる
  • 仕訳
  • お金の出し入れ

世界で活躍できるお金の管理人です!

難しそう…と思われるかもしれませんが、基本は勘定科目が英語になっただけなので、1週間もすれば慣れると思います。国内大手企業にも入社しやすい職種です。

 

 必要となるTOEICスコア:650点

 

 初年度の年収:300~500万円

 

 あると有利な資格日商簿記検定BATIC

 

 未経験の募集:かなり多い

 

 良いところ:将来性がかなり高い!

 

 ダメなところ:米国式の会計処理も覚えるのは少し大変…

 

 

英語力が活かせる事務④ 特許事務

海外の会社が「日本で特許を取りたい!」というときに活躍する事務職です。

  • 海外企業とのやり取り
  • 特許書類の翻訳
  • 弁理士などのサポート

最新の技術やサービスがいち早く知れる!

大企業の多くは特許事務スタッフを多数抱えています。大手で働きたいなら特許事務を目指すのが一番の近道かも・・・また、弁理士事務所でもゆったりアットホームに働くことができます。

 

 必要となるTOEICスコア:700点

 

 初年度の年収:300~600万円

 

 あると有利な資格知的財産管理技能検定

 

 未経験の募集:最近増えてきている

 

 良いところ:いち早く最新技術を知れるので、流行を先取りできるかも…

 

 ダメなところ:基本的に翻訳業務がメインなので少し退屈になるかも…

 

 

英語力が活かせる事務⑤ 翻訳事務

語学のプロフェッショナルです。

  • 翻訳
  • 通訳

語学力さえあればだれでも活躍できる!

完全に語学力に振り切った事務職です。英語に不安がある企業のバックアップができます。事務職ではありますが、社外とのやり取りも多少はあります。

 

 必要となるTOEICスコア:800点

 

 初年度の年収:280~400万円

 

 あると有利な資格ほんやく検定

 

 未経験の募集:ほとんど未経験OK

 

 良いところ:英語力さえあれば誰でもできる

 

 ダメなところ:高収入を狙うのは難しいかも…

 

 


おすすめの英語が活かせる事務職は以上です!
※というより、これ以外多分ないんじゃないかな…

事務の転職で有利な資格は他にもあります!
こちらの記事もご参考下さい。
[nlink url=”https://tensyoku.click/blog94/”]

 

職種がわかったところで、
『そもそも英語ができると転職で有利?』
というところを解説しますね!

英語が使えると有利になるの?

 結論:めっちゃ有利になる

こんなデータがあります。

外資系転職サービス大手『ロバート・ウォルターズ社』の調査結果を紹介します。

アンケート調査に回答を寄せた275人の会社員のうち、96%が「英語力が備わっていると転職に有利だと思うか」という質問に対し、「有利だと思う」と答えました。

さらにネイティブレベル、流暢レベル、ビジネスレベル、会話レベルの英語レベル別に見ると会話レベルの回答者では「有利だと思う」の割合が91%だったのに対し、英語力に比例してこの割合が増え、ネイティブレベルでは全員が「有利だと思う」と回答しました。

業種・年齢に隔てなくほぼ全員が英語力が転職を有利に進める上でも役立つと考えていることが分かりました。

引用:ロバート・ウォルターズ

まとめると、

  • 「転職で有利になった」と回答した人が96%
  • ネイティブレベルの人は100%「有利」と回答
実際のところ、わたしが転職サポートをしているTOEIC600点以上の方も、大手の事務職の内定を簡単に獲得しています。
「語学力だけで内定取れるわけないじゃん」
と思われる方もいるかもしれませんので、
事務職の志望動機のテンプレを配布します。
こちらの記事をご参考下さい。
[nlink url=”https://tensyoku.click/blog93/”]
繰り返しますが、英語は転職で有利です!
私も英語ができたら、お給料上がるのかな…

 

最後に、英語力を活かせる転職サービスを比較します。

 

英語力を生かせる転職サービス

結論を伝えると

上記のとおりです。

この3つは、語学を活かせる転職サービスとしては鉄板です。

詳しく比較してみましょう。

エンワールドとリクルートエージェントの比較

ゆったりと働ける大手に行きたいならリクルートエージェントが良いかな…という印象です。超有名企業でバリバリ働きたいならエンワールドが良いかと。

とはいえ、個人的には未経験歓迎求人が多いリクルートエージェント一択かなと〜。このあたりは個人差がありますね。

※更新情報(2022/2/4):未経験OKの求人が増えてました。

リクルートの求人情報をアプリで見ていたら、2021年11月よりも未経験OKの事務求人が400件以上増えていました。コロナが落ち着いたからですかね…変動はありますが無料なのでとりあえず覗いてみてもいいのかなと思います。

>>リクルートエージェントの無料登録はこちら

 dodaは誰にオススメ?

とりあえず内定を獲得したい方。dodaは転職サービスとしては国内最大手なので、圧倒的に非公開求人を持っています。英語力を必要としている企業は必ずあるので、dodaを使えば、まず間違いなく内定は取れるかなと、

私なら、いったんdodaで内定取って、精神的に安定させるかな…
何をすればいいか分からないという方は、とりあえずdodaをどうぞ。
  • doda ※ 例)給与交渉代行ありで無料

 

最後にまとめます。

 

 まとめ

英語が活かせる事務職は英文事務、貿易事務、英文経理、特許事務、翻訳事務の5つがある。

「英語力は転職で有利でしたか?」というアンケートでは96%がYES

ゆったり大手で働きたい人はリクルート、超大手でバリバリ働きたい人はエンワールド、とりあえず内定を取りたい人はdodaをおススメします。

英語ができたら仕事探しは余裕です!

記事を読んでくれてありがとうございました!

事務職ってストレスがないんですよね・・・

ノルマもないし、定時に上がれるし、、、

私も事務職として過去5年間働いていましたが、正直ゆったり幸せに働けていました(笑)

やっぱり事務職は精神的に安定します。

ちなみに、毎年3月~5月は企業の採用が活発になり、求人が増える時期です!

語学を活かして事務職に転職したい方はタイミングも考えて活動してみて下さい!

素敵な仕事に出会えますように!

おわり。

この記事で紹介したサービス

 

YouTubeとTikTokのチャンネル登録もお願いします!30秒で紹介中。
Youtube:みんなの転職クラブ
TikTok:みんなの転職クラブ

 

[nlink url=”https://tensyoku.click/blog17/”]