経理事務の未来←オワコン?いや違う

経理事務の将来性未経験から事務職に転職

AIは計算できない

ちはる
ちはる

freeeやマネーフォワードを使いこなせる経営者は少ないです!だから経理事務はまだまだ生き残ると思います。

この記事の監修・執筆

竹下 ちはる

無職→ブラック企業の事務職→うつ病で退職→フリーター3年→一部上場の人材企業の事務系総合職に転職→転職エージェントに転職。無職から大手の事務職で正社員になった経験や、転職エージェントの経験をもとに有益な情報を発信します。

まるすけ社長をフォローする
(参考)総務事務の一日の流れ

>>経理事務の転職活動でおススメのサービスはこちら

経理事務の将来性←AI時代でも求められる理由

AIの進化が著しい現代ですが、経理事務は未だにその将来性を保ち続けています。このセクションではその理由を詳しく解説します。

AIとの共存←テクノロジーを利用しつつ、人間だからこそできる仕事

AIの発達により、簡易的なデータ入力や集計、計算などの作業はAIによって効率化されています。しかし、経理業務の全てがAIに置き換わるわけではありません。

高度な判断力と分析力、AIには再現できない人間の強み

例えば、業績予測や税務対策のための戦略的な判断、そしてその結果を分かりやすく報告書にまとめるための表現力など、AIでは補えない部分がまだまだ多く存在します。これらのスキルを持つ経理事務は、ますます価値を増していくでしょう。

経理事務の役割とは?ビジネスを支える重要な一環

企業の運営において、経理事務の役割は重要です。その詳細について解説します。

企業における経理事務の位置付け

経理事務は企業の財務状況を正確に把握し、それを報告する重要な役割を担っています。

伝票整理

領収書や請求書、その他の財務に関する書類を整理し、データ化するのが主な業務です。

難しいことは「税理士」がやる

税金計算などの専門的な作業は、多くの場合税理士に委託されます。経理事務の役割は、それを円滑に進行させることにあります。

具体的な仕事内容:データ管理から報告作成まで

経理事務の主な仕事はデータの管理と報告書の作成です。月次・年次の決算報告書の作成も重要な仕事の一つです。

経理事務の求められるスキル

経理事務の求められるスキルについて詳しく説明します。

数字に強いこと、そしてそれ以上に大切なこと

数字に強いことはもちろん大切ですが、それ以上に大切なのは高いコミュニケーション能力です。様々な部署や外部の専門家と連携しながら仕事を進めるため、コミュニケーション力が求められます。

コミュニケーション能力

経理事務は他部署と連携する必要があります。例えば、営業部門からの売上データの収集や、人事部門からの人件費データの収集などです。これらの業務を円滑に進めるためには、高いコミュニケーション能力が必要となります。

経理事務からのキャリアアップ、一歩先を見据えた職業選択

ちはる
ちはる

経理はキャリアアップしやすい!

経理事務のスキルや経験は、さらなるキャリアアップに役立ちます。

CFOや財務部長への道

経理事務から始めて、一部の人々はCFO(最高財務責任者)や財務部長など、企業の経営層にまで昇進します。

経理事務から始める上級職への道のり

初めての経理職であっても、経験とスキルを積み重ねることで、一部の人々はCFOや財務部長まで昇進することができます。

経理事務の経験が活きる場面

経理事務の経験は、企業の財務状況を深く理解することを可能にします。この経験は、経営層へのステップアップに非常に役立ちます。

経営層へのステップアップ

企業の財務状況を理解することは、企業の経営戦略を考える上で不可欠です。そのため、経理事務の経験を持つ人々は、経営層へのステップアップに有利な条件を持っています。

経理事務の平均年収

経理事務の平均年収について詳しく説明します。

キャリアとともに上昇

経理事務の年収は、経験と共に上昇します。初めての経理職でも、経験を積むことで年収は上がります。

最初は300万程度

経理事務の初任給は、平均で約300万円とされています。

年次が上がると800万程度までは上がる

一部の経理事務は、年収が800万円を超えることもあります。これは、経験やスキル、そして職位の昇進などによるものです。

経理事務の長期キャリアプランはGOOD

経理事務は、長期的なキャリアプランを考える上で良い選択肢であると言えます。

経理事務という選択←あなたに向いている?

経理事務は、以下のような人に向いています。

こんな人におすすめ

①事務仕事が好き

事務仕事が得意な人、または事務仕事に興味がある人に向いています。

②もくもくと仕事がしたい

一つの仕事に集中して取り組むことが好きな人に向いています。

③たまに残業があってもOK

特に月末や年度末は忙しくなることがあります。

月末はちょっと忙しい

月末は決算作業などで忙しくなりますが、これを乗り越えることで、自分のスキルを磨くことができます。

ちはる
ちはる

経理は9:1でほとんど黙々作業!でもコミュニケーション力も大切です!

経理事務を選ぶ理由:あなたのキャリアを考える一助に

経理事務は、経済の基礎を理解し、企業の財務状況を把握するためのスキルを身につけることができます。この経験はあなたのキャリアにとって大きな資産となるでしょう。

freeeやマネーフォワードを使いこなせる経営者は少ない

現代のビジネスでは、会計ソフトウェアの利用が一般的になりました。しかし、これらのソフトウェアを使いこなせる経営者はまだ少ないです。こうしたスキルを持つ経理事務は、経営者にとって価値ある存在です。

経理事務に将来性はある

この記事を通じて、経理事務の将来性について理解していただけたでしょうか。経理事務は、AI時代でもその価値を保ち続け、また、経理事務のスキルや経験はさまざまなキャリアパスを開くための強固な基盤となります。

>>経理事務の転職活動でおススメのサービスはこちら