年収500万は夢見すぎ?←最短半年で実現可能です

年収500万夢見すぎ仕事探しコラム
年収が低い人
年収が低い人

年収500万って夢の世界?どうすれば年収あげられるの?というか、500万はどんな生活?

「年収500万」
会社員のハードルの一つですね。
でも、結論からお伝えすると

  • 年収500万円は高くない
  • 別に贅沢できるわけでもない
  • 職場選びで給料は変わる

です。年収500万は夢見すぎなわけありません。少なくとも、私が転職サポートしてきた人で、未だに年収500万以下の人はほとんどいないかと思います。

まるすけ社長

岩手出身の40代の転職エージェント。2児の父。高卒・おにぎり工場勤務からリクルートに転職。2018年頃に人材紹介会社を設立。現在は従業員70名程度の中堅転職エージェント会社の社長です。趣味はブログと定食屋めぐり(笑)、のんびりと仕事探し業界のリアルをお伝えします。

まるすけ社長をフォローする

年収500万は夢見すぎではありません

年収500万円というと、「夢見すぎ」と思う人が多いです。しかし、多くの企業で中堅社員の平均年収はこのレベルに達しています。というか、20代で年収500万,700万程度の人はザラにいます。

年収500万はすごい?←全然

年収500万円を「すごい」と考えがちですが、実はそれほどでもありません。特にIT関連の仕事では、この年収はスタートラインにすぎません

勝ち組ではない

年収500万円を「勝ち組」とラベル付けすることは不適切です。東京に住むなら、年収500万円でさえ厳しい生活を強いられる場合もあります。

日本の平均年収

ちなみに日本の平均年収は400万円程度とされていますが、これは全職種、全年齢層を含んだ数字です。特定の職種や地域、年齢層で見ると、年収500万円は全く珍しくありません

年収500万は普通です

上記の通り、年収500万円は「普通」です。目指せば誰でも到達できます。長期間頑張っても年収500万に届かないなら、高確率で職場が悪いです。

年収500万の生活レベル(都内なら)

額面年収500万では夢見るほどの生活はできません。

①1人暮らしで家賃10万程度

年収500万円あれば、都内であれば1人暮らしの家賃として10万円程度が限界です。

②毎月の可処分所得は10万円程度

家賃や固定費を差し引いた後の可処分所得は、年収500万円ならば約10万円程度かと思います。

③1年頑張って貯金70万円

年収500万円の状態でしっかりと管理をしていれば、1年間で70万円程度の貯金はできるかと思います。

年収500万円は夢見すぎの給料ではありません

この事実を踏まえれば、年収500万円を「夢見すぎ」とするのは明らかに誤りです。むしろ、リアルな年収であると言えます。

なぜ年収500万円が実現できない人が多いのか?

年収500万円に到達できない会社員はほぼ確実に会社をミスっています。

結論:職場が悪いです

年収が上がらない一番の原因は「職場環境」です。これには、給与体系がしっかりしていない、昇給・昇進のチャンスが少ない、スキルアップの機会が限られている、といった要素が含まれます。

20代・高卒でも年収500万はザラにいます

実際に、20代で高卒の状態でも、年収500万円以上を実現している人は多くいます。特にIT業界や営業職、専門職など、スキルと実績が直接報酬に結びつく職種では、年齢や学歴を問わず高収入を得ることが可能です。

『まとめ』年収500万は夢を見すぎなのか?←違う

年収500万円が非現実的な夢ではないことをご理解いただけたでしょうか。

中の上の会社に転職すればすぐ達成できる

中の上程度の企業、いわば普通の実力が正当に評価される会社なら、年収500万円は一発で到達します。

最新の求人情報を確認してみましょう。一瞬で年収500万以上の求人募集が見つかるかと思います。まずは無料の転職サイトに登録してみてください。どれでもいいですが、迷ったら業界大手のdodaで良いかと思います。

  • doda
    ※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。
  • ハタラクティブ
    ※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。
  • リクナビNEXT
    ※年間休日120日以上、年収500万以上の求人が多数掲載されているリクルートの中途求人サイト。スカウト機能もあるのが嬉しい。