
毎日時間に追われる仕事でストレスやばい。ゆとりを持って生きていきたい。
時間に追われる仕事ってありますよね。
- コンサル
- 出版
- 新規営業
- 医療系
- 販売系
などなど、忙しいというか、自分がロボットになったような、奴隷になってしまったような・・・そんな虚無感も感じてしまうことがあります。ということで今回は、1000人以上の転職支援をしてきた経験をもとに時間に追われないマイペースに働ける仕事を紹介します。
時間に追われない仕事3選
時間に追われない、締め切りがない、急がされない仕事はあります。
①メーカーの営業職
自動車・化学・服・電子系のメーカーの営業職は時間に追われないで働くことができます。俗に言われる、ルート営業だからです。ゆったり人間関係の構築が大切です。
スピードよりも顧客との人間関係が大切
メーカーの営業職は時間に追われず働くことができますが、人間関係の構築のために土日にゴルフ接待などがあるケースもあります。その辺は絶妙なバランスですね。マイペースに働ける分、相手のペースにも合わせるタイミングもあるかもしれません。
②人事
基本的に人事は「ゆったり」の仕事です。よほどのイケイケ会社でない限り、採用活動でスケジュールがパンパンになることはないかと思います。しかし、人事は会社の顔になので重要ポジションです。時間に追われる機会は少ないけど、自分自身が会社のブランドを守るために化粧や清潔感のあるスーツを用意する時もあります。
新卒採用のシーズン以外はゆったり
ちなみに、新卒採用シーズン、3~7月は会社説明会の準備で時間に追われます。かなり忙しいと思いますので、そこは覚悟してください。それ以外のシーズンは労務管理が中心になります。
③インフラ業界
水道・ガス・電気・・・関係の会社はインフラ業界と言われます。生活必需品を提供する会社です。基本的には営業という概念が少ないので、時間に追われずゆとりを持った働き方ができる会社が多いです。
常に余裕を持って待機する仕事です
どの業界が一番ラク?働きやすい?と言われたら、真っ先に「インフラ業界」と答えます。それくらい、この業界はゆとりがあります。万が一の災害トラブルに備えて、常に時間に余裕を持った仕事が必要だからです。
しかしながら、万が一大きな災害があったときはトラブル対応で激務になるかもしれませんね。
逆に、時間に追われる仕事ランキング3選
逆に、時間にパツパツ追われて、自分のペースで働けない仕事を紹介します。
①広告代理店
電通などの広告代理店は激務です。理由は、クライアント(お金を払う人)の要望に応えなければならないからです。「お客様は神様です」の精神がある業界なので、徹夜で働くこともあります。
②出版業界
締め切りがあるのは辛いです。雑誌系は特にしんどくて、締め切り間際は戦争になると言われています。遅れたら終わりのまさに時間に追われる業界です。
③新規開拓営業
新規営業はなんだかんだ時間に追われます。理由は、数字に追われるからです。●月●日までに●●万円を売り上げなければならない・・・というノルマを課されて、それまでに必死にテレアポから契約書の回収まで・・・と非常にハードな仕事になります。
時間に追われない仕事が当たり前の時代に
今の時代「時間に追われる仕事」は死語になりつつあります。
在宅でゆったり働ける会社が増えている
コロナの影響で「あれ?あんがいゆったり働けるんじゃね?」と気づいた会社は多いです。在宅勤務制度を未だにもうけているところも多々あります。
ワークライフバランスが悪い会社は倒産
逆に、パツパツと時間に追われる仕事は、離職率が高く、人が辞めて、激務になり・・・の負の連鎖が続き、倒産していく傾向にあります。働きやすい会社が生き残る時代ですね。
時間に追われない仕事で人生の幸福度をアップ
最後にまとめです。
時間に追われない仕事はあります。メーカー、人事、インフラ系の仕事です。土日もゆっくり休めるし、同僚とのランチタイムも楽しめるかと思います。会社での時間の使い方は、人生の幸福度を大きく左右するので、もし自分の時間をもっと有効に活用したいなら、最新の求人情報をチェックしてみるのもアリです。
今と同じ仕事で、ゆったり高収入で働ける職場も見つかるかもしれません。まずは、転職サイトに3分くらいで無料登録して求人情報をチェックしてみてください。