40代の薬剤師が転職した←オンライン薬剤師してます

40代薬剤師転職 薬剤師の転職
薬剤師

40代の薬剤師

「今から転職ってできる?給料とかどうなる?求人サイトはどれがいい?」

こんな疑問を解消します。

さとみ

こんばんは、

オンライン調剤薬局で働いている、46歳のちさこです。

最近流行りの、ネット薬局で薬剤師の仕事をしています。

実は、1年前までドラッグストアの管理薬剤師でした。

ということで今回は、40代薬剤師の転職経験談を紹介したいと思います。

あと、中年世代ならではの転職活動のコツも紹介します。ちなみに、このお話は1年前のことですが、今でも十分活かせる内容だと確信しています。

ですから、安心してお読みいただければ幸いです。

それでは
最後までお楽しみください。

40代の薬剤師が転職した

40代の薬剤師が転職した

結論として、

40代の薬剤師でも転職できます。

事実として、わたしはドラッグストアから、未経験の仕事に転職ができています。

今の私の仕事は「オンライン薬剤師」

とはいえ、
カンタンな道のりではありませんでした。

私の転職までの体験談を時系列順に紹介します。

40代で転職をきめた理由

転職のきっかけは、

人間関係の悪化です。

店舗の異動があり、
そこの店長と馬が合わなかったので退職を決意しました。

また、そもそもドラッグストアの仕事にやりがいがないというのも理由です。

(※経験ある方なら分かると思いますが、、かなり単純作業です)

【新しい職場の条件】←やりがいが欲しかった

45歳のおばさんでしたが、
転職活動初期はワクワクしていました。

せっかく転職するなら、新しいことしたいな!

製薬会社で品質管理をしたり、
一般企業で総務とかデスクワークをしてみたいと考えていました。

しかし、この期待はのちに裏切られることになります

【求人サイト登録】←これは好みの問題

スタートは
転職サービスの登録です。

私が登録したのはマイナビ薬剤師 リクルートエージェントです。

結果的には、どっち登録してもあまり変わりないのかな?と思っています。

とはいえ、
薬剤師の資格を活かして転職したいならマイナビ薬剤師

異業種職種に転職したいならリクルートエージェントだけ登録すればOKです。

テレビCMでよく流れているdodaとかも登録はしたものの、転職サポート担当の人の態度が気に食わなかったので、すぐ解約しました。(笑)

 >>マイナビ薬剤師はこちら

 >>リクルートエージェントはこちら

【求人情報探し&応募】←年齢経験不問求人は多い

年齢不問の薬剤師

サイトに登録すると、求人情報が見られるようになります。2つとも、選択肢はかなりありました。

年齢や職種経験不問のものも多かったので、応募自体はかなり気軽にできましたね。一気に5応募くらいしました。

ちなみに、履歴書とか職務経歴書は、マイナビの転職サポート担当の人がほとんど作ってくれました

【不採用ラッシュ】←地獄です

さて、ここからが本番です。

ドラッグストアで約15年くらいしていた私だとしても、

全く書類選考が通過できません。

10連敗

正直、年齢的な厳しさはあるのあるのかなと思っていましたが、たしかにそれはあると確信しました‥‥

やけになって、当時と同じようなドラッグストアに応募したのですが、書類選考で落とされました。

薬剤師としての経験は、転職活動ではあまり関係ないみたいです。

【面接不採用が続く…】

応募を毎日コツコツしていると、

リクルートでは総務部の求人とか、
マイナビの方では医薬品卸のDI職の

書類選考が通過するようになりました。

でも、書類選考通過するだけで、

面接の結果はもれなく

「ご縁がありません」とお断りの連絡だけです。

マジで精神が病んできました

【転職活動のコツ】←スピードが命

書類選考とか面接は通過できてはいませんでしたが、さすがに20社以上受けると、仕事探しスキルはアップします。

そこで掴んだ40代薬剤師の転職のコツを紹介します。

スピード命←書類選考突破のコツ

応募スピードが最重要ポイントです。

転職活動うまくいかない人は、たぶんこの考え方ができていない人だと思います。

それは…

新着順に応募すること。

リクルートやマイナビの求人検索画面で、「並び替え」⇒「新着順」にして、仕事探しをしてみてください。

これをするだけで、明らかに書類選考の通過率が変わります。

事実として、私はこの考え方&方法を試してから、書類選考が面白いように通過できるようになりました。

応募は早い者勝ち

新着順にする理由は、

転職活動は早い者勝ちだからです。

私の担当いわく、

「ひとつの求人には100以上の応募があつまる」

とのことでした。

ですから、
後半に応募してきた人の書類はほとんど見られないそうです…。だから、新着求人を発見して、誰よりも早く応募ボタンを押せば、書類選考はだいぶ改善されるはずです。

【面接のコツは練習あるのみ】←根性論

書類選考を通過したとしても、面接で落とされたら意味ないですよね…わたしみたいに友だちいないタイプは、雑談が3分以上続かないので、、、しんどいです。(笑)

とはいえ、
5面接くらいこなして、マイナビの担当と2回くらい面接練習していたら、自然と話せるようにはなってきました。

この辺は「当たって砕けろ」で、数をこなして失敗していくしか道はないかなと思います

【調剤薬局の最終面接が決まった】←ベンチャー企業

40代のリモート薬剤師

いろいろ応募をしていく中で、
興味を持ったのが、、、

オンライン薬局の求人。

ベンチャー企業でした。薬局の現場に立たず、普通の会社員みたいに黙々とデスクワークができる求人なので、働きたい!と思って応募。

正直、ベンチャー企業だったので、

40代のおばさん薬剤師には興味ないかなと思いましたが、

書類通過&1次面接通過ができました。(※これがはじめての一次面接通過です)

【最終面接】←年下社長と面接

最終面接は、
私より5歳くらい下の若手社長と面接。。。

よくある何気ない世間話を30分くらいしました。

休みの日は何してる?とか、好きな映画は?とか

かなりゆるい感じでした。

【内定】

最終面接から2日後くらいに、
マイナビ薬剤師の担当から

「おめでとうございます!採用です!」

と電話がきました。

本当にうれしかった‥‥

【入社】

ドラッグストアを辞めて、
有給消化を2ヵ月くらいして、
いざ初出勤。。。

緊張しました。

こんなおばさんでも大丈夫かな…と思いましたが、

思ったよりも全員年齢層が高かったので(平均35歳くらい)、目立つことはありませんでしたね。

初日から歓迎会してもらい、今もそれなりに楽しく働いています。

後日談-オンライン薬局って何してるの?

薬のネット販売需要は伸びているみたいで、最近だと処方箋の投薬説明もオンラインでOKになって、この業界の未来は明るいです。

私がしている仕事は、
薬の管理&袋詰めです。

薬を、梱包して、発送までしています。

処方箋の受付がある時は錠剤カッターとかも使っています。

この辺は、ドラッグストアで管理薬剤師もしていたので、仕事自体は慣れてました。

基本的には社内の人としかコミュニケーションを取らないので、コミュ障の私としてはベストな環境です。(笑)

40代薬剤師が転職したとしても給料は変わらない

40代の薬剤師が転職しても給料は変わらない

今までそれなりの経験があったので、
お給料も多少は上がるかなと思いましたが、

私の場合はキープでした。

上がることもなく、下がることもなく・・・

入社した会社がベンチャーだというのも理由かもしれませんが、

たぶん
薬剤師の転職で給料が大幅にアップすることは少ないと思います。

製薬会社とかに転職するならアップする可能性はあると思いますが…ハードル高すぎです…。

40代薬剤師の転職市場動向:キャリアの中間地点の挑戦

40代薬剤師の転職市場について紹介します。

40代薬剤師の市場動向の概観

40代は、薬剤師としてのキャリアの中間地点とも言える重要な時期です。この年代では、自身のスキルや経験を活かし、より良い職場環境や待遇を求めて転職を考える人が多くいます。しかし、40代の薬剤師が直面する市場動向はどのようなものでしょうか。

40代薬剤師の求人市場

40代の薬剤師にとっての求人市場は、経験とスキルが評価される一方で、年齢による固定観念からくる難しさも存在します。しかし、多くの調剤薬局やドラッグストアは経験豊富な40代の専門性やリーダーシップを高く評価しています。特に、マネジメント経験や専門的なスキルを持つ人材は引く手あまたで、高い年収を得る可能性もあります。

40代薬剤師の転職成功のポイント

40代での転職成功のためには、自身の強みや経験を具体的にアピールすることが重要です。また、自身のキャリアプランを明確にし、それに合った職場を選ぶことも大切です。さらに、転職エージェントの利用も考えてみてください。彼らは市場の動向を把握しており、あなたに合った求人を紹介してくれます。

40代薬剤師のキャリアパス

40代の薬剤師として、これからどのようなキャリアパスを描くべきでしょうか。一つの選択肢は、現在のスキルを深め、専門性を高めることです。もう一つの選択肢は、新たな分野や職種に挑戦することです。どちらの道を選ぶにせよ、自身のキャリアビジョンを明確に持つことが重要です。

まとめ

40代の薬剤師が転職を考える際には、自身の経験やスキルを活かし、最新の市場「40代 薬剤師の市場動向:キャリアの中間地点での挑戦」

転職はスピード命←いますぐのススメ

まとめ

仕事探ししよう、
いつやろうかな?

この答えは「今すぐです」。

理由は、繰り返しますが、、、

年齢が上がると転職は難しくなる‥

新着求人は早い者勝ち

だからです。

良い求人はすぐ応募が集まります。

ですから、
ほとんどの応募は埋もれて

書類選考で落とされます

ですから、スピードが勝負です。
新着求人はすぐに応募しましょう。
求人サイトの新着更新時間になったら、

誰よりも早く応募しましょう。

出遅れると、確実に損します。

迷うなら早く行動。

これは薬剤師をやめて違う仕事に転職するコツです。

どの求人サービスに登録すればいいか悩んでいる人は、マイナビ薬剤師 でOKです。(私もマイナビで決まったので)

もっと求人情報が欲しければ、リクルートエージェントも登録しておけば十分かと思います。

3分ぐらいで登録して、あとは好きな求人に自由に応募するだけです。。。

迷ったらとりあえずマイナビに登録すれば間違いないです。

 >>マイナビ薬剤師はこちら

  >>リクルートエージェントはこちら