薬剤師辞めて
人事になった&結婚した
情報の最新度:★★★★★
使える度:★★★★☆
ぶっちゃけ度:★★★★★

こんばんは、元薬剤師のあやかです。35歳です。今は広告代理店で、人事の仕事をしています。実は1年前まで、ドラッグストアの管理薬剤師をしていました。
今回は、私が薬剤師を辞めて、全然違う、人事の仕事に就くまでの話をしたいと思います。
私の基本情報
- 高校の偏差値 54.5くらい
- 大学は私立の薬科大(親に感謝)
- ドラッグストア勤務(管理薬剤師)
- 似ている芸能人は「おかずクラブ」のオカリナ
- お酒飲み過ぎて太っています。
(当時)33歳、そろそろ人生詰みモード
薬剤師って安定じゃないのかよ…!?
こんな不安を抱えた、独身薬剤師女です。
薬剤師を辞めて違う仕事に転職するのは可能

事実として、
私は未経験から人事に転職しました。だから薬剤師が他の仕事するのは不可能ではないです。
結論として、薬局や医療機関以外でも薬剤師は活躍できます。参考までに、薬剤師の資格を取得した人がどのような職場で働いているのかを確認してみましょう。
薬局の従事者 | 58.7% |
医療施設の従事者 | 19.1% |
介護保険施設の従事者 | 0.3% |
大学の従事者 | 1.6% |
医薬品関係企業の従事者 | 12.1% |
衛生行政機関又は保健衛生施設の従事者 | 2.1% |
その他の者 | 6.0% |
使った転職サービスはリクルートエージェントです。
でも、カンタンではない
とはいえ、
決してカンタンな道のりではありません。
私は約11年間ドラッグストアでしか働いたことがありませんでした。
ですから、全くの異業種&職種になろうとするのは無謀な挑戦だったし、
事実として、たくさんの会社に落とされました。
ですから、薬剤師という国家資格を持っていようとも、仕事探しの世界では、めちゃめちゃ有利になるわけではないです。
給料をアップしたいなら転職はオススメしない
また厳しい現実的なお話をすると、、、
薬剤師⇒他の仕事の場合、
高確率でお給料はダウンすると思います。
(これは転職エージェントの人にも言われました。)
薬剤師の資格を活かした、企業内薬剤師とかにならない限りは、年収ダウンは免れません…
というか、
未経験の転職でお給料をアップさせようと言うこと自体が難しいです。
今すぐ転職活動のススメ←年をとると転職は厳しくなる
薬剤師が違う仕事をしようとしたら
「厳しい転職活動」&「給料のダウン」を経験することになります。とても大変です。でも、もし今の仕事が嫌だったり、将来に不安があるなら、
今すぐ行動をオススメします。
なぜならば、年齢が上がるほど転職難易度は高くなります、というか企業は若い人材を求めています。
今日が皆さんに取って一番若い日です。
ですから、
転職活動の超大切なポイントは、
今すぐ行動です。
前置きが長くなりましたが、
私の転職経験談をお話します!!!
【薬剤師から広告代理店の人事になった話】←実話

わたしは新卒で入社した大手ドラッグストアで、薬剤師を約8年間していました。
経験がある方なら分かると思いますが、、、ぶっちゃけ、単純作業です。やりがいがゼロというわけでは無いですが、このまま定年までこの仕事をするのは嫌だな…とふつふつと感じてきて、
転職を決意しました。
【行動開始】←※働きながら転職活動しましょう
まずは、転職サービスへの登録です。
転職エージェントって言ったりもします。
このときのポイントなのですが…
絶対に、
何があっても、
仕事をやめる前に
転職活動をしてください。
これは超重要なポイントで、転職活動で失敗してフリーターになる人の多くは、仕事を辞めたあとに転職活動をして、全然内定がもらえなかった…というパターンだそうです。
ですから、
「仕事しながら転職活動」を強く勧めます。
ちなみに、私が登録した転職サービスは、マイナビ薬剤師
と
リクルートエージェントです。
マイナビ薬剤師は薬剤師資格を活かした求人情報も取り扱っているので、薬剤師に未練がある人にはオススメです。
リクルートは世の中全ての求人情報持っているんじゃないか?ってくらい求人あるので、全然違う仕事したいなら、こっちだけでもOKだと思います。
【応募しすぎる】←転職エージェントから怒られる…
私としては、お洒落なオフィスでデスクワークがしたかったので、そういう雰囲気の求人なら、
とりあえず全部応募してました(笑)
でも、50件くらい大量応募したらリクルートの担当エージェントの人から

もうちょっと厳選して応募してみて下さい…
とちょっと注意されました。(笑)
たくさん応募すること自体は
違反行為じゃないらしいですが、
やりすぎはよくないですね。
【地獄】←書類選考落ちまくり地獄
50件くらい応募しましたが、
結局、
33歳のおばさんと面接したい会社は現れませんでした…
これは本当に50連敗です。
精神的にツラかったです。
【はじめての面接】←大撃沈
書類選考50連敗女でしたが、なんとか転職活動は続けました。
そして、
たぶん56応募目くらいで、
はじめて書類選考を通過して、
IT企業の総務部の仕事の面接が決まりました。
しかし、
結果は、1次面接で撃沈。。。
人生を否定された気持ちになって、その日はやけ酒です。
【書類通過しない継続】
その後も
書類選考は全然通らなかったです。
こんな期間が2週間くらい続きました。
【書類選考突破のコツ】←口外禁止
あまりにも書類選考通過できなかったので、
「これは何かあるな…」
と思って、マイナビとリクルートの担当に、

どうか転職活動の攻略方法を教えて下さい。
とマジ相談しました。
そして、
そこで教えてもらった「とある方法」が私の人生を変えてくれました。
書類選考通過率が格段に飛躍したんです。
疑われるかもしれませんが、
転職活動でうまくいっていない人はこの方法を試すだけで、
書類選考の通過率はアップすると思います。
逆にこの方法をやらない人が転職活動したとしても『厳しい…』と思います。
新着順に並べて、更新されたらすぐ応募

書類選考突破のコツはかんたんで、
求人検索画面で新着順に並び変えて、新しい求人が更新される朝の6時くらいに誰よりも早く応募すること
です。
ようするに、
誰よりも早く応募することです。
これをするだけで目立って、
企業から注目されて、
応募書類にちゃんと目を通してもらえるようになります。
【面接ラッシュ】←一次面接連続敗退の連続
書類選考の通過はコツを掴んでできるようになりましたが、一次面接が全然うまくいきませんでした。
7連続不採用です。
とはいえ、面接はすればするほど上手くなるようなので、明らかにコミュニケーション力は上がったと思います。
【はじめての面接突破】
面接落選が続いていましたが、、、、
ついに、はじめて、
「広告代理店の未経験OK!人事の仕事」
で一次面接を通過しました。
感動です…
【最終面接】
そして、最終面接。。。
役員が私のまえに2人現れました。
自分将来の夢とか、どうしてもこの会社で働きたいんだ…というメッセージを熱く語りました。
【内定】←転職活動終了
最終面接の翌日、
リクルートの担当から
「おめでとうございます、内定です!」
と電話がきました。
感動です。両親にすぐ報告しました
【入社日】
広告代理店の人事の仕事。。。
白衣ではなく、
スーツで挨拶をしました。(完)
転職活動は攻略できる
薬剤師としての経験はぶっちゃけ関係無かったです。
というか、転職活動は応募スピードと面接量が大切だと思います。
そして、事実として、
それなりの攻略方法はあります。(新着求人にだれよりも早く応募する手法)。
まずは応募しなければはじまらないので、行動してみましょう。
最後に必ず報われます。
ちなみに、最終的に内定が決まったのは、リクルートエージェントです。
給料はほぼ確実に下がる

ここからは話が変わり、
現実的なことを紹介します。
ぶっちゃけ給料は下がりました。
未経験からはじまったので当然ですけどね…
というか、
薬剤師の給料相場自体が高いので、違う仕事に就くならほぼ確実に給料が下がるというのは、覚悟した方がいいかと思います。
でも仕事はたのしい。
給料は下がりました、でも、ドラッグストアよりも毎日が充実しています。
私の仕事は採用担当で、面接の日程調整をしたり、採用が決まった人の手続きをしたりするという感じです。正直かなり忙しいです。
でも、管理薬剤師よりかは責任とか仕事のミスへのプレッシャーがないので、精神的には安定します。
薬剤師の資格を活かして転職するなら?

私の場合は薬剤師→人事という全然違うジャンルに転職しましたが、薬剤師資格を活かして転職することも可能です。
薬剤師の資格が活かせる仕事
以下の表の通り、薬局以外にも、大学や衛生管理の仕事も薬剤師を活かして従事することはできます。
薬局の従事者 | 58.7% |
医療施設の従事者 | 19.1% |
介護保険施設の従事者 | 0.3% |
大学の従事者 | 1.6% |
医薬品関係企業の従事者 | 12.1% |
衛生行政機関又は保健衛生施設の従事者 | 2.1% |
その他の者 | 6.0% |
薬剤師資格を活かした仕事例
薬局の薬剤師から製薬会社に転職する人は多いです。仕事はMR(薬品営業)やDI(薬品管理)です。最近だと治験コーディネーター(CRC)という仕事も増えています。
MRの仕事内容
医薬情報担当者(MR)は、薬の営業職です。(※薬剤師の資格は不要ですが、資格を持っていたほうが確実に有利に営業活動ができます。
病院に訪問して「こんな薬があるのでどうですか!?」と医師に営業したり、大手調剤薬局に「薬もってきましたよー!」と配達したりします。
DI職の仕事内容
DIとは、Drag Information(ドラッグインフォメーション)の略で、医薬品の情報を管理する仕事です。薬品は、毎日開発が進んでおり、治験や臨床試験を行いながら、その都度、日本医薬情報センターなどのデータベースに、症例報告書や関連文献といった最新の情報がアップされていきます。
そのような薬品データを管理して、なおかつ薬品も管理するのがDI職の仕事です。
薬剤師の資格をめちゃめちゃ活かしたいならDI職は最強です。
治験コーディネーター(CRC)の仕事内容
治験コーディネーター(CRC)は医療機関と製薬会社、患者さまとの間に立ち、薬の開発試験である治験がスムーズに進行するように、サポートを行う仕事です。
薬剤師の資格を持っていれば、会社と患者さん両方の信頼に繋がるので、市場価値はかなり高くなりますね!
これら職種はリクルートエージェントよりマイナビ薬剤師から探した方が専門性高く転職活動ができると思います。
薬剤師辞めて他の仕事でよくある質問
- Q薬剤師辞めたらどんな仕事に就けますか?
- A
即戦力を目指すなら化学メーカーとドラッグストア。未経験でもじっくりキャリアを積みたいならMRとかがおススメです。
- Q薬剤師辞めた年齢が50代でも問題ないですか?
- A
専門性が高ければ年齢は一切関係ありません。また、ドラッグストアに関しては年齢不問で募集している店舗が多いかと思います。検索してみて下さい。
- Q年収の高い業界はどこですか?
- A
年収の高さだけを見るなら「商社」です。薬剤師というブランドを使えば入社できる可能性は高いです。他は大学病院等で勤務して少しずつ出世ができればいいかと思います。
薬剤師辞めて他の仕事はスピード命←いますぐのススメ

仕事探ししよう、
いつやろうかな?
この答えは「今すぐです」。
理由は、繰り返しますが、、、
年齢が上がると転職は難しくなる‥
と
新着求人は早い者勝ち
だからです。
良い求人はすぐ応募が集まります。
ですから、
ほとんどの応募は埋もれて
「書類選考で落とされます」
ですから、スピードが勝負です。
新着求人はすぐに応募しましょう。
求人サイトの新着更新時間になったら、
誰よりも早く応募しましょう。
出遅れると、確実に損します。
迷うなら早く行動。
これは薬剤師をやめて違う仕事に転職するコツです。
どの求人サービスに登録すればいいか悩んでいる人は、リクルートエージェントでOKです。(私もリクルートで決まったので)
薬剤師の資格を活かしたいなら、マイナビ薬剤師
も登録しておけば十分かと思います。
3分ぐらいで登録して、あとは好きな求人に自由に応募するだけです。。。
迷ったらとりあえずリクルートに登録すれば間違いないです。
余談ですが、転職先の会社の同僚と結婚もできました。
(更新:2023/04/20)