薬剤師辞めて
違う仕事

ドラッグストアはもう辞めたい

良いと思います。でも、薬剤師資格は転職活動の武器なので活かしましょう。
薬剤師で「今の職場を辞めたい」と思っている人は多いです。私のもとにも「薬剤師辞めた方が良いですか?職場だけ変えた方が良いですか?」とキャリア相談はよく来ます。特に調剤薬局・ドラッグストア勤務だと閉鎖空間なので人間関係で苦労してストレスを抱えている方が多い印象です。
ということで、今回は薬剤師から広告会社に転職した事例をご紹介します。
>>【完全無料】マンツーマンで新しい仕事を一緒に探してくれる大手就職エージェントはこちら
この記事の監修・執筆
みんなの転職クラブ
情報提供者

こんばんは、元ドラッグストア管理薬剤師のあやかです。35歳です。今は渋谷のヘルスケア系の広告代理店でプロモーション企画職をしています。
私の基本情報
- 高校の偏差値 54.5くらい
- 大学は私立の薬科大(親に感謝)
- ドラッグストア勤務(管理薬剤師)
- 似ている芸能人は「おかずクラブ」のオカリナ
- お酒飲み過ぎて太っています。
薬剤師資格を活かした転職サポートをしてもらおう

薬剤師を辞めて違う仕事に転職しました


私の転職体験談をお話します。
ドラッグストアの管理薬剤師として働いていましたが「人間関係狭すぎる」「結婚できない、将来が不安」「仕事が単純」という理由で一時うつ状態になっていました。満員電車も精神的に限界でした。
心の底から仕事を辞めたかったものの、親から学費を払ってもらって薬剤師になった身だし、34歳まで調剤薬局にいた私に別の仕事にチャレンジする覚悟はありませんでした。
薬剤師=ヘルスケア業界と知る
しかし、いよいよメンタル限界になってしまったので、ファルマスタッフとマイナビ薬剤師に登録して転職を決意。そこで担当のキャリアアドバイザーから言われたのが

薬剤師ってヘルスケア業界ですよ
どちらのキャリアアドバイザーからも言われました。
広告会社の求人を紹介してもらう
ということで、キャリアアドバイザーさんが私に紹介してくれたのは「ヘルスケア系の広告代理店」の求人。医師と共同して薬剤師によるメディカルチェックや、クライアントの商品企画のコンサルティングをする仕事。
これまでのドラッグストア管理薬剤師の経験は生かせませんが、薬剤師の資格が活かせる会社です。
内定獲得

薬剤師辞めて違う仕事がしたかったから応募しました。
キャリアアドバイザーから背中を押され、応募、書類選考、面接を経てその会社の内定を獲得しました。ちなみに、全体だと40応募して5面接して1内定、という感じです。
(ただし、正直なところ)薬剤師の資格がなければ私は無価値だった
内定が獲得できたのは嬉しかったです。ただ完全未経験で広告業界に入れたのは完全に薬剤師の資格があったからです。もし、私がなんの資格もないアラサーの女なら100%無理でした。
私に価値があるのか?資格に価値があるのか?真相は分かりませんが、薬剤師資格を活かせば未経験異業種でも挑戦できることは間違いないかと思います。だけど、今思うとちょっと出来すぎた転職活動だったかもしれません。

たしかに専門資格を持った転職活動はスムーズに進みやすいです。だからこそ、「自分が評価されたのかな?」とモヤモヤした気持ちになることはあるかと思います。でも、転職成功はスタートラインに過ぎません、これから会社でどう活躍するかが大切だと思いますよ。
人間関係に飽きた、仕事に飽きた、給料に満足できない。転職エージェントは自分の人生をリセットすることができる一つの手段。
どれを使ってもいいけど、大手を使った方が求人数が多いので、100点満点の職場と出会える可能性が高いです。
- doda
※『完全無料』転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。 - ハタラクティブ
※『完全無料』若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。 - 就職Shop
※『完全無料』書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。 - ネットビジョンアカデミー
※『完全無料』31歳以下限定だけど、ITエンジニアの修行&就職先の手配もあるサービス。2カ月住み込みでガッツリエンジニアのスキルを身に付けます。
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。
>>【完全無料】マンツーマンで新しい仕事を一緒に探してくれる大手就職エージェントはこちら
薬剤師辞めて「広告代理店OL」に
私の今の仕事内容を紹介します
- ヘルスケアグッズのレビュー記事の執筆
- 健康食品の開発監修
- メーカーに営業&企画のご提案
想像以上に仕事の幅が広かったです、でも単純作業に嫌気が指していた私には全てが新鮮なので楽しんでいます。
入社後のギャップ・不満なところ
管理薬剤師を辞めて広告代理店に入社したギャップを紹介します。
- 広告代理店の仕事は想像以上に広かった
- (当然ですが)ドラッグストアの薬剤師よりも忙しい
- 残業が月に20時間くらいある
- 給料は年間だと約100万円落ちた(大体500万くらいになった)
特にお給料に関してはこれまでの管理薬剤師の仕事がどれだけ恵まれていたかを痛感しました。とはいえ、今の会社でもお給料は新人の割には全然高給取りです、これも薬剤師の資格のおかげかぁと思うと、ちょっと複雑な気持ちです。
転職してよかった?幸せ?不幸せ?

あゆみさんは転職に100%の満足をされていないみたいですけど、本音はどうですか?

正直なところ、待遇は管理薬剤師の方が恵まれていたかもしれません。だけど、残りの人生あの狭いドラッグストアで生きると考えたら、今の方が未来があるのかもしれません。
薬剤師の資格を活かせたからこそ広告業界で働けていますが、この業界も薬剤師の世界と同じようにストレスがあるし大変なことも多いです。だから、転職したら絶対幸せになれるみたいなことはないのかなとは思っています。
でも、せっかく大きな世界に挑戦しているので、「薬剤師のあやか」というブランドではなく「広告代理店のあやか」と言われるように活躍したいと思っています。
薬剤師資格を活かした転職サポートをしてもらおう

以下、まるすけ社長の執筆・監修です
薬剤師辞めて異業種に転職する前に

前の会社の方が良かった・・・
って転職した人の1割くらいは言います。せっかく転職したのに半年後くらいに「他の会社行きたいです」って再度キャリア相談される方も多いです。転職は悪いことではありませんが、単に『飽きたから』『給料上げたいから』という理由で薬剤師の経験を捨ててしまうのは非常にもったいないです。
「飽きたから」「お金が欲しい」以外の理由を転職活動で見つけられないようであれば、今の薬剤師の仕事のままの方が幸福度は高いかもしれませんよ。

ちょっと厳しいことを言いましたが、転職成功というのは内定獲得ではなく、転職して幸せになるかどうかです。人生の大切な分岐点なので深く考えてみましょう。
王道の薬剤師業界内で転職するのもあり
薬剤師業界と他の業界は何もかもが違います。あゆみさんのように調剤薬局から広告代理店に転職したら人の多さに驚愕するかと思います。
だから、もし不安なら別の薬局で働くというのが一番安心な転職方法です。人間関係で苦しんでいるのなら、人間関係をリセットするだけで良いのではないでしょうか?管理薬剤師から他の会社の管理薬剤師になるのは難しくないです。

あゆみさんは転職に100%の満足をされていないみたいですけど、本音はどうですか?
薬剤師を活かして異業種に転職するのもあり
もちろん「もっと広い世界を見てみたい!」と大志をもって転職されるという選択も素晴らしいです。ただし、薬剤師資格は活かしましょう、せっかくのあなたの強みをゼロにするのは勿体なさすぎます。
薬剤師資格を活かせる業界は多い
調剤薬局・ドラッグストア以外も薬剤師は活躍できます。
- 教育機関
- プロモーション会社
- 製薬会社
- 官公庁
- 化学メーカー
などなど、薬剤師の有資格者が必要な職種ってたくさんあります。また、2022年11月頃には法律改正がオンライン投薬指導も認められるようになりました。フルリモートの薬剤師も増えていますので、薬剤師の働き方が大きく変わっていくかもしれませんね。
薬剤師資格を活かせる転職サービス
薬剤師資格は専門職になるので、dodaやリクナビNEXTといった一般転職サービスではなく、薬剤師専門の転職エージェントを活用するのが王道です。
薬剤師専門をうたっているのであればどれでもいいかと思いますが、今回は薬剤師転職の業界大手3社をご紹介します。ドラッグストアや調剤薬局以外の求人もありますのでご参考ください。

- ファルマスタッフ ※初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトNO.1、★20代、30代に強い薬剤師に薬剤師転職サイトNO.1
- 薬キャリ ※薬剤師登録者数No.1、求人数は5万件以上
- マイナビ薬剤師 ※一人あたりにご紹介する平均ご紹介求人数は約19.5件、20~40代薬剤師の転職に強い




薬剤師はどこで働けるのか?
薬局や医療機関以外でも
薬剤師は活躍できます。
参考までに、薬剤師の資格を取得した人がどのような職場で働いているのかを確認してみましょう。
薬局の従事者 | 58.7% |
医療施設の従事者 | 19.1% |
介護保険施設の従事者 | 0.3% |
大学の従事者 | 1.6% |
医薬品関係企業の従事者 | 12.1% |
衛生行政機関又は保健衛生施設の従事者 | 2.1% |
その他の者 | 6.0% |

薬剤師のうち30%くらいは、
薬局や医療機関以外で働いています。

ただし、薬剤師資格を活かさないと転職は厳しい!
薬剤師を活かしつつ、別のことをする
薬剤師って色んな企業で求められています。調剤薬局だけじゃないんですよ。だから、薬剤師辞めて他の仕事したいなら
薬剤師募集をしている
薬剤師っぽくない求人
を見つけるのが正解かと思います。

見つけるのが大変かもしれません。タイミング次第なのでチャンスを逃さないようにしましょう。
給料アップしたいなら転職はオススメしない
また厳しい現実的なお話をすると、、、
薬剤師⇒全く他の職種の場合、
高確率でお給料はダウンすると思います。というか、そもそも完全未経験職種でお給料をアップさせようと言うこと自体が非現実的です。

翌年の住民税も負担の一つですね。
薬剤師資格を活かした転職サポートをしてもらおう

給料への不安・・・薬剤師辞めて違う仕事すると年収ダウン

薬剤師の平均年収は583万円、全体の平均年収は400万円です。薬剤師は普通の仕事よりも約140万円も給与水準が高い仕事と言えます。
薬剤師を辞めるということは給料ダウンは免れない
薬剤師の資格を全く活かさず転職するとなると、数値上は140万円年収がダウンするということになります。住民税は翌年支払わなければいけないので、貯金がなければ重い負担になります。

完全異業種への転職は経済面で注意が必要です。
就職エージェントに給与交渉を依頼しましょう
就職エージェントを活用すれば、内定先企業との給与交渉も代行してくれます。希望の年収を伝えて、大幅なダウンは免れましょう。エージェントもお金の面は非常にシビアに動いてくれるので上手く利用しましょうね。
薬剤師辞めて違う仕事なら給料は確実に下がる

現実的なことをお伝えします、給料は下がると思います。
未経験からはじまったので当然ですけどね…管理薬剤師や調剤薬局スタッフって世間的に見れば給料相場自体が高いんです。違う仕事に就くならほぼ確実に給料が下がるというのは、覚悟した方がいいかと思います。たとえ、薬剤師資格を活かせたとしても、完全未経験業種&職種で給料が上がるパターンは見たことがありません。

最近はオンライン診療が解禁されて、医療業界は今革命の時期です。現状薬剤師の多くはリモートワークが不可能かと思いますが、ベンチャー企業の中にはフルリモートの投薬指導薬剤師募集をしているところもあります。
薬剤師の資格を活かして転職するなら?


薬剤師を深く極めるのもありです。
薬剤師の資格が活かせる仕事
以下の表の通り、薬局以外にも、大学や衛生管理の仕事も薬剤師を活かして従事することはできます。
薬局の従事者 | 58.7% |
医療施設の従事者 | 19.1% |
介護保険施設の従事者 | 0.3% |
大学の従事者 | 1.6% |
医薬品関係企業の従事者 | 12.1% |
衛生行政機関又は保健衛生施設の従事者 | 2.1% |
その他の者 | 6.0% |
薬剤師資格を活かした仕事例
薬局の薬剤師から製薬会社に転職する人は多いです。仕事はMR(薬品営業)やDI(薬品管理)です。最近だと治験コーディネーター(CRC)という仕事も増えています。
MRの仕事内容
医薬情報担当者(MR)は、薬の営業職です。(※薬剤師の資格は不要ですが、資格を持っていたほうが確実に有利に営業活動ができます。
病院に訪問して「こんな薬があるのでどうですか!?」と医師に営業したり、大手調剤薬局に「薬もってきましたよー!」と配達したりします。
DI職の仕事内容
DIとは、Drag Information(ドラッグインフォメーション)の略で、医薬品の情報を管理する仕事です。薬品は、毎日開発が進んでおり、治験や臨床試験を行いながら、その都度、日本医薬情報センターなどのデータベースに、症例報告書や関連文献といった最新の情報がアップされていきます。
そのような薬品データを管理して、なおかつ薬品も管理するのがDI職の仕事です。
薬剤師の資格をめちゃめちゃ活かしたいならDI職は最強です。
治験コーディネーター(CRC)の仕事内容
治験コーディネーター(CRC)は医療機関と製薬会社、患者さまとの間に立ち、薬の開発試験である治験がスムーズに進行するように、サポートを行う仕事です。
薬剤師の資格を持っていれば、会社と患者さん両方の信頼に繋がるので、市場価値はかなり高くなりますね!
薬剤師辞めて違う仕事でよくある質問
- Q薬剤師辞めたらどんな仕事に就けますか?
- A
即戦力を目指すなら化学メーカーとドラッグストア。未経験でもじっくりキャリアを積みたいならMRとかがおススメです。
- Q薬剤師辞めた年齢が50代でも問題ないですか?
- A
専門性が高ければ年齢は一切関係ありません。また、ドラッグストアに関しては年齢不問で募集している店舗が多いかと思います。検索してみて下さい。
- Q年収の高い業界はどこですか?
- A
年収の高さだけを見るなら「商社」です。薬剤師というブランドを使えば入社できる可能性は高いです。他は大学病院等で勤務して少しずつ出世ができればいいかと思います。
薬剤師辞めて違う仕事『まとめ』

薬剤師は希少価値の高い素晴らしい専門職です。だからこそ、狭い世界になりがちです。大きな世界に挑戦するのもありですが、「お給料」「残業」「忙しさ」はもしかしたらドラッグストアの方が恵まれているかもしれません。
とはいえ、挑戦することは止めません。10年後、20年後の自分がどうありたいかを考えて選択してみましょう。薬剤師の資格を活かせば、ヘルスケアに関わる会社なら高待遇で雇ってくれるかもしれません。
薬剤師の皆さんの
わくわくする未来を楽しみにしております。

だれか不老不死の薬を作ってください(笑)
- ファルマスタッフ ※初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトNO.1、★20代、30代に強い薬剤師に薬剤師転職サイトNO.1
- 薬キャリ ※薬剤師登録者数No.1、求人数は5万件以上
- マイナビ薬剤師 ※一人あたりにご紹介する平均ご紹介求人数は約19.5件、20~40代薬剤師の転職に強い
人間関係に飽きた、仕事に飽きた、給料に満足できない。転職エージェントは自分の人生をリセットすることができる一つの手段。
どれを使ってもいいけど、大手を使った方が求人数が多いので、100点満点の職場と出会える可能性が高いです。
- doda
※『完全無料』転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。 - ハタラクティブ
※『完全無料』若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。 - 就職Shop
※『完全無料』書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。 - ネットビジョンアカデミー
※『完全無料』31歳以下限定だけど、ITエンジニアの修行&就職先の手配もあるサービス。2カ月住み込みでガッツリエンジニアのスキルを身に付けます。
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。