芸能事務所に就職する方法を特別公開←年収は?

芸能事務所に就職

芸能界で働く

情報の最新度:★★★★★
使える度:★★★★☆
ぶっちゃけ度:★★★★☆

こんにちは、現役で芸能事務所の人事をしているヤマトです。中堅芸能事務所で働いています。

この業界についてはかなり詳しいので任せて下さい。

私の基本情報

  • 高校の偏差値44.6
  • この業界に入る前は、ガラケーのストラップを作る会社で働いてました。
  • 似ている芸能人は反町隆史(のつもり…)

芸能業界歴7年、人事歴3年の古株です。

 

この記事を読めば…
芸能事務所の正社員として就職できるかも…!

  1. 芸能事務所に就職する方法
    1. 未経験でも問題ない
    2. 非公開求人情報を見つけるべし
  2. 芸能事務所の年収は?
    1. 年収は400万を見込んでください
      1. 月給は20万~30万(※見込み残業込み)
        1. ボーナスは100万超えることもある
  3. 芸能事務所で働くのに学歴って必要?
    1. 中卒の芸能マネージャーはたくさんいます
      1. 学歴・職歴不問の世界
          1. バカでもいい。
  4. 人手不足!?芸能事務所の就職活動の現状!
  5.  芸能事務所の仕事内容は?
    1.  芸能マネージャーの仕事
      1. 放送作家との連携も必要
      2. プロモーション活動
      3. 契約交渉
      4. イベント企画・制作
      5. メディア対応
      6. 芸能人のキャリアのサポート
    2.  企画職
      1. インターネットに詳しくなる
    3.  事務系の仕事
      1. オーディション担当もするかも
  6. 芸能事務所のマネージャーの一日の流れ
    1. 出勤
    2. タレントにスケジュール連絡
    3. 現場同行
    4. 事務所に戻って会議
    5. 交流会に参加
    6. 帰宅
    7. (補足)心理学が学べる
  7.  芸能事務所の正社員採用の採用基準は?
    1.  コミュニケーション力がある人
    2. ミーハー過ぎない人
    3. 真面目な人
    4. 若い人
  8.  芸能事務所の就職面接はどんな感じ?←採用試験はある?
    1. 趣味嗜好を聞かれる
    2. 志望動機は強めに聞かれる
    3. 働ける時間は?
      1. 芸能事務所の採用活動に「就職試験」はありません
  9.  芸能事務所の就職の「よくある質問」
  10. まとめ【芸能事務所に就職しよう】
  11. おススメ転職サービス
  12. 余談

芸能事務所に就職する方法

芸能事務所の就職方法

結論として…

芸能事務所の就職は難しくない。

就職活動のやり方を間違えなければ
普通の会社と同じように入社できます。

未経験でも問題ない

芸能事務所に入社すると、ほぼ100%でマネージャーからスタートです。「まずは現場を知りなさい!」と言うことですね。

芸能のことなんて何も知らないけど大丈夫かな…?

と不安でも大丈夫。マジで芸能業界に入ってくる人は95%未経験です。元サラリーマンとか元歯科衛生士とか、たまにお医者さんでも応募してくる人がいます。

年齢もあまり関係ありません。

(流石に40代以上は厳しいですが…)

普通の会社と大差ないです。

非公開求人情報を見つけるべし

一番大切なことを伝えます。

まともな芸能事務所は公募で求人募集しない
非公開求人で募集している

これだけ覚えておけば完璧です。

やまと
やまと
非公開求人にしている理由は『ファンの応募を防ぐため』とか『タレントを守るため』とか。

本気で芸能系に行きたいなら
indeedやマイナビでは公開されていない非公開求人dodaリクルートエージェントから探すのがテッパンです。ぶっちゃけどこも大差ないです。

迷ったらリクルートでOKです。

>>リクルートエージェントはこちら

芸能事務所の年収は?

芸能事務所に就職したら年収は?

いくら稼げる?

と芸能事務所の給料が気になる人も多いと思います。

ぶっちゃけます。

年収は400万を見込んでください

ざっくり平均年収としては400万くらいかな・・・って感じです。新人は280~330万円、3年目ぐらいになると400万円いくかな・・・?5年目で役職がついたら500万円行くかな。

業界の給与水準は結構低めです。理由は、早期離職率が超高いから。

芸能界=楽しいところ。と勘違いしている人が入社すると、だいたいすぐ辞めます。

月給は20万~30万(※見込み残業込み)

たぶんほとんどの芸能事務所では「見込み残業込み」で給与を支給していると思います。芸能界って働く時間が不規則なので、全然仕事がない時もあれば…めっちゃ働くときもあります。

だから、月給27万8000円(見込み残業30時間込み)みたいな募集の仕方をしている会社が多いです。

リクルートで芸能系の求人情報を見つけて確認してみましょう。

ボーナスは100万超えることもある

基本給は高くないですが、ボーナスは「結構いい」です。でも、芸能業界は水商売みたいなもんなので、結果がでなければゼロ、結果を出せば数百万円って事務所が多いでしょう。

マジで実力社会です。

ぼくは一回のボーナスで200万くらい貰ったことがあります。

でも、平均すると80万円くらいかな・・・

ボーナスの金額は波が激しいですが、ブラック芸能事務所に入社しない限り、最低でも年2回、月給3ヵ月分くらいは支給されると思います。それで年収は300万円くらいからのスタートですね。

芸能事務所で働くのに学歴って必要?

芸能事務所の就職に学歴って必要?

学歴で悩んでいる人に朗報。

芸能業界は基本的に…

学歴は関係ない

ただし、、、皆さんが知ってるような「超大手芸能プロダクション」は学歴はほぼ必須。理由は、応募が多すぎるので、学歴で絞り込まないとパンクするから。。。

中卒の芸能マネージャーはたくさんいます

事実として、中卒・高卒の芸能マネージャーって結構います。そして全員普通に優秀です。(大卒より普通に優秀です。)

また、芸能事務所の役員の高卒率はなぜか高いです(笑)※でも全員超優秀です。

学歴・職歴不問の世界

どの仕事でもそうかもしれませんが、

偏差値が高い人
イコール
仕事ができる人
ではありません。

特に芸能界は、タレント自身が中卒・高卒が多いので、頭が良すぎても、タレントの気持ちに寄り添うことができないこともあります。

使えない東大生マネージャー

以前うちの会社に「東大生」が入社してきました。中途採用で以前は大手不動産ディベロッパーで働いてました。

でも彼は「全然仕事ができない子」でした。

  • タレントにタメ口を使う
  • 「データの分析」とか意味不明なこと言い始める
  • SNSを一切しない

こんな子は不要です。事実として、その子は半年で辞めました。

バカでもいい。

芸能業界(特にマネージャー)に頭の良さは一切いらないです。大切なのはタレントの「夢」を応援する熱い気持ちです。たとえ、学歴にコンプレックスを持っていたとしても、芸能界に一歩足を踏み入れたら、なにもかもがゼロからスタートです。

最初は覚えることもたくさんあるし、松本人志が会議にいるし、和田アキ子が隣に座ってるし…と現実離れした仕事内容に心臓がバクバクすると思います。

でも、安心して下さい。学歴は一切関係ありません

芸能界の裏方として成功したいなら、自分に自信をもって努力しましょう。あなたが不安だとタレントも不安になっちゃいますよ。

求人情報は「非公開求人」から探しましょう。基本的には大手を使えば間違いないです。タイミング次第ですが芸能系の求人もあるかもしれません。

皆さんの活躍を応援します。

非公開求人はリクルートエージェントを使えばとりあえずOKです。

人手不足!?芸能事務所の就職活動の現状!

ぶっちゃけます。

僕はいろんなエンタメ系の人事担当とやり取りをしていますが「人手不足」は超深刻

芸能業界は狭い世界。。。

意外と業界人って少ない。

人手不足の
理由が3つあります

人手不足の理由
  • インフルエンサー(SNS系)の獲得がしたい
  • コロナにより退職者が続出
  • 業界がめちゃめちゃ伸びてる。

やまと
やまと
最近はYouTuberやTikToker獲得のためスタッフを増員している事務所が増えてる!

 

 芸能事務所の仕事内容は?

スケジュール管理

「未経験から芸能系の仕事がしてみたい」という方はご参考下さい!

芸能事務所はタレントを売り込む会社です。

特に花形は「芸能マネージャー」です!

 芸能マネージャーの仕事

一言で言うと「タレントの仕事の管理」です。

仕事の依頼の窓口はマネージャーになります。

芸能マネージャーの仕事
  • 担当タレントのスケジュール管理
  • 撮影現場・制作現場へ同行
  • 車で送迎
  • 各種メディアに営業

仕事を受けるべきか?断るべきか?の第一判断をする重大な仕事です!

放送作家との連携も必要

タレントには放送作家がいるのをご存じですか?

例えば…

ダウンタウンの松本人志さんには高須光聖さんという放送作家。

AKBグループには秋元康さんという放送作家。

バナナマンにはオークラさんという放送作家。

などなど。

タレントの付き人のような立ち位置の方々がいます。

芸能マネージャーは放送作家とも連携しないといけません。

だから、猛烈なスケジュール管理能力が必要!

プロモーション活動

芸能事務所は、タレントやアーティストのプロモーション活動も担当します。メディア露出の手配や広告出稿、イベントやコンサートの企画・運営などを行い、タレントの知名度や人気を高めるための施策を展開します。

  • SNSのサポート
  • 広報活動(ご挨拶回り)
  • イベントの開催

契約交渉

タレントが出演する映画、ドラマ、CMなどの契約交渉も芸能事務所の重要な仕事です。最適な条件を引き出し、タレントのキャリアや利益につながる契約を取り付けるために交渉力や専門知識が求められます。

  • タレントのプロフィールなどの資料作成、スケジュールの管理
  • 請求書の発行と伝票整理
  • 礼状作成と慶弔手配
  • メール・電話・来客対応
  • 芸能人のオーディション・社員採用などの人事対応

イベント企画・制作

芸能事務所は、タレントのイベントやコンサートの企画や制作も行います。会場の手配、出演者の調整、ステージ演出の計画立案、チケット販売の管理など、イベントの成功に向けて様々な業務を担当します。

  • 運営と収支管理・企画立案
  • 各イベント・コンサートの会場の手配と出演者への依頼
  • コンサートの選曲
  • DVD・Blu-rayディスクなどの企画と制作
  • YoutubeなどのWeb媒体の企画と制作

メディア対応

メディアとの関係構築も重要な仕事です。テレビ・ラジオ出演の手配や取材対応、メディアへのプレスリリースの発信など、タレントの露出を最大限に活かすための活動を行います。

芸能人のキャリアのサポート

トレーニングやレッスンの手配、スキルアップのための指導やアドバイス、プロフィール作成やポートフォリオの管理など、タレントの成長やキャリア形成に関する支援を行います。

やまと
やまと
営業みたいに『是非うちのタレントを御社の広告で使ってください!』と宣伝するのが難しい!

芸能マネージャー職を目指すならこの記事もオススメ

 

 企画職

タレントの宣伝戦略を立てます!

予算管理やマーケティングも行うので大変ですが、確実に成長できる仕事…

インターネットに詳しくなる

大前提、一人の芸能人を生み出すのは超超超大変です…広告費もめちゃめちゃかかります!SNSで死ぬほど宣伝しなければなりません。ホームぺージを作らないといけません…

だから今の時代の芸能事務所の企画職は、
Webマーケターと言っても過言ではありません。

やまと
やまと
大手も非公開で未経験募集していることがたまにあるので、超ハイレベルなスキルは求められていないはず!でも仕事はハードになることを覚悟!

 

 事務系の仕事

一般事務や経理もよく募集してますね!

基本は一般企業の事務系求人と同じ仕事内容です!管理部門とも言います!

管理部門の仕事
  • タレントのプロフィールページ作成
  • スケジュール表の作成
  • 請求書の作成と伝票整理
  • お手紙(慶弔の手配)

オーディション担当もするかも

私自身は人事の仕事をしていますが、同時に「新人タレント発掘オーディション」の運営もしています。大規模ではないですが、応募者を集めるためにSNSで宣伝したり、広告代理店とのやり取りも必要です。

一般企業の事務職よりも仕事の範囲はかなり広いです。(でもクソ楽しい。w)

やまと
やまと
内定確率をアップしたいならMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)という資格があるとかなり有利になるよ!

 

芸能事務所のマネージャーの一日の流れ

マネージャーの一日の流れ

芸能マネージャーの一日の流れを紹介します。業界イメージの参考にしてください。

10:00

出勤

事務所に出勤!

服装は自由!(大御所を担当している人はスーツが多いかな…)

※ちょっと豆知識→芸能事務所は都心の駅から離れた場所に多い。(ファンが押し寄せないようにするため)

10:30

タレントにスケジュール連絡

今日(若しくは明日)の仕事のスケジュールをタレントに連絡!

しつこいけど「遅刻・ドタキャン」はこの業界でご法度なので、しっかりタレントに仕事を認識してもらいます。

11:00

現場同行

収録スタジオやイベントが始まる時間です!タレントと一緒に現場に行きます。

※ちょっと豆知識→タクシーを使う場合が多いです。タレントやマネージャーの運転で万が一交通事故を起こしたらオワコンなので…

16:00

事務所に戻って会議

チーフマネージャーに売上報告をしたり、タレントのメンタル状況を報告したり…とタレント(商品)の状況説明をします。

良くも悪くも、「人が商品」の業界なので数字にシビアですね。

※ちょっと豆知識→タレントが売れるかどうかはマネージャーの管理次第です。売れっ子マネージャーは大体超頭脳派です。

19:00

交流会に参加

タレントを売り込むため、仕事を獲得するため、色んな交流会に参加するのもマネージャーの仕事です!

もちろん、タレントが同行して交流会に参加することもあります。(事務所として賛助会員として登録していることが多いです。)

私が参加したことある交流会としては…

  • 焼肉業界の社長が集まる協会
  • 鉄道業界の広報が集まる協会
  • 声優の交流会
  • 香水業界の広報が集まる交流会

などなど…

人ってこんなにいるの!?

って思うくらい色んな人と関わることができます!これが一番のやりがいだったりします!

※ちょっと豆知識→参加費用は会社持ちなので、タダでご飯がたくさん食べられます(笑)

22:00

帰宅

夜の10時くらいには家に帰れます。芸能界だからって深夜まで働くってことはあんまりないですね。それは昔の話です。

とはいえ、仕事を獲得するために深夜夜通し飲み歩く敏腕マネージャーもいます…( ゚Д゚)

(補足)心理学が学べる

人を人に売り込む商売なので、めちゃめちゃ心理学が身に尽きます。

例えば、人と会話しているときは1センチずつでも物理的な距離縮めると仲良くなりやすくなる。とか、ケーキのような甘い生ものを差し入れすると契約が通りやすくなる。とか、芸能業界で代々受け継がれてきたノウハウが自然と身に尽きます。

でも悪用厳禁です。( ̄ー ̄)ニヤリ

 芸能事務所の正社員採用の採用基準は?

芸能事務所の採用基準

事務所のカラー(アイドル?お笑い?音楽?SNS?)によって異なりますが、エンタメ企業の一般的な採用基準を紹介します!

 コミュニケーション力がある人

社内外の人達とたくさん話す仕事です。
マネージャーは営業職と採用基準は似てますね!

やまと
やまと
「雑談が15分続く人はコミュ力あり!」って判断する会社は多いよ!(芸能系以外でも!)

 

ミーハー過ぎない人

なんで芸能事務所が非公開求人でしか募集をしていないかと言うと、「ファンに応募してほしくないから」

だから、「御社のタレントの〇〇さんのファンです!」っていうのはNGワードかな…

やまと
やまと
人事は応募者のTwitterとかFacebookもチェックしてます!

 

真面目な人

『真面目な人が欲しい』ってよく言われます…

「芸能界ってなんだか楽しそう!」という考えで面接に来ちゃう人は、正直困る…

やまと
やまと
「パーカー」「派手なネイル」「汚い靴」で面接に来る人はNG…礼儀に厳しい業界なので最低限のビジネスマナーは必要!

 

若い人

実際のところ
芸能事務所のマネージャーを35歳過ぎてから目指すのは厳しい…

やまと
やまと
若いときにしかチャレンジできないかも…!
ほとんどの芸能事務所では省令3号のイという制度を使って年齢制限を設けています。

 

 芸能事務所の就職面接はどんな感じ?←採用試験はある?

 面接でどんなことを聞かれるの?

芸能プロダクションのマネージャー求人でよく聞かれる質問を紹介します。

趣味嗜好を聞かれる

趣味は?どんなYouTuber見ますか?

かなりパーソナルなところも審査項目にしている会社もあります。

 

志望動機は強めに聞かれる

当社でどのような活動をしたいですか?

ファンの応募防止のためにも「どうしてここで働きたいのか?」をきつめに質問されるはずです。ここで「小栗旬が大好きだからです!」とか言ったら一発アウトです。

働ける時間は?

何時から何時まで働けますか?

芸能界のは不規則な勤務時間になりやすい業界なので、事前に面接で確認されると思います。

絶対に9時~17時で働きたいです!

という人は芸能界向いてないかも…

芸能事務所の採用活動に「就職試験」はありません

結論として、

芸能事務所に入社するのに
特別なことはありません。

夢を壊すようですが、トリッキーなことは全然ありません。いたって普通です。

強いて言うのであれば…

  • ファンじゃないかは厳しくチェック
  • SNSで悪い活動をしてないか厳しくチェック
  • 前科がないか厳しくチェック

これくらいです。

 芸能事務所の就職の「よくある質問」

 

 

やまと
やまと
芸能事務所への就職でよくある疑問に答えます!

未経験でも正社員採用される?

→採用される!
そもそも芸能業界は経験者採用が難しいので、未経験からしっかり育てる業界だね!

 

かわいくないと無理ですか?

→全然関係ない!
でも最低限の清潔感は必要!

 

激務でキツイと聞くけど本当?

→超ブラックな業界ではないかな…
やりがいがあるという表現が合ってるかも!
この辺は事務所によります…!

やまと
やまと
お笑い系は大変だとよく聞きますね…

 

暴力団とか大丈夫?

→全然大丈夫です(笑)
そもそも、大手転職エージェントは危ない会社の求人を紹介できないです!
変なルートで応募しない限り安心!

 

まとめ【芸能事務所に就職しよう】

芸能事務所で働く方法

芸能事務所の就職は決して難しくない。

大手の転職エージェントの非公開求人から応募するのがベスト!

【採用基準】

  1. コミュニケーション力がある人
  2. ミーハー過ぎない人
  3. 真面目な人
  4. 若い人

【面接で聞かれること】

  1. 趣味
  2. 志望動機
  3. 働ける時間

以上です!

最後までありがとうございました!

やまと
やまと
高卒の僕でも働けているので、今の人手不足の芸能界なら充分入社しやすいのでは…!

でも油断は大敵!

しっかり転職エージェントに面接対策してもらって、チャレンジしてみて下さい!

 

おススメ転職サービス

芸能事務所に就職するには大手の転職エージェントを使うのが安心です。

余談

19歳で僕の会社に面接に来た人が言っていました。

僕TikTokのフォロワー20万人いるんですけど、役に立ちますか?

とのこと。 「大歓迎です!」20万人のフォロワーを集めた継続力と発信力があるのは優秀です。結果、その子はうちの正社員になりました。