芸人の近くで
働きたい

芸能業界への就職サポートが得意な現役転職エージェントが紹介します。
お笑い芸人と関わる仕事はたくさんあります。芸能事務所、制作会社、放送作家、テレビ局…などなど。しかし、一番の花形である芸能事務所の就職難易度は非常に高いという印象です。
理由は、芸能事務所の数が非常に少ないからです。「吉本興業」「太田プロダクション」「人力舎」「松竹」・・・あたりで業界が寡占されています。最近は錦鯉の「ソニーミュージック」や、オードリーの「ケイダッシュ」などの新興勢力も台頭していますが、お笑い業界全体としては一部の企業が仕切っている感は否めません。
お笑い芸人と働きたいという思いがあるのであれば、芸能マネージャー以外の選択肢も視野に入れておくことを推奨します。就職サービスは20代なら若手専門のハタラクティブ、30代以上なら業界大手のdoda、新卒ならUZUZ新卒エージェントでいいかと思います。どれも大手企業が運営しているので、保有求人数が多くチャンスが拡がっています。



お笑い業界は今伸びているらしいですよ。
情報の最新度:★★★★☆
使える度:★★★☆☆
ぶっちゃけ度:★☆☆☆☆
芸能事務所への就職について知りたい方はこちらの記事もご参考ください。
お笑い芸人と関わる仕事7選
お笑い芸人と仕事がしたい!
って思っているけれども、どうすれば芸人と一緒に仕事ができるのって疑問に思う人もたくさんいると思います。ということで7個芸人と働ける仕事を紹介します!転職活動で役立ててください!
①番組制作会社
まずは鉄板の番組制作会社です。
有名どころで言うと「シオプロ」とかが1番有名かなと思います。
あくまでテレビ局の下請け的なポジションですが、芸人とゴリゴリと一緒に面白い番組を作れるのは、やりがいしかないと思います!
②テレビ局
次はテレビ局です。フジテレビ、日テレ、TBS…などなどキー局はもちろん、地方のテレビ局も忘れてはいけません。テレビ局はキャスティングの権限を持っているので、自分の好きな芸人さんと一緒に働ける可能性が非常に高いです。しかし、テレビ局の入社倍率はとても高いです。
特に新卒で言うと倍率は100倍は超えると言われてます。また中途採用でも最初は契約社員スタートが多いです。ぶっちゃけ現実的にテレビ局で働くのはなかなか難易度が高いと思います。
③インフルエンサー事務所
次はインフルエンサー系の事務所です。お笑い芸人といっても、テレビに出ているタレントさんだけではなくて、YouTubeやInstagramの中にもお笑い芸人の人ってたくさんいます。例えば東海オンエアとかはユーチューバーですけど、思いっきりお笑い芸人をしていますよね?
お笑い芸人=テレビで活躍している人ではなくなりました。UUUMなどのインフルエンサー事務所では、多数のお笑い芸人と関わることができます。
まだまだ業界としては浅いので、転職のチャンスはかなりあると思います。インフルエンサーの獲得の仕事がメインになるので、芸能スカウトの仕事といった感じになります。
④劇場スタッフ
お笑い劇場スタッフは、お笑い芸人と関わる仕事の鉄板ですね。芸人さん達の舞台裏を覗くことができるのは格別です。ただし、正社員で働いている方はかなり少ないと思います。
実は私も新宿や渋谷のお笑い劇場スタッフの採用活動をサポートしたことがあるのですが、バイト採用ばかりでした。たまに契約社員をとることがありますが、基本的には正社員の道は難しいかなと思います。
また給与水準としても、時給単価1500円程度なので長く働く仕事としてはちょっと微妙かなと思います。
でも、思いっきりお笑いを楽しみたい人にとっては最高の環境です。
⑤放送作家
放送作家は、芸人の裏の立役者です。アルバイトとか、正社員とかそういう考え方ではなくて、業務委託契約と言うフリーランスの働き方になりますが、お笑い芸人さんを使ったコントの台本を作ったり、トーク番組の台本を作ったり、やってる事は、実はお笑い芸人と同じだったりします。
しかしながら、就職と言う考え方ではないので、固定給をしっかりもらって働くのは厳しいかなと思います。
⑥広告代理店
電通、博報堂、ADKなどの広告代理店もお笑い芸人と関われる仕事の1つです。特に電通に関してはキャスティングにも関わっているので、自分の好きな芸人さんをスターにさせることも不可能ではないです。
注意したい点は、一般的な広告代理店はお笑い芸人と関わらないと言うことです。
先ほどお伝えした電通などの超大手広告代理店でなければ、お笑い芸人と対等に関わる事は難しいかなと思います。また、電通に入社するのは至難の業です。
中途採用であれば、契約社員スタートが当たり前なので、長い下積み期間があると覚悟しといたほうがいいです。
⑦芸能プロダクション
最後は、最も芸人さん達を応援できる仕事、芸能マネージャーです。芸能事務所の正社員として、タレントのスケジュール管理や、送迎や、営業活動のサポートします。
吉本興業やエイベックスやアミューズなどが業界の最大手です。
しかし、これらの会社は、基本的に中途採用は契約社員スタートです。そして、正社員になるのはかなり難しいと聞きます。(※可能性はゼロではないです。)
吉本興業だけがお笑い事務所ではないので、まずは中規模のプロダクションから芸能マネージャーの経験を積んでみるのも一つの手段です。アイドル好きでエンタメ業界で働きたい方はこちらの記事もご参考ください。
ベストは芸能プロダクション
改めて、最もお笑い芸人と関わる仕事と言ったら……
芸能事務所です。
芸能界は横の繋がり!
未経験でも大丈夫?と思われる方も多いと思いますが、芸能界は基本未経験スタートです。
そして、業界内で転職はあまりないです。理由としては狭い世界なので、転職したとしても、顔を合わせる機会が多いからです。良くも悪くも、最初に働く芸能事務所で運命が決まるイメージですね。
俳優・アイドルとも繋がれる
ちょっと朗報です、芸人のマネージャーだとしても、俳優やアイドルともつながることができます。芸能界は狭いけど、個性豊かな人たちが集まる世界です。きっと皆さんの人生をキラキラに来てくれると思います。最近だと韓流系の芸能プロダクションも増えてきています。

お笑い系の芸能事務所は少ないので芸能事務所の就職難易度としてもかなり高いです。
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。
- doda
※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
dodaはこちら - ハタラクティブ
※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
ハタラクティブはこちら - 就職Shop
※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
就職Shopはこちら
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。
芸人を未経験から目指すなら?
お笑い芸人を目指すなら「芸人を目指さない」という説もあります。未経験でお笑い業界に飛び込むよりも、何か他の業界で有名になってからタレントになるのが一番の近道とも言われています。(※動画参考)
お笑いに関わる仕事はお笑い芸人だけじゃない
芸人以外でもお笑いに関わる仕事は多々あります。就職活動の方向性さえ間違えなければいいので転職エージェントを上手く活用しましょう。
>>【完全無料】給与交渉も代行してくれる大手就職エージェントはこちら
お笑い好きの進路は「マネージャー」が最強
改めて、芸人と仕事がしたいなら芸能マネージャーになりましょう。
お笑い芸人になるのは難しい・・・
現実的な話をすると、お笑い芸人になるのはしんどいです。私は転職エージェントをしていますが、お笑い芸人を諦めて、全く別の業種のサラリーマンになってる人はめちゃめちゃ多いです。
そうであればお笑い芸人と言うメインではなく、芸能界の裏方で、長く長く芸人のサポートができるマネージャーの仕事が理想かなと思います。
お笑い芸人を育てるのは誰もがチャンスがある
芸人のマネージャーは、スケジュール管理を徹底しなければいけません。そして、スケジュール管理の良し悪しで、その芸人が売れるかどうかが決まります。要するに、次世代スターを輩出するのがマネージャーの仕事ということです。
M-1優勝を目指せる
だから、M1グランプリ優勝を芸人と一緒に目指すことも可能です。
夢を叶えるお仕事です
要するに、マネージャーは夢を叶える仕事です。やりがい抜群なので、人生で1度は挑戦してみても良いのではないでしょうか?新卒で芸能事務所への就職を目指している方はこちらの記事もご参考ください。
芸人と仕事がしたい?

さて、お笑いマネージャーは最高の仕事なのですが、どうやって芸能事務所に入社すれば良いのでしょうか?実はここが1番難しいところです。
就職エージェントはほぼ必須
結論から申し上げます、
芸能事務所で働くなら、
転職エージェントはほぼ必須です
理由はindeedやリクナビネクストといった公募媒体では、芸能プロダクションは求人を出さないからです。ファンが大量応募してきたらパニックが起きるからです。芸能事務所への未経験転職についてはこちらの記事をご参考ください。
覗いてみようお笑い求人
お笑いの世界はとっても面白いです。私自身、転職エージェントとして、いろんな方のサポートをしてきましたが、お笑い関係の事務所に入社した人は、全員が「毎日楽しいです!」って言ってくれてます。40代50代になると、なかなか業界に入りにくいので、まずは求人情報をチェックしてみましょう。皆さんのエンターテイメントを楽しみにしています!
以下、無料で使える就職サービスを紹介します
>>【完全無料】給与交渉も代行してくれる大手就職エージェントはこちら
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。
- doda
※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
dodaはこちら - ハタラクティブ
※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
ハタラクティブはこちら - 就職Shop
※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
就職Shopはこちら
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。