新卒で芸能事務所の内定を取る人の特徴は?【就職適正チェックシート公開】

新卒で芸能事務所の内定を取る人の特徴は?【適正チェックシート公開】 芸能事務所に就職

新卒で芸能界

情報の最新度:★★★★★
使える度:★★★★☆
ぶっちゃけ度:★★☆☆☆

こんにちは、中堅芸能事務所で働いているヤマトです。人事の仕事をしています。3年目です。

僕自身は転職で芸能界に入りましたが、新卒採用の担当もいるのでこの業界はそこそこ詳しいと思います。

私の基本情報

  • 高校の偏差値44.6
  • この業界に入る前は、ガラケーのストラップを作る会社で働いてました。
  • 似ている芸能人は反町隆史(のつもり…)

芸能業界歴7年、人事歴3年の古株です。

「芸能事務所に就職したい?」

大学4年生の皆さんは一度は思うかもしれませんね…!

吉本興業,エイベックス,アミューズ,ソニーミュージック…超憧れますよね…(笑)でも、就活でも芸能系は人気業界のひとつです!ってことで今回は新卒で芸能事務所に就職する方法を紹介します!

新卒で芸能事務所の内定を取る人の特徴

新卒で芸能業界の内定を取る人の特徴

人事目線で結論から伝えます。新卒で芸能事務所の内定を獲得する人の特徴は?

  1. 超高学歴or 超優秀
  2. 非公開求人から応募している
  3. SNSのフォロワー数が多い

です!詳しく説明します。

 ①超高学歴or超優秀

新卒芸能界は超優秀

ぶっちゃけ、
芸能事務所の内定を取る学生は優秀

内定が取れる理由は
書類選考を通過できるから!」
(例:学歴フィルターの通過とか)

優秀な学生とは?
  • MARCH以上の学歴を持っている人
  • 旧帝大の学生
  • 英語が話せる
  • 難関資格を保有している
  • なにかしらのNo.1の実績がある

って感じですね…こういう学生は書類選考通過しやすい!

大手芸能事務所は特に学歴フィルターが高いかも…。

やっぱり「芸能界」=「ちゃらんぽらん」ってイメージを作りたくないから、堅い肩書きの人の方が若干有利かもしれないね!

お笑い業界はスキルよりもコミュニケーション力を重視していたりします。例えば、吉本興業は応募者全員面接です。

※今はどうか分かりませんが…

 

②非公開求人から応募している

芸能新卒は非公開求人から応募

高学歴とかエリートでなくても内定は獲得できる…!

その方法は…
非公開求人から応募すること!

例:リクルートエージェントdodaなど

非公開求人とは、転職サービス・エージェントといった求人サービスが自社独自で保有している求人のことです。

多くの芸能事務所はリクナビやマイナビのような誰でも応募できる「公募求人」ではなく、「非公開求人」で募集をしているケースが多いです。

芸能事務所が非公開で新卒募集する理由

繰り返しますが、芸能事務所の新卒募集で「公募(誰でも応募できる)」というところはマレです。

芸能新卒が非公開求人にする理由
  • ファンの応募を防ぐため
  • タレントを守るため
  • 遊び半分で応募されたくないから

上記3つの理由です。ぶっちゃけ芸能事務所には「入社したいです!マネージャーになりたいです!」って連絡はめちゃめちゃ来ます。でもほぼ全員「ファン」もしくは「遊び感覚の人」です。

このような人達に時間を割くのは、会社として非常に非効率なので、転職エージェントなどに依頼して、「精査」してもらっています。

補足:芸能事務所は中途採用になると、だいたいはアルバイトか契約社員スタート。

だから最初から正社員で働けるのは『新卒』のタイミングだけだと思った方がいいです!

ガチのアドバイスします。

新卒就活は真正面から勝負しないのがコツ!

他の人が使わなそうなルートから応募すると、いい結果が見えるかも!

どの転職サービスを使えばいいか分からないのであれば、いったんリクルートエージェントあたりを使えば間違いないかと思います。大手なので芸能系の求人を持っている可能性が高いです。

>>リクルートエージェントはこちら

 

③SNSのフォロワー数が多い

芸能新卒採用とSNSの関係

最近の傾向です!

Twitter、Instagram、TikTok、YouTubeといったSNSのフォロワー数の多い学生を求める芸能事務所は増えています!

SNSフォロワー数のある学生を求めているのは…SNSの運用ノウハウがある即戦力になるから!

ここだけの話…芸能業界って古臭くてSNSでファンを増やしていくって手法に弱いんです。一応インフルエンサーを確保する活動は進めていますが、インフルエンサーを作る活動が苦手な事務所は多いです。(※うちの事務所もそうです。)

理想のフォロワー数は?

あくまで参考までに…

  • Twitter
    →5000人以上
  • Instagram
    →2000人以上
  • TikTok
    →1万人以上
  • YouTube
    →1万人以上

どの媒体でもいいので、自分のファンを獲得した経験がある人は、芸能業界めちゃめちゃ向いてます!

フォロワー数はSNSの知識があるという証明のひとつになります!

やまと
やまと
芸能事務所に就職してからもマネージャーとしてSNS運用はするので、今の時代必須スキルかも…

新卒の皆さん。会社の人事は皆さんの「SNSの活動履歴」をめちゃめちゃ確認してますよ!

本名で炎上するかのような投稿をするのは絶対にやめましょう!

『新卒で芸能事務所の内定を取る人の特徴』
紹介したサービス
  • リクルートエージェント
    ※国内で圧倒的な力を持つ就活サービスです。小規模から大手まで非公開求人数268,817件を誇る爆発的な選択肢から求人情報を入手できます。

※2023年3月30日時点

 

新卒向け!芸能事務所の就職適正チェックシート

適正チェック

芸能界の人事は新卒のここを見てる。

大学生のあなたへ!芸能事務所の就職に向いてる?適正チェックをします!

10項目のうち5項目当てはまったら『適正あり!』かも!

芸能人事務所で働く
適正チェックシート
  1. インフルエンサーを50人以上は知っている。(YouTuberも含む)
  2. 「真面目だね」ってよく言われる。
  3. 接客業の経験がある。
  4. 人の目を気にする癖がある。
  5. リーダーよりもサポートする方が好き。
  6. 敬語やマナーに厳しい。
  7. コンビニの店員さんに「ありがとう」と言える。
  8. 普段から電話で話す機会が多い。
  9. お金にシビア。
  10. 時間にシビア。
やまと
やまと
芸能界って華やかなイメージがあるけど、裏側は上下関係が厳しい縦社会!礼儀正しい人が向いてるね!

 

新卒で芸能事務所に入社、仕事内容は?

仕事内容-みんなの転職クラブ

新卒で芸能事務所に就職すると、ほぼ100%マネージャーの仕事をすると思います。まずは「現場を知りなさい!」ということです!

芸能マネージャーの仕事
  1. 仕事を受けるべきか?断るべきか?の第一判断
  2. 芸能人の売り込み
  3. スケジュール管理

ひとことで言うと、タレントの仕事の管理です!

やまと
やまと
スケジュール管理が大変な営業職って感じです!商品は「人」。

タレント1人に対して平均3~5名のマネージャーが関わります。

(①ロードマネージャー:現場担当、②タレントマネージャー:専属担当、③アシスタントマネージャー:サポート、④チーフマネージャー:統括、など…)

 

新卒でも「大御所芸能人」を担当するかも…?

リアルなお話をすると…『新人ほど大御所芸能人の担当になる可能性が高い‥』です。理由は、色んな現場を経験できるから!

有名な話をすると、吉本興業は、『新卒1年目がダウンタウンのマネージャー』ってこともあるそうです。

2年くらいでコロコロ担当は変わるみたいですけど。

芸能界で社会の生き方を学ぼう(笑)

新卒大学生は『働く』という経験がほとんどないはずです。そこで一番最初に「芸能業界」にチャレンジできたら超成長できると思います。

僕の場合、スマホの修理会社から芸能業界に転職しました。本当に良かったと思っています。もし、芸能界を経験していなければ今頃『しょうもないサラリーマン』のままだったかもしれません。

僕が芸能業界で学んだ一番大切なことは『ご挨拶が死ぬほど大切。』ということ。

どんなにテクノロジーが発達しようと、オンラインでビジネスができる世界になろうと、社会で生きていく最強のスキルは『ご挨拶』です。これを学べたからこそ、今は中堅芸能事務所の人事ポジションまで出世できたし、お給料も同年代よりも高いし、なにより幸せになれました。

人生で一度は芸能界を経験した方がいいです!新卒で最高の時期にチャレンジしてみましょう!

芸能業界の裏方の仕事に興味がある方はこの記事もご参考下さい!

(PR)
新卒で芸能事務所に応募するルート
おススメ
  • リクルートエージェント
    ※国内で圧倒的な力を持つ就活サービスです。小規模から大手まで非公開求人数268,817件を誇る爆発的な選択肢から求人情報を入手できます。

※2023年3月30日時点

芸能事務所の忙しい業界ランキング

忙しい芸能業界ランキング

「芸能事務所のマネージャーって激務!」
とよく言われますが、
実際は、会社やジャンルによって異なります…

私が考える、
忙しい業界(ジャンル)ランキングを参考にしてみてください!

このジャンルは大変かも…
芸能事務所の忙しい業界ランキング

1位:お笑い業界
⇒昼夜問わず働くことになるかも…

2位:音楽業界
⇒ライブを行うタレントのマネージャーになると、忙しいかも…

3位:モデル・アナウンサー業界
⇒取引先は一般企業が多いので、土日祝休みで働ける事務所も多い。

4位:SNS業界
(インフルエンサー部門)
⇒新しい働き方を取り入れている会社が多いので、自由出社の会社も多い。

やまと
やまと
お笑いとか音楽は忙しいけど、楽しさ抜群かもね!

 

芸能事務所社員のお給料システムは?

給料システム-みんなの転職クラブ

芸能事務所社員(主にマネージャー)の給料システムは3パターン!

芸能事務所社員の給与システム
  • 固定給+ボーナス(年2回)
    ⇒普通の会社と同じ!
  • 固定給+歩合給(不定期)
    ⇒管理しているタレントの業績と比例してアップする!
  • 完全歩合制
    ⇒正社員ではなくて業務委託社員!
やまと
やまと
多くの芸能事務所は「固定給+歩合給」にしています!頑張るほど給料がアップする!

完全歩合制の正社員は違法労働です!就職のときはお給料と契約内容を要チェックしてください!(特に芸能界は気を付けた方がいいかも…)

もし、「就職先をミスりたくない」「騙されたくない」なら普通に就職エージェント経由で応募した方が一番安心だと思います。どこを使っても良いけど、大手のリクルートエージェントを使うのが一番安全かと思います。非公開求人もたくさんありますし。

>> リクルートエージェントはこちら

 

まとめ-新卒で芸能事務所に就職

芸能事務所の
内定を獲得する人の特徴

新卒で芸能事務所の内定を取る人の特徴

  1. 超高学歴or超優秀
  2. 非公開求人から応募している
  3. SNSのフォロワー数が多い

 

芸能事務所に入社したら
高確率でマネージャーの仕事をする。
仕事内容はタレントの仕事の管理

 

忙しい業界ランキングは

  1. お笑い業界
  2. 音楽業界
  3. モデル・アナウンサー業界
  4. SNS業界

ちなみに、お給料システムは3パターン

  • 固定給+ボーナス(年2回)
  • 固定給+歩合給(不定期)
    ⇒(一番多いパターン)
  • 完全歩合制

以上です!

最後までありがとうございました!

やまと
やまと
芸能系は、普通じゃ味わえない経験ができるので楽しい!

新卒からでも芸能事務所への就職は全然可能なので、ぜひチャレンジしてみてください!

この記事で紹介したサービス

  • リクルートエージェント
    →安心のリクルート。非公開求人を26万件以上保有しているので、芸能求人もあるかも…(※2023年3月30日時点)

(更新日:2022/04/23)