声優マネージャーを
目指すなら読んで!

声優業界で働きたい人
「マネージャーになりたいんだけど、どうすればいい?仕事内容は?給料は?休みは?スキル必要?アニメに詳しくないとダメかな…?」
こんな疑問を解消します。

声優マネージャーをしているサトミです。34歳です。
好きなアニメは「THE MARGINAL SERVICE」と「天国大魔境」です(笑)。ガチ勢すみません。
2年前までは法人向け旅行代理店で働いていました。でも、アニメが好きすぎて、どうしても声優と関わりたくて、この業界に転職してきました。
今は声優マネージャーです。
ということで今回は…
声優マネージャーってキツイ?
というテーマで私の実体験(今もですが‥‥)を紹介します。
2023年の最新情報なので、かなり有益な情報かとは思います。
声優マネージャーってキツイ?

結論として…
声優マネージャーはキツくない

そんなわけないでしょ?
いやいや、本当にきつくない。

ふざけるな!
そんな甘い業界じゃない!
いや、だから、声優マネージャーはキツくないって。マジで。というか、声優業界で働いて「キツい」と思っているなら、この業界向いてない。
声優マネージャーは
好きなアニメの
制作に関わる仕事ですよ?
普通に楽しい。もちろん「ラク」ってわけじゃないけど、楽しいし好きだから全然続けられる。
声優マネージャーはきつくないけど…
とはいえ、現実的なお話をすると…
確かに大変なことは多いです。
【キツイこと①】声優が遅刻する
声優マネージャーでしんどいのは「人間関係」。というか、人間が商品なので人間をコントロールしないといけません。
アニメは
いろんな会社の
共同制作物です。
それなのに、アフレコ現場に遅刻する声優、ドタキャンする声優・・・ などなど。
そういう声優は最悪です。タレント失格、というか芸能界で絶対生き残れません。
とはいえ、声優のミスは声優事務所の責任です。だから、現場監督やスタッフに

本当に申し訳ございません。
と謝らないといけません。。。これがシンドイ。。。
声優を現場まで確実に連れて行く
声優マネージャーはタレントの仕事の管理がメインの仕事です。そして、仕事現場にちゃんとタレントを連れて行くのが何よりも大切です。ミスしたら終わり…。声優さんたちの夢を応援するためにも、ときに厳しく「早くして下さい!」と伝えないといけないことは多いです。
実際、優しいマネージャーもアリですけど、売れっ子マネージャーは大体「ちょっと厳しめ」の人が多い気がします。
【キツイこと②】担当声優がオーディションに落ちる
声優はオーディションで決まる。
色んな噂がありますが、マジでアニメ声優はほとんどオーディションで決まります。
※なかには、テレビ局とのコネとか根回しで仕事を獲得する、スーパーマネージャーもいますが…
そして、オーディションは全ての声優が参加できるわけではありません。各声優事務所から数人選抜されて挑戦します。
だから、自分の担当タレントの声優がオーディションの参加権を獲得できたときは「めっちゃ嬉しい」です!
でも、オーディション本番で落ちることもたくさんあります。

悔しい…
声優さんはほぼ確実に泣きます。(マジで)。そして、多くの声優さんはオーディション合格の夢を勝ち取ることができず、諦めて、事務所を退所します‥‥。この瞬間が一番悲しいです。
私は入社2年目のペーペーですが、芸能業界の厳しさを目の当たりにしました。
声優マネージャーなら担当声優をスターにしてあげたい
せっかく声優マネージャーになったのなら、担当タレントを思いっきり売れさせてあげたいです。鬼滅の刃ぐらい大きなコンテンツのCVを勝ち取らせてあげたいです。
私はまだまだ実力不足です。優秀な声優マネージャーは命をかけて、担当声優を売り込んでいます。

声優業界ってなんだか楽しそう…
こんな感じだと、声優業界の裏を知ったとき絶望するかもしれません。常に夢破れた屍の上を歩いて行くのが声優の世界です。そして、それを見守るのがマネージャーの役割なんです。
【キツイこと③】給料が低い
声優業界は「そこまで給料は高くない…」です。とはいえ、近年のアニメブームで給料は上がってる?とは言われています。(私は2年目なのでよく分からないですが‥‥)
ぶっちゃけ、年収は300万円台。です。34歳のOLとしては結構低めです。先輩を見ていても、役職がつかないと年収400万が限界かなって感じです…
チーフマネージャーになったら年収は一気に跳ね上がるらしいですが、最低でも5年は経験を積まないと難しいです。
マネージャーも下積み期間があります
どの仕事もそうですが、最初は下積み期間です。芸能界だと、音楽とかお笑いのマネージャーは若くして成功する人は多いですが、声優業界に関しては結構古臭い慣習が残っていて、「長く働いた人が出世する」みたいな文化があります。
良くも悪くも、声優マネージャーの最初の3年くらいは給料に期待しない方がいいかもしれません。
お金は後からついてくる!
今は全力で声優を応援しよう!
このスタンスで働かないと、声優マネージャーはキツイかもしれません‥‥
でも、声優マネージャーは楽しい
キツイ話ばかりしましたが、それ以上に楽しいこともたくさんあります。
声優と関われる仕事
- アニメーター
- CGデザイナー・CGアニメーター
- キャラクターデザイナー・メカニックデザイナー
- プロデューサー
- 脚本家
- 美術監督(背景美術)
- 色彩設定師
- テレビ局員
などなど、声優に関わる仕事ってたくさんありますけど、「声優マネージャー」が圧倒的に声優と関わります。狭い業界なので、他の事務所の声優とも現場でお会いすることも多いです。だから、声優好きにはたまらない仕事かと思います。
とはいえ、1週間で慣れる

声優が隣にいるのが当たり前になります。
声優を商品として売り込む仕事です。もはや「声優さん!」って感動はなくなって「声優!」みたいな感覚になります。
芸能業界に入ったら全員この感覚は味わうんじゃないかな?良くも悪くも芸能人への憧れはなくなりますね(笑)
職場全員アニメ好き
私はアニメオタクです。池袋のアニメイトでレジの行列に永遠に並んでいるタイプです。
しかし!
声優事務所で働いてる人は、99%アニメ大好きです。
めちゃめちゃ幸せです。
控えめに言って、幸せです。アニメイトに一緒に行く仲間もできたし、アニメイベントに先輩と一緒に行けるし、会社のお金でアニメグッズ買えるし…(笑)
こんなに楽しいことして、お金貰っていいのかな?と思います(笑)今まで陰キャでコミュ障のアラサーおばさんだったけど、今の仕事をしてから声のトーンが上がりました。本当に楽しいです。このまま旅行代理店で働き続けていたら、普通のアラサー独身デブ女のままでした。でも、この業界に入って本当に良かったと思っています。

アニメが好きなら声優事務所で働こう
単純かもしれないけど、同じ趣味を持った人と働けるのって楽しいですよ。チャンスがあったら挑戦してみて下さい。
アニメ業界はこれから伸びる←今が最後のチャンス
余談ですけど…アニメに関わる仕事はめちゃめちゃ仕事量が増えています。特に海外でのアニメ売上がヤバいので、ぶっちゃけ儲かってます(笑)当然声優も引っ張りだこです。海外版用にプロモーションを英語でしたりする仕事も増えてきました。
だから、マジで人手不足です。2023年5月時点で、声優業界に関わる人達は全然足りていません。
この業界に転職するなら、ある意味今がチャンスです。(保証はできませんが)。
アニメ好きなら一緒に働きましょう。
声優事務所に関わらず、お笑い・音楽・俳優業界など芸能業界は基本的に公募募集はしていません。
理由はファンが応募したら困るからです。
ですから、声優事務所の求人情報を探すなら、転職エージェントが保有している非公開求人から応募しましょう。
私もこのルートで転職しました。
転職エージェントはぶっちゃけどれを選んでも大差ないとは思いますが、非公開求人数を考えるとリクルートが一番テッパンかなとは思います。(※声優求人情報が今あるかどうかはタイミング次第なので分かりません)
だから、求人情報は毎日チェックして、チャンスが来た時に応募するのがポイントです。
事前に担当の転職エージェントに「声優業界志望です」と伝えておきましょう。最新の非公開求人を優先的に紹介してくれるかもしれません。
人生一度きり、
好きなことで
時間を埋め尽くしましょう!
声優マネージャーになった方法←非公開求人が必須

私が声優事務所に34歳で転職した話をします。
「青二で働きたい、アーツビジョンもいいなぁ、シグマセブンはどうかな?マウプロもアリ…」
こんな想いをしていた2年前のわたし、、、
今は中堅声優事務所のマネージャーとして働いています。
(※ちなみに、上記の事務所は全て書類選考で落ちました(笑))
アニメの盛り上がり方がスゴイ
当たり前のことですが、
今アニメ業界の盛り上がりはヤバいです。
つまり、
声優業界も伸びています…
(仕事量が)
マネージャーの数が1.5倍に
事実として、2年前、今の会社に転職してきてから、マネージャーの数は1.5倍くらいになりました…
いつの間にか、
私はベテラン社員扱いです…
時代の流れは早いですね。
求人募集が盛んな今がチャンス
声優業界で働くなら、
間違いなく今がチャンスです。
というか、
たぶん3年後には採用活動も落ち着いてしまうのでは…と思っています。
チャレンジするなら今すぐです。
非公開求人から応募しよう
「どこでマネージャー求人見つければいいの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
確かに、
indeedとか見ても、声優マネージャーの求人ってあまりないですよね…
でも、それには深い理由が…
声優業界は公募しません
声優マネージャー求人が見つかりにくい理由をお話します。
芸能界全般に言えることですが、
誰もが応募できるところで求人はしないです。
理由はファンが応募しちゃうからです。
わたしも、
「声優と仕事がしたい」
と思っていましたが、
求人情報は全然見つかりませんでした。
でも、
『とあるルート』で非公開求人を探せばOKだと分かってからは、応募しまくりです!
エージェントの求人情報から応募しよう
『とあるルート』とは転職エージェントが保有している、非公開求人のことです。
エージェント登録者しかみられない情報で、声優関係の募集も確認できます。
私はリクルートエージェントとマイナビエージェント
を登録しました。
エージェントはどれも大差ありません
私は2つのエージェントを使いましたが、どちらのエージェントも求人情報は被っているので、どちらか一方を登録すれば問題ありません。
大差ないです。
ちなみに、
私は結果的にリクルートで今の会社に入社しました。

わたしの体験談

ここからは、32歳過去の私の転職体験談を紹介します。
私が声優業界を目指した理由
私が旅行代理店を辞めて、声優業界に興味を持ったのは「アニメ」が好きだったからです。
芸能界にはちょっと興味を持っていたので、
「声優と仕事がしてみたい!」
という感じで目指しました。
普通の募集じゃ見つからないことを知った
しかし、
indeedとかでも声優の求人は見つけられず苦戦。。。
転職エージェントの存在は知っていましたが、私ごとぎが使っていいか分からなかったので、最初は使っていませんでした。
でも登録したら情報見つかりまくった
勇気を出して、リクルートエージェントに登録したところ、尋常じゃない数の、声優マネージャー募集が出てきました。
仕事の探しで選択肢を増やすなら、間違いなくエージェントは使った方が良いです。
おばさんでも転職は可能←年齢は関係ない
それなりの数(たぶん20社暗い…)応募して、5社くらい面接が決まりました。
年齢も年齢だつたの出、書類選考で落とされると思いましたが、案外そこはセーフでしたね。
追記:
入社してから知りましたが、声優業界はタレントの平均年齢も高いので、若いから有利というわけではないそうです。
面接は1回
私が内定を取った会社の面接は1回だけでした。
最初から社長&部長面接でしたね…
緊張しましたが、面接は好きなアニメの話で熱くなってしまいましたね…。
上司もアニメ好きだと分かって安心しました。
いつでも挑戦できる
結果的に1社から内定を獲得しました。
(他は落ちましたが…)。
正直なところ、声優業界が盛り上がる直前だったので、タイミングが良かった…というのもありますが、この業界は誰でもチャレンジできる職場だと思います。
仕事内容←やりがい抜群

仕事内容を紹介します。
私が所属している部署は「現場マネージャー」の仕事です。
現場マネージャーの仕事
これは、声優の職場に付き添う仕事です。
そこで、アニメの制作スタッフさんとかにご挨拶をします。
人脈作りも仕事
ただ、
声優の身の回りのお世話をするだけでなく、人脈作りも現場マネージャーの仕事の一つです。
声優さんは結構「ネクラ」な方が多いので、代わりに私達マネージャーが良好な人間関係を作っていきます(笑)
この辺は、声優業界ならではかもしれませんね。
スケジュール管理も必要
現場マネージャーはスケジュール管理も大切な仕事です。
声優に
「●時に●●駅集合です」
と連絡をして、日程調整します。
管理している声優はひとり30人くらいはいるので、全員のスケジュール管理は結構大変ですね。
アフレコ現場は感動←毎日がジャンフェスです
マネージャーになって一番良かったことは、「毎日アフレコの現場にいられること」です(笑)
ようするに、
毎日がジャンプスーパーステージって感じです(笑)
給料は期待しない方がいい

ここからは現実的お話をします。
声優マネージャーの給料は安いです(笑)
声優業界が稼げない理由
ご存じの方も多いですが、声優のギャラは安いです。
人気になった今でも、アニメ1本のギャラは10万円程度です。
ですから、
マネージャーのお給料もシビアですね。
リアルな年収
私の入社1年目のリアルな給料は、、、300万円くらいです(笑)
32歳にしては、なかなかキツイ試練ですね(笑)
でも、夢がある←これから伸びまくる
給料は確かに低いですが、今後の可能性は抜群です。
最近だと、アニメ制作以外にも、展示会や企業イベントに声優がゲストで登場することも増えてきたので、これからギャラは上がっていくかな?と思います(笑)
そうすれば、
たぶん私のお給料もそれなりに上がるかなと…
アニメに詳しくなくてもOK!未経験でも十分OK

「私アニメ好きだけど詳しくないんだよね…」
という方でも、マネージャーになれます!これは確信しています!
アニメに詳しい人よりも、人に興味がある人が向いてる
繰り返しますが、
マネージャーの仕事は「人脈作り」もとても大切です。
だから、
アニメに詳しいというよりかは、
人と仲良くするのが好き!
というタイプの方が向いているかもしれません。
実際アニメは私が一番詳しい
事実として、
今の会社でアニメに一番詳しいのは私だったりしますwww。
声優事務所で働くのと、アニメに詳しいのとでは、全く別の知識なので、あんがい誰でもできる仕事かと思います。
経験とか資格はいらない←必要なのはやる気だけ
ちなみに、
声優マネージャーに資格も経験も不要です。
必要なのは「覚悟」です。
仕事はシンプルですが、
毎日色んな方にご挨拶をしなければいけないので、たいへんです・・・(覚える人も多いです)。
ですから、
これから声優マネジャーを目指す方は「覚悟がある!」というのを自己アピールしてみましょう!
これがこの業界で働くコツでもあります!
声優事務所はきついけど楽しい!←転職したら人生変わった

まずは、
いつでも声優の非公開求人が見れる状況を作りましょう。
今が採用が活発な時期なので、
出遅れたら確実に損をします
今すぐ行動をオススメします。
エージェントはリクルートかマイナビでOKです。
というかどっちでもOKです。
迷ったら、私が内定を取ったリクルートを選んでみて下さい。
ちなみに、20代の方なら書類選考一切不要の就職Shop
というのもあるので、試してみて下さい。
皆さんの就活成功を応援します。

