声優とイチゃつきたい
←仕事です。
現役の声優マネージャーが「声優と関わる仕事」について語ります。
情報の最新度:★★★☆☆
使える度:★★★☆☆
ぶっちゃけ度:★★★★★

こんにちは。31歳で声優マネージャーしてるヒロミです。この業界3年目になりました。
2年前に鬼滅の刃がブームになって、声優業界も大きく変わっています‥‥(良くも悪くも…)。コロナの影響もあるけどね。
ということで今回は…!「声優と関わる仕事」というテーマでお話します!
ぶっちゃけ期待するな!(笑)
声優とイチゃつきたいという下心はまず捨てましょう(笑)結構普通に仕事です‥‥
私の基本情報
- 28歳までニトリで働いてました。
- 一応大卒(偏差値43くらいだけど)
- 好きなアニメは「推しの子」と「マイホームヒーロー」(2023年春アニメの中では…)
- 仕事は趣味。でありたいタイプ
- 平社員
よくいる普通の声優マネージャーです…
だけど、アニメ好きレベルはかなり高め。( ̄ー ̄)ニヤリ
さて、
声優と腐るほど仕事してる私が、声優業界とアニメ業界の仕事についてぶっちゃけます。
>>【完全無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧
声優と関わる仕事10種類

こんにちは、みなさん!声優の世界に興味があるなら、この記事は必見です!
中学2年生でも分かるように、
分かりやすく説明します!
①声優マネージャー
声優マネージャーは、声優のスケジュール管理や収録現場に同伴するなど、サポート業務をメインで行います。
あと売れない声優さんに夢を諦めさせないために「精神的なサポート」もします。
声優マネージャーの年収は?
年収は300万~600万
声優マネージャーの年収は、担当する声優の人気度によりますが、平均的には300万円~600万円程度ですね。
チーフマネージャーになれば500万くらいはもらえるかな?課長になったら1000万。
平社員なら400万円くらいが上限かも・・・
声優マネージャーの忙しさレベルは?
忙しさレベル:★★★★☆
声優マネージャーの忙しさレベルは、声優のスケジュールに直結しています。声優が忙しければ、マネージャーも忙しいです。逆に、声優がオフの日は、マネージャーも比較的ゆっくりできます。
とはいえ、
忙しい声優を担当した方が給料が高いです!

忙しいのかもしれないけど、声優とかアニメ好きにとっては「仕事が遊び」の感覚になるので、辛いと思うことは少ないかな…
声優マネージャーの年収についてはこちらの記事もご参考下さい。
声優マネージャーの将来性は?
声優マネージャーは可能性の塊。というか、アニメ業界自体が超盛り上がっているので、声優マネージャーは人手不足の状態です。(マジで…)。
ぶっちゃけ今までは芸能界の中でも「最下層」と言われるポジションだったけど、今後は音楽業界・俳優業界と並ぶエンタメ産業になるはずです!
声優マネージャーになるには?
声優マネージャーになるには、まずは声優事務所に就職しましょう。indeedとかリクナビみたいな公募求人媒体では募集していないと思うので、転職エージェントが持っている非公開求人情報から探すのがテッパンです。
どこを使ってもいいですが、迷ったらとりあえずdodaで良いでしょう。

>>【無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手就職エージェント一覧
②アニメーター
アニメーターは、アニメーションの原画と動画を描きます。声優は、アニメーターが描く原画や動画のキャラクターを演じるので、声優とアニメーターでコミュニケーションが生まれることはたまーーーーにあります。頻度としてはかなり少ないですよ。
アニメーターの年収は?
年収は375万くらい…
アニメーターの年収は、経験やスキルによりますが平均的には年収約375万円くらいかな。
たぶん声優マネージャーの方が年収はいいと思います。
アニメーターの忙しさレベルは?
忙しさレベル:★★★★★
アニメーターの忙しさレベルは、スーパー忙しいです。プロジェクトの進行状況によります。アニメ制作は細かい作業が多く、締め切りに追われることもしばしば。なので、忙しさレベルはかなり高いです。
アニメーターの将来性は?
アニメーターの将来性は、スキルと経験に大きく依存します。アニメ業界は競争が激しいですが、高い技術力と創造力を持つアニメーターは常に求められています。
アニメーターになるには?
アニメーターになるには、まずはアニメーションの基本的な技術を学ぶことが必要です。アニメーションスクールや美術学校で学ぶことが一般的ですが、自学自習でも十分可能です。
>>【完全無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧
③音響エンジニア(PA/MAエンジニア)
音響エンジニアは、アニメやゲームの音響効果や音楽を制作します。声優の演技を引き立てる重要な役割を果たします。
音響エンジニアの年収は?
年収は200万~600万
音響エンジニアの年収は、経験やスキル、プロジェクトの規模によりますが、平均的には200万円~600万円程度と言われています。
PAに関してはマジで「運次第」で給料が変わります。だから、相場年収とはあてにならないかも…
音響エンジニアの忙しさレベルは?
忙しさレベル:★★☆☆☆
音響エンジニアの忙しさレベルは、普通です。
良くも悪くも「スタッフ」レベルの仕事なので、大きな責任はありません。
ナレーションの仕事とかだと深夜のアフレコ収録もあるので、アニメ以外のPAになるとシンドいかも…
音響エンジニアの将来性は?
音響エンジニアの将来性は、スキルと経験に大きく依存します。アニメやゲーム業界は競争が激しいですが、高い技術力を持つ音響エンジニアは常に求められています。
音響エンジニアになるには?
音響エンジニアになるには、まずは音響技術を学ぶことが必要です。音響技術学校や大学の音響工学専攻などで学ぶことが一般的ですが、自学自習でも十分可能です。
>>【無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手就職エージェント一覧
④アニメの放送作家(脚本家、演出家など)
アニメの放送作家は、アニメのストーリーを作り上げる役割を果たします。脚本家は台本を書き、演出家はその台本を元にアニメを演出します。
アニメ放送作家の年収は?
年収は100万~800万
アニメ放送作家の年収は、経験やスキル、プロジェクトの規模によりますが、平均的には100万円~800万円程度と言われています。
放送作家とは?
アニメの企画やストーリーや構成を考える人のことです。
ぶっちゃけ放送作家は「副業」や「趣味」でやってる人も結構いるので、プロのガチ勢は稼いでいるけど、趣味レベルは年収100万も行かない人が多いと思います。
アニメ放送作家の忙しさレベルは?
忙しさレベル:★☆☆☆☆
アニメ放送作家の忙しさレベルは、「そこまでかな?」って感じです。
やっぱり趣味でやっている人も多いので、アイディアがポンポン浮かぶ人なら全然忙しくない印象。(※私のイメージですが…)
アニメ放送作家の将来性は?
アニメ放送作家の将来性は、「微妙!」かもしれません。というのも、放送作家というポジション自体が「?」と業界で疑問視される声も多いからです。
とはいえ、高い創造力と物語性を持つ放送作家はいつの時代も求められています。
アニメ放送作家になるには?
アニメ放送作家になるには、まずは物語作りの基本的な技術を学ぶことが必要です。文学部や映画学部で学ぶことが一般的ですが、自学自習でも十分可能です。
>>【無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手就職エージェント一覧
⑤アニメの制作進行(監督・プロデューサー・ディレクター)
アニメの制作進行は、アニメ制作の全体的な進行を管理します。監督はアニメの全体像を描き、プロデューサーは制作の進行を管理し、ディレクターは具体的な演出を行います。
アニメ制作進行の年収は?
監督の場合
年収は800万~
アニメ監督の年収は、経験やスキル、プロジェクトの規模によりますが、平均的には800万円~と言われています。
一発売れたら年収は上がるみたいだけど、、、ゆうて会社員ですからね。
プロデューサーの場合
年収は500万~
アニメプロデューサーの年収は、経験やスキル、プロジェクトの規模によりますが、平均的には500万~と言われています。
監督と同じように、会社員アニメプロデューサーのレベルだとこんなもんです。
ディレクターの場合
年収は500万~
アニメディレクターの年収は、経験やスキル、プロジェクトの規模によりますが、平均的には500万円~と言われています。
プロデューサーと同じような感じですね。

監督やプロデューサーは確かに偉いけど…給料は会社員の枠は超えられないですよね…
新海誠監督みたいに「フリーランス」で独立しないと、超高収入はマジで無理かと…
制作進行の忙しさレベルは?
忙しさレベル:★★★★☆
アニメ制作進行の忙しさレベルは、かなり高いです。
理由は「トラブル続出」だからです。
- 声優が遅刻
- 原画が間に合わない
- スポンサーの意向で変更多発
わたしも隣で見ていて、「大変そうだな…」って思います。
とはいえ、精神的にハラハラドキドキするだけで、「おらあああああああ!」みたいに発狂してる人は少ないですね。
アニメ制作進行の将来性は?
アニメ業界は競争が激しいですが、高い管理能力と創造力を持つ制作進行は常に求められています。
これから必要とされることは間違いなし!
アニメ制作進行の仕事をするには?
アニメ制作進行になるには、まずはアニメーションの基本的な技術を学ぶことが必要です。アニメーションスクールや美術学校で学ぶことが一般的ですが、自学自習でも十分可能です。
>>【無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手就職エージェント一覧
⑥アニメグッズの制作会社スタッフ
アニメグッズの制作会社スタッフは、アニメキャラクターのグッズを制作します。声優が演じるキャラクターのグッズを作り出す役割を果たします。
アニメグッズ制作会社の年収は?
年収は350万~600万
アニメグッズ制作会社のスタッフの年収は、経験やスキル、プロジェクトの規模によりますが、平均的には350万円~500万円程度と言われています。
アニメイトとかでグッズが売れるかどうかの世界なので、売れるグッズを作る会社に入社したら、めっちゃ給料高いと思います。
グッズ制作会社の忙しさレベルは?
忙しさレベル:★★☆☆☆
グッズ制作会社のスタッフの忙しさレベルは「そこまでかな?」という印象です。小売販売の現場は定時で仕事が終わるし、基本的には残業とかはアニメイトとかの営業時間に準ずる感じだと思います。
グッズ制作会社はマジで小売り店との関係構築が大切なので接待も必要になるかもだけど…
グッズ制作会社の将来性は?
グッズ制作会社の将来性は、アニメ業界の人気と直結しています。アニメが人気であれば、そのグッズも人気が出ます。そのため、アニメグッズ制作会社の将来性は、アニメ業界の人気に大きく依存します。
アニメグッズ制作の仕事をするには?
アニメグッズ制作の仕事をするには、まずはデザインの基本的な技術を学ぶことが必要です。デザインスクールや美術学校で学ぶことが一般的ですが、自学自習でも十分可能です。
⑦広告代理店(アニメの宣伝部署)
広告代理店のアニメの宣伝部署は、アニメの宣伝活動を行います。声優が演じるキャラクターの魅力を広く伝える役割を果たします。
アニメの広告代理店の年収は?
年収は400万~800万
アニメの広告代理店のスタッフの年収は、経験やスキル、プロジェクトの規模によりますが、平均的には400万円~800万円程度と言われています。
というか広告代理店は所詮は「会社員」の枠組みなので、相当出世しないと1000万の壁は超えられないかな…と思います。

電通とか博報堂とかトップの広告代理店は稼げるかもしれないけど、それ以外の広告代理店は普通に忙しいだけ…って印象。
アニメの広告代理店の忙しさレベルは?
忙しさレベル:★★★★★
アニメの広告代理店のスタッフの忙しさレベルは、プロジェクトの進行状況によります。宣伝活動は細部にわたる作業が必要なため、締め切りに追われることもしばしば。なので、忙しさレベルはかなり高いです。
アニメの広告代理店の将来性は?
アニメの広告代理店の将来性は、アニメ業界の人気と直結しています。アニメが人気であれば、その宣伝活動も活発になります。そのため、アニメの広告代理店の将来性は、アニメ業界の人気に大きく依存します。
アニメの広告代理店の仕事をするには?
アニメの広告代理店の仕事をするには、まずはマーケティングの基本的な技術を学ぶことが必要です。大学の経営学部やマーケティング学部で学ぶことが一般的ですが、自学自習でも十分可能です。
- doda
『完全無料』転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。 - ハタラクティブ
『完全無料』若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。 - 就職Shop
『完全無料』書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。 - ネットビジョンアカデミー
『完全無料』31歳以下限定だけど、ITエンジニアの修行&就職先の手配もあるサービス。2カ月住み込みでガッツリエンジニアのスキルを身に付けます。
(補足:退職代行サービスはこちら)
声優業界への転職なら?

声優業界の求人は基本的に公募していません。(ファンの応募を防ぐため。特に声優事務所はマジで公募してない。)
indeedやリクナビNEXTで情報を見つけるのは相当厳しいです。
では、どうやって声優事務所に入社すれば?
簡単です。
声優業界の求人情報を探すなら、転職エージェントの非公開求人から探してみましょう。どのサービスを使っても大差ありませんが、大手の方が非公開求人の保有数が多いので、声優事務所の求人情報が入手できる可能性が高いです。
迷ったらdodaがテッパンです。
アニメ業界も採用競争が厳しくなりつつあるので、早めの応募をおススメします。今のうちに入社しておきましょう。
皆さんの挑戦を応援します!
>>【完全無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧
声優と関わる仕事で求められるスキル
専門学校や大学でスキルを身に着けることもできます。
イベント運営の知識を身に着ける
大学の文化祭の実行委員や専門学校でのイベント主催で身に着けたスキルは声優やアニメ業界、芸能業界全体として生かすことができます。
コンテンツプランナーのスキル
- 行動力
- 礼儀・マナー
- 主体性
上記3つは素人ではなかなか身に付かないのが実態です。(本当です・・・)
特に声優マネージャーの仕事は、マナーと営業力の2刀流のスキルが必要です。
デジタル・音響への理解も必要
声優業はデジタルコンテンツの世界です。ですから、音響や新しいテクノロジーへの勉強の姿勢は絶えず続けなければいけません。
声優バイトで身につけるのもアリ
声優業界は録音スタッフやエキストラ募集も適宜行っています。アルバイト募集なので気軽に参加できます。現場の雰囲気を味わのにも効果的です。
声優オタクが輝ける職場
「オタク」とは好きなことに熱中できる人のことです。声優オタクと呼ばれる方は、アニメへの深い知識もあり、好きなものに全力を注げる熱い気持ちがあります。ですから、好きなことを仕事にできますよ。
>>【完全無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧
特に声優にめっちゃ会える仕事は?

結局のところ…

どの仕事が声優とめっちゃ関われるの?
声優マネージャーがダントツ
声優マネージャーはキツいけど、声優と一緒に仕事をする時間が最も多い職種です。収録現場に同伴することが多いため、声優と直接コミュニケーションを取る機会がたくさんあります。
アニメ監督も会えるけどシンドイ
アニメ監督も声優と直接会う機会がありますが、アニメ制作の全体的な進行を管理するため、忙しさレベルはかなり高いです。
声優業界の入り口はマネージャー
声優業界に興味があるなら、まずは声優マネージャーから始めるのがおすすめです。声優業界の知識を深め、経験を積むことができます。
普通に転職サービスで募集してます
声優マネージャーの求人は、普通に転職サービスで募集されています。ただし、非公開求人も多いので、転職サービスのカウンセラーに相談するのがおすすめです。
※注意※「非公開求人」です
非公開求人とは、一般に公開されていない求人のことを指します。これらの求人は、転職サービスのカウンセラーなどを通じて知ることができます。
アニメーションの専門学校って意味ある?←未経験でもOK?

声優に関わる仕事=アニメに関わる仕事ではありますが…

専門学校に通った方がいいの?
と疑問を持つ人もいるはずです。
代々木アニメーション学院とかそういうところって行った方がいいのでしょうか?
結論:どっちでもいい
アニメーションの専門学校に行くかどうかは、個々の目標や状況によります。専門学校で学ぶことで、専門的な技術や知識を身につけることができます。しかし、自学自習でも十分に技術や知識を身につけることが可能です。
声優マネージャーに「声優経験は不要」
声優マネージャーになるには、声優経験は必要ありません。声優業界の知識を深め、経験を積むことが大切です。
声優から声優マネージャーになる人は少ない
声優から声優マネージャーになる人は少ないです。ほとんどの声優マネージャーは、完全未経験からスタートします。
ほとんど完全未経験からスタート
声優マネージャーになる人のほとんどは、完全未経験からスタートします。声優業界の知識を深め、経験を積むことが大切です。声優マネージャーの年収が気になる方はこちらの記事もご参考ください。
>>【完全無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧
【声優に関わる仕事】まとめ

声優に関わる仕事は多岐にわたり、それぞれが声優の活動を支える重要な役割を果たしています。年収や忙しさレベル、将来性は職種によりますが、共通して言えるのは、声優業界に興味と情熱を持つことが大切であるということです。
また、声優に直接会える仕事としては、声優マネージャーがダントツです。しかし、アニメ監督も声優と直接会う機会があります。
アニメーションの専門学校に行くかどうかは、個々の目標や状況によります。専門学校で学ぶことで、専門的な技術や知識を身につけることができます。しかし、自学自習でも十分に技術や知識を身につけることが可能です。
未経験でも大丈夫!
声優マネージャーになるには、声優経験は必要ありません。声優から声優マネージャーになる人は少なく、ほとんどの声優マネージャーは、完全未経験からスタートします。まずは思い切って挑戦してみましょう。
※注意※
声優事務所の求人情報の有無はタイミング次第です。チャンスを逃さないように新着求人情報は日々チェックするのをお勧めします。
>>【完全無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧
- doda
『完全無料』転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。 - ハタラクティブ
『完全無料』若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。 - 就職Shop
『完全無料』書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。 - ネットビジョンアカデミー
『完全無料』31歳以下限定だけど、ITエンジニアの修行&就職先の手配もあるサービス。2カ月住み込みでガッツリエンジニアのスキルを身に付けます。
(補足:退職代行サービスはこちら)