完全未経験から
芸能界に挑戦したい
安心してください。芸能業界はほぼ全員「未経験スタート」です。特に芸能事務所間の転職は滅多にありません、暗黙の了解みたいな雰囲気があります。だから、未経験でも芸能業界に挑戦できます。
情報の最新度:★★★☆☆
使える度:★★★☆☆
ぶっちゃけ度:★★★★★

こんにちは、韓流アイドル系の芸能事務所で働いているユキナです。未経験からマネージャーになりました。私の体験談を含めてお話させていただきます。
私の基本情報
- 高卒
- 元給食派遣工場のスタッフ
- 正社員として営業・事務の経験は多少あり…
芸能業界歴2年、まだまだ新人です。
芸能事務所に未経験から転職した結果・・・

芸能人と仲良く働きたい!
そんな思いを持って、私は芸能事務所への転職を考えました 。リアルな私の転職の話を聞いてください。
元給食工場の派遣社員
実は私の前職は給食のおばさんでした。(派遣です。)
今まで正社員で営業とか事務職とかやってきたんですけれども、会社の雰囲気に馴染めず、派遣でその日暮しの毎日を過ごしていました。
年収280万円
ちなみに、当時の年収は2,800,000円くらいです。週6日間働いていたと思います。仕事はダラダラとライン作業だったので、正直やりがいはありませんでした。でも、日払いでお給料がもらえたのでこの仕事がベストだったりしました。
29歳で人生初の転職活動
でも、もうすぐ30歳。未婚。派遣社員。いよいよやばいと思ったので、29歳にして転職活動を真面目に取り組むことにしました。
どうせなら芸能人と働きたいと思った
そして、私が狙った就職先は、「芸能事務所」。理由は、芸能人と働きたかったからです。恥ずかしい理由かもしれないですけれども、人生1度きりなのでやりたいことやりたいと思いました。そして就職エージェントに登録して、50社くらい応募して、5社面接して…
面接5社目にして内定を獲得しました。
韓流系の芸能事務所の契約社員に
私が内定を獲得して、今働いている事務所は、韓流系の事務所です。韓流アイドルのマネージャーをしています。契約社員からのスタートでしたがワクワクしました。今まで給食をひたすら作る仕事しかしてこなかったので、アイドルをプロモーションするなんて夢にも思わなかったからです。
毎日テレビ局に走る日々
そして、私の毎日は給食工場からテレビ局に変わりました。ラジオ局も行きます、地方のコンサートツアーにも回ります。毎日毎日今まで見てこなかった景色に圧倒されました。何もかもがわからなかったけれども、何もかもが新鮮。
気づいたら正社員になっていた
契約社員として働いて1年後、社長に呼ばれました。

正社員として働いてもらえませんか?
うれしかったです。自分が初めて認められたと思いました。人生何があるかわからないです。今辛くても、明日素敵な未来が訪れるかもしれないです。私は『転職をしてみよう』って思えたから人生が変わりました。未経験だからって諦めないで下さい。行動さえすればきっとチャンスはあります。皆さんの明日を応援します。
PS.芸能事務所で働いている人ってほとんど未経験スタートだから、経験の有無は気にしなくていいと思います。
未経験歓迎の募集がある就職サービス
- ハタラクティブ ※20代若手未経験転職専門サービス。内定率80.4%と高水準。賀来賢人さんのテレビCMでおなじみのレバレジーズが運営
- doda ※大手転職サポートサービス。求人数が圧倒的なので選択肢が広がるし、チャンスもつかみやすいかと思います。
- UZUZ新卒エージェント ※新卒向け就活サポートサービス。プロのカウンセラーの「ES添削」が受け放題です。
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。
- doda
※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
dodaはこちら - ハタラクティブ
※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
ハタラクティブはこちら - 就職Shop
※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
就職Shopはこちら
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。
芸能未経験から転職すると年収は?

現実的なお話をすると、お給料はまぁまぁって感じです。30歳にしてはもらえている方かなとは思います。ただし、私が働いているのが韓国系の芸能業界なので日系の芸能事務所よりも給与水準は若干高いかもしれません。
契約社員時代:350万円
まず、契約社員時代の年収は3,500,000円でした。派遣時代よりはもらえていたので満足です。ただし、働く拘束時間が増えました。でも楽しい時間が増えたと思えば、全く辛くありません。
正社員時代:420万円
そして正社員に上がったら、一気に年収がアップしました。4,200,000円です(月収300,000円+ボーナス)。芸能界は案外ホワイト企業が多いという噂もありますが、これは他の日系芸能事務所のマネージャーの話を聞いても事実かなとは思います。
仕事はハードだけど、お給料はしっかりもらえる
繰り返しますが、芸能事務所といっても、お笑い系もあるし、アイドル系もあるし、俳優系もあるし、モデル系もあるし、韓国系もある。だから、業界によって全然働き方は変わってくると思います。韓国のアイドルを取り扱う事務所の場合は、比較的給料は高い方かと思います。※ただし、仕事は拘束時間も長いし覚えることも多いので大変です。
あんがい年功序列です
とは言え、実力世界ではなく、案外、年功序列の文化が残っています。というのも、うちの事務所の場合は、どんなに結果を出しても出世ができません、ただし、長く働けばちゃんと出世ができます。(私の上司を見る限り、そういう感じです)
日本の芸能事務所でも、年功序列が残っているとよく聞きますが、韓国の芸能界でも、年功序列の文化が残っているんだなぁという印象です。韓流系の芸能事務所への転職に興味がある方はこちらの記事もご参考ください。
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。
- doda
※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
dodaはこちら - ハタラクティブ
※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
ハタラクティブはこちら - 就職Shop
※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
就職Shopはこちら
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。
未経験で苦労したことは?

私は未経験から芸能界に挑戦しました。最初はすごくびびったんですけれども、実際入社してみたら「あれこんなもんかな」って思うことがとても多いです。
ぶっちゃけ特にない
そして、未経験から、韓国アイドルを担当して苦労した事は
特にないです。
毎日が楽しかったので、辛いと思わなかったのかもしれないんですけれども、仕事内容自体はシンプルです。ちょっと紹介します
仕事内容は「マネージャー」
私の仕事はマネージャーです。一言で言うと、タレントの身の回りのお世話やスケジュール管理をするお仕事です。飛行機のチケットの手配や新幹線のチケットの手配なども行います。(この辺は旅行代理店に依頼しているので、旅行代理店に電話で「 21月15日に20人分のチケットを用意してください。」と連絡するだけなんですけどね)。
①タレントの送迎
私の1番大切な仕事はタレントの送迎です。
芸能のお仕事って1人でもかけたら現場が全員止まってしまうので、絶対に遅刻は許されません。だからこそマネージャーがタレント意地でも現場に連れて行かせることがとても大切です。もちろんタレント自身もその事は理解しているので、寝坊とかする事はほぼありません。
②現場の付き添い
そして、タレントを現場に一人ぼっちにさせることも絶対にありません。なぜならば、タレントを守ることもマネージャーの仕事だからです。カメラが回ってる時以外は常に横にいて、困ってることありませんか?とお聞きします。ちなみに韓国語は話せなくても大丈夫です。みんな日本語ペラペラだし、お取引先は日本人なので韓国語のスキルは特に不要かと思います。
③仕事の依頼窓口
仕事の依頼の電話を受けるのもマネージャーの仕事です、テレビ局やラジオ局などからゲスト出演してもらえませんかと連絡が来るので、スケジュールを確認して日程を埋めていきます。ダブルブッキングだけは起こさないようにスケジュール管理は大切ですね。
全員未経験スタートです

繰り返しますが、芸能事務所は未経験からでも働くことができます。というか、むしろほぼ100%未経験スタートだと思います。
経験者なんていない
うちの事務所にも、新卒や中途社員が入ってくるのですが、100%芸能関係未経験の人だけです。これは噂によりますが、芸能事務所間での転職はあまり好まれないとも聞いたことがあります。だからあえて未経験を採用していると言う可能性もあります。この辺は社長や人事のやり方なので何とも言えませんが、少なくとも私の先輩、後輩全員未経験から、うちの事務所で働いています。
赤字で倒産する芸能事務所は山ほどある
ちょっと現実的な話をすると、芸能事務所はめちゃめちゃ潰れています。私もこの業界に入って知りましたが、あの有名テレビタレントの事務所は今…みたいな感じでタレントが売れなくなった瞬間に芸能事務所が潰れていきます。要するに赤字倒産です。
未経験ならではの視点も求められる
だからこそ、常に新しいコンテンツを生み出さなければ、芸能事務所は成り立ちません。芸能業界に染まっておらず、一般の市場のことを理解している未経験のスタッフこそ、もしかしたらすごく求められている人材かもしれません。また、芸能事務所のスカウト活動についても最近はSNSの知識が求められてきています。
気が使える人が向いてる
そして芸能マネージャーにとって、何よりも大切な事は気配りです。タレントが気持ちよく仕事が出来るようにフォローしてあげるのはとても大切です。人の細かいところに気がつくような人はかなり向いてると思います。
芸能の仕事に向いてる人の特徴3選

私が考える芸能事務所に向いている人の特徴3つ紹介
①エンタメが好きな人
まず1つ目はエンターテイメントが大好きな人です。四六時中アイドルや俳優に囲まれている仕事なので、毎日がワクワクドキドキです。だからエンタメが大好きな人にとっては最高の環境だと思います。辛いことがあっても頑張ることができるはずです。アイドル好きの方の就職先としてもいいと思いますし、お笑い芸人と仕事がしたいという方も向いています。
芸能事務所のカラーがありますので、事前にどんなエンタメを行っているかはチェックしておきましょう。
②礼儀正しい人
しかし、芸能業界には鉄の掟があります。それは「ご挨拶」です。芸能業界はガチガチに縦社会です。しっかりと先輩のタレントさんやプロデューサーにご挨拶をして、真面目に仕事に取り組むと言う姿勢を見せないといけません。マネージャーのミスで、仕事が吹っ飛ぶ可能性もあるので、面白い人よりも落ち着いた人の方が向いてるかもしれませんね。
③自己管理ができるひと
そしてマネージャーは絶対に遅刻は許されません。タレントの遅刻を管理する仕事なので、マネージャーが遅刻したら終わりです。ですから次の日仕事があるなら早く早く寝たり、すきま時間を見つけてお昼ご飯を食べたり…といった自己管理能力がとても大切です
普通の会社員スキルとほぼ変わりません
いろいろお伝えしてきましたが、結論として、普通の会社員に求められるスキルと特に変わりはないと思います。当たり前のことが当たり前にできる人はどのジャンルでも求められています。芸能界の就職難易度はこちらの記事もご参考ください。
未経験から芸能事務所に転職するときのよくある質問
- Q本当に未経験からでも大丈夫ですか?
- A
はい大丈夫です。むしろ芸能業界の中で転職を繰り返す人のほうが稀です。もちろん、大手芸能事務所は経験者採用をしていますが、中堅以下なら契約社員スタートで募集をしているケースが多いです。
- Q芸能事務所って未経験から事務職の募集ってしていますか?
- A
私が知る限り見たことありません。未経験ならほとんどがマネージャースタートかと思います。経理や人事の経験があるなら初めから事務系管理職で働けるかと思います。
- Q芸能人と関わる仕事ってプロダクション以外に何がありますか?
- A
番組制作会社、テレビ局、放送作家、SE/PA、広告代理店…など多岐に渡ります。エンタテイメント業界の裏方の仕事は幅広いです。
未経験から芸能事務所に転職できます

最後にまとめです。芸能事務所の転職は未経験でも大丈夫です。私が事例です、安心してください。
非公開求人なので注意が必要
ただし、1つ注意点があります。芸能系の求人は基本的に非公開求人です。Indeedとかリクナビネクストではなかなか見つかりにくいと思います。なぜならば、アイドルとか俳優のファンやストーカー応募してきたらパニック起きるからです。
だから就職エージェントが持っている非公開の求人から応募するのがベストかなと思います。どの転職エージェントを使ってもいいと思いますが、迷ったら20代ならハタラクティブ、30代以上ならdoda、新卒ならUZUZ新卒エージェントを使えば芸能事務所の求人情報は見つかる可能性が高いと思います。(もちろん、タイミング次第なので、日々求人情報をチェックする必要はあります。もし求人を見つけたらすぐ応募してみましょう。)
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。
- doda
※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
dodaはこちら - ハタラクティブ
※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
ハタラクティブはこちら - 就職Shop
※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
就職Shopはこちら
(補足:退職代行サービスはこちら)
上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。


