「声優の裏方」の世界へようこそ!〜声優だけじゃない、アニメ業界職種を大公開〜

声優の裏方声優事務所に就職

声優業界の
裏方として働きたい

3歳から声の仕事をはじめた私が紹介します。

情報の最新度:★★☆☆☆
使える度:★★★☆☆
ぶっちゃけ度:★★★☆☆

声優業界で働きたい人へ

マヤ

こんにちは。29歳声優マネージャーをしている、チヒロです。31歳です!

完全未経験んから業界に飛び込んで2年!ツラいこともたくさんありましたが、総じて「転職してマジでよかった…」って思っています!

私の基本情報

  • 18歳までIT企業の秘書をしていました。
  • 一応大卒(偏差値46くらい、バカです。)
  • 好きなアニメは「推しの子」と「地獄楽」と「マイホームヒーロー」
  • 仕事が辛過ぎてうつ病になった経験あり
  • 今はナレーターの仕事しています

よくいる普通の、
声優の裏方です…(笑)

じみーに声優業界を楽しんでいます(笑)

裏方1. 声優マネージャー『裏方の王道』

声優マネージャーの裏方

声優マネージャーって知ってる?

声優のスケジュール管理や仕事の手配を行う裏方の職業なんだよ。声優の仕事は録音スタジオだけでなく、ラジオやイベントなど多岐にわたるから、スケジュール管理はとっても重要な仕事なんだ

要するに、声優の付き人になるって感じ。

裏方ならでは辛さがあります

マネージャーは声優と一心同体です。「絶対売れてやる!」という覚悟でオーディションに挑戦してもらいましが、95%落ちます(´;ω;`)ウッ…これが現実

そんなときマネージャーは声優を励まさないといけません、

大丈夫大丈夫。

100%合格する人なんていないんだから。

もう少しだけ頑張ろう。

こんな感じで声優のメンタルを安定させるのもキツイけど声優マネージャーの仕事です!

声優事務所のデスク求人について知りたい方はこちらの記事もご参考下さい。

裏方2. アニメーション制作:アニメを作るための多種多様な職種

アニメーターの裏方

アニメーション制作には、アニメーター、背景美術、色彩設計、撮影、編集など、多くの裏方職種が関わってるんだ。それぞれが専門的な技術を持ち、一つのアニメ作品を作り上げます。

アニメ制作業界は基本経験者のみ採用

アニメ制作専門学校とか、CG関係の会社で働いている人が、アニメーター系の仕事をしています。

完全未経験からアニメ制作に関わるのは、無理ゲーです

裏方3. 音響監督:アニメの音をつくる

未経験の音響転職

音響監督っていうのは、アニメの音響面を全体的に監督する役職。PA/MAエンジニアって言います。基本はスタジオに常勤していて、アフレコ収録がある時に、マイクの設置から音量の微調整など行います。

裏方の中でも給料は低い

アニメ業界の中でも、音響は「給料低め…」という印象。というか忙しすぎる?深夜の収録もある?って感じなので、働き方はそこそこブラックです。

趣味でもいいからPAになりたい人は挑戦オススメ

趣味でもいい。ぐらいの気持ちであればアニメの音響の仕事を完全未経験から実現することは可能です。しかし、最初はアルバイトor契約社員スタートかと思うのでご注意下さい。

お宝求人を見つけよう
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。

 
  • doda
    doda
    4.5
    ※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
    dodaはこちら

  • ハタラクティブ
    ハタラクティブ
    3.0
    ※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
    ハタラクティブはこちら

  • 就職Shop

    2.7
    ※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
    就職Shopはこちら

(補足:退職代行サービスはこちら

上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。

裏方4. スクリプトライター:アニメのストーリーを作る(放送作家)

アニメの放送作家

スクリプトライターは、アニメのストーリーや台詞を書く役職。一般的には「放送作家」と言われています。原作がある場合はそれを元に、ない場合はゼロからストーリーを描き上げます。

趣味でやる人が多い

私の印象だと、放送作家の多くは「趣味」「副業」が多いです。脚本家みたいな仕事になるので、在宅でも全然できます。

とはいえ、企画書が通らないと収入ゼロ

放送作家は実力社会です。テレビ局の編成局の会議で「企画書」が通らなければ、ボツ。収入ゼロ。と言った、超ハイリスクな仕事です。

「放送作家に転職!」と言うことは考えないようにしましょう(笑)

お宝求人を見つけよう
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。

 
  • doda
    doda
    4.5
    ※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
    dodaはこちら

  • ハタラクティブ
    ハタラクティブ
    3.0
    ※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
    ハタラクティブはこちら

  • 就職Shop

    2.7
    ※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
    就職Shopはこちら

(補足:退職代行サービスはこちら

上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。

裏方5. プロデューサー:アニメ制作のお金と人材をマネジメント

声優プロデューサーの仕事

現場でプロデューサーは「現場で一番偉いです。」ディレクターや監督よりも全然偉いです。

理由は、広告主(スポンサー)を集めるのはプロデューサーだからです。だからプロデューサーのツルの一声で

番組打ち切り

なんてことはザラにあります。プロデューサーには逆らわないようにしましょう(笑)

裏方6. 声優の先生:声優を育てる

演技指導

声優の先生は、声優学校や養成所で、声優を目指す人たちに演技や発声法を教える役職。

実際のアフレコ現場にも声優の先生はいます。演技指導をするみたいだけど、どれくらい給料もらっているかは分からない(笑)

裏方7. ディレクター:アニメの全体を監督

声優の裏方の監督

アニメ監督。「このカットいらない」「もっとこのカット欲しい」「違うやり直し!」と現場で声を上げるのはアニメ監督です。

制作に置いての最高責任者なので、声優は頭が上がりません。

※プロデューサーの方が立場はうえ

プロデューサーとディレクターどっちが偉い?

結論、プロデューサーの方が偉い。決定権の裁量の幅が広いです。

ディレクターになるなら

制作会社でADとして働くか、テレビ局で下積みをつむか…のどちらかになると思います。簡単になれる役職ではないので、下積み時代は必須ですね。

裏方8. キャスティングディレクター:声優を選ぶ

声優キャスティングの仕事

キャスティングディレクターは、アニメのキャラクターに最適な声優を選ぶ役職。声優の演技力や声質、キャラクターとの相性などを考えて、最適な声優を選びます。/

オーディション以外も募集している

声優ってオーディションだけで配役が決まっているかと思いきや、半分くらいは、「オーディション以外」から配役が決定しています。

良い声優を見つけるのが仕事

キャスティングの仕事は多くありません。もし求人情報を見つけたらすぐにチェックしましょう。

あくまで声優は裏方です

芸能業界の中でも声優は特殊なポジションでした。芸能の裏方です。しかし、最近はアイドル声優も増えてきて、声優自体が表舞台に出る機会も増えてきました。

声優は声を当てるのが仕事

声が命です。見た目よりも声。だから、声優の裏方のマネージャーは「加湿器」「水分」等を準備して、声を大切にしなければなりません。

声優の休業・廃業問題はエンタメ業界の問題

最近、老舗の声優さんたちが軒並み引退発表をしています。声ではなく、タレント的なリアクションや見ためにフォーカスしたコンテンツが増えているためです。

声優は裏方に戻るべきという考え

声優は裏方に戻るべき。そのサポートができるのが、声優マネージャーなどです。本質を見失わずに声優の魅力を伝えられる仕事になるといいですね。

まとめ、声優業界の裏方の仕事

結論として、ガッツリ声優と関わる仕事は「声優マネージャー」です。アフレコ現場だけ声優と関わりたいのなら、音響の仕事するといいと思います。それぞれの職種には、専門的な技術や知識が必要だけど、それぞれが協力して一つの作品を作り上げるんだ。だから、声優マネージャーであろうと作品の命を吹き込むことを忘れずに。

皆さんの素敵な転職を応援します。

お宝求人を見つけよう
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。

 
  • doda
    doda
    4.5
    ※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
    dodaはこちら

  • ハタラクティブ
    ハタラクティブ
    3.0
    ※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
    ハタラクティブはこちら

  • 就職Shop

    2.7
    ※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
    就職Shopはこちら

(補足:退職代行サービスはこちら

上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。