【激白】芸能事務所ってホワイト企業ある?転職のプロが説明

芸能界のホワイト企業芸能事務所に就職

芸能事務所って
危険じゃないかな…

芸能業界で働いている人たちが一番恐れていることは「不祥事・スキャンダル」。一回でもタレントのイメージに傷がつくようなことが合ったら売り上げはガタ落ちになりますし、スポンサーへの違約金が発生する可能性もあります。だから、芸能事務所はコンプライアンス・労働基準法が普通の企業よりも堅く守られています。

ようするに、芸能事務所ホワイト企業じゃないと生き残れないってことです。

今回はリアルな芸能事務所の実態を紹介します。芸能事務所に就職したい人はこちらの記事もご参考ください。

情報の最新度:★★★★☆
使える度:★★★★★
ぶっちゃけ度:★★★★☆

芸能業界で働きたい人へ

こんにちは、お笑い系メインの中堅芸能事務所で働いているヤマトです。人事の仕事をしています。マネージャー歴4年、人事3年目です。この業界の人事はかなり詳しいです。

私の基本情報

  • 高校の偏差値44.6
  • この業界に入る前は、ガラケーのストラップを作る会社で働いてました。
  • 似ている芸能人は反町隆史(のつもり…)

芸能業界歴7年、人事歴3年の古株です。

芸能事務所にホワイト企業ってあるの?

芸能界にホワイト企業が多い理由

芸能界って大変そう…

そんなイメージ持ってませんか?確かに、TVや映画の裏側って、キラキラした世界の影で苦労も多いかもしれません。でも、本当にそうなんでしょうか?

9割はホワイト企業

芸能業界9年、人事3年をしてきた私がはっきりと答えます。

芸能業界はホワイト企業が多い

これは紛れもない事実です。私は中堅の芸能事務所で働いていますが、もっと小規模の従業員3人くらいの事務所もかなりホワイトです。

僕の主観ですが…「芸能事務所の9割はホワイト企業」かと思います。つまり、10個のリンゴの中に1個だけ毒リンゴがあるみたいなもんです。新卒で芸能事務所を目指す方も安心して就活はできるかと思います。

芸能業界は「不祥事」が許されない世界

まず、知っておいて欲しいのは、どの業界にもヤバい会社はあるということです。お菓子メーカーでもIT企業でも飲食店でも…労働基準法度外視で「低賃金」「長時間労働」をさせている会社は山ほどあります。

しかし、芸能業界に関してはコンプライアンスを尋常じゃなく重視しています。理由は、スキャンダルを起こしたらタレントのイメージにも傷がつく。からです。芸能界にとっての一番のダメージは不祥事・スキャンダルです。だから、他のあらゆる業界よりも「働き方」にはかなり気を付けているはずです。

芸能事務所の人事(ヤマト)
芸能事務所の人事(ヤマト)

うちの会社も労働基準法は徹底厳守しています。「絶対に給料未払いを起こさない」「ボーナスは必ず支給する」。当たり前かもしれないけど、タレント生命を守るためにも社員への待遇は手厚いです。

マネージャーの不祥事はタレントの不祥事

有名俳優の●●のマネージャーが
逮捕されました。

こんなニュース見たことありませんか?

他には…

国民的アイドル●●に
隠し子疑惑!

とか見たことありませんか?これってほとんどの場合、マネージャーが週刊誌にリークしたスキャンダルが多いです。こんなニュースが流れたら事務所の商品(タレント)のブランド価値はがた落ちです。

だから、芸能事務所は従業員を大切にしないといけないんです。お金のために悪いことをさせないように、ストレスのない働き方をしてもらえるように私たち芸能人事は日々工夫しています。

  • ボーナスは絶対支給!
  • 有給消化率100%を目指そう!
  • 病欠は有給にカウントしません!(PTO制度)
  • 年に一度は社員旅行!

↑こんな感じで、スタッフが楽しくやりがいをもって働ける環境を用意しています。大手ほど高待遇で芸能事務所としての就職難易度も高いかと思いますが、チャレンジする価値はあります。

ただし労働時間は長い

でも、ちょっと注意が必要なのが、労働時間は長いってことです。ホワイト企業だからといって、9時から5時までのお仕事、というわけではないんです。なんせ、芸能界は24時間365日動いてる世界。その中で、自分の担当タレントを最高のステージに立たせるため、時間は惜しまないって気持ちが必要なんです。芸能業界の裏方の仕事は大変だけど毎日がワクワクで満ち溢れています。

とはいえ、労働基準法違反になるような働き方を強要することは1500%あり得ません。

見込み残業代込み(20時間)です

基本的には、見込み残業代(20~40時間分)が給与に含んで募集している会社が多いです

見込み残業って何?

見込み残業とは「実際は働いてないけど、先に残業代は払っておくねー」という制度です。

有名な事例でいうと、サイバーエージェントの新卒募集は月給46万円、見込み残業80時間込みといった給与体系にしています。

なぜこんな制度があるかというと、「給与計算がめんどくさいから」「お金のために働くとモチベーションが保てないから」です。経営者や人事からすると、人件費が残業によって左右されると予算計画が立てにくいので、見込み残業制にしたほうがラクなんです。

※もちろん、見込み残業時間以上に働いたら、プラスで残業代は支給されます。

基本給は未経験なら20万円程度

ちょっと現実的な話をすると、芸能業界未経験スタート(マネージャー)の基本給は20万円程度です。(額面)

見込み残業込みで30万円くらい

ただし、見込み残業を含めると、30万円くらいになるんです。

マネージャー手当や役職手当もあり

さらに、マネージャー手当や役職手当もあります。だから、経験を積み重ねてスキルを磨けば、収入もアップしていきます。

>>【無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧

お宝求人を見つけよう
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。

 
  • doda
    doda
    4.5
    ※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
    dodaはこちら

  • ハタラクティブ
    ハタラクティブ
    3.0
    ※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
    ハタラクティブはこちら

  • 就職Shop

    2.7
    ※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
    就職Shopはこちら

(補足:退職代行サービスはこちら

上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。

【暴露】芸能事務所でブラック企業はある!

芸能事務所のブラック企業

どの業界でも「やばい会社」はあります。

芸能系はホワイト待遇というか楽しく働ける会社は多いです。これは信じてもらいたいです。しかし、ほんの一部の会社は「やばい」です。どの業界にも言えることですが、芸能業界のブラック企業の実態をご紹介します。

※あくまで芸能系の人事界隈で問題視されていることです。

給料を払わない

3か月お給料が振り込まれないよ…

給料未払いは芸能界でもあります。理由は大体「売り上げがない」というパターンです。所属タレントが売れなければ事務所の経営は成り立ちません。だから転職するならある程度規模の大きな事務所で働くことをおススメします。

残業代を払わない

また、残業代を払わないところもあります。

24時間働いてもタダ同然、なんて会社もあるので注意が必要です。

休みが一切ない

さらに、休みが一切ないところもあります。(ちゃんとした事務所なら振替休日は確実に用意してくれるはずです)

また、有給休暇が実質ゼロの会社もあるんです。働き続けて、休みがとれないなんて、体も心もボロボロになっちゃいますよね。

安心できる芸能事務所の特徴

これは僕の主観ですが「しっかり給料を払ってくれる」「ちゃんと休みがある」という会社には特徴があります。

安心できる芸能事務所の特徴
  • テレビに出てるタレントが所属してる
    →テレビ局はマジでちゃんとした事務所としか取引しません。
  • 従業員が起こしたスキャンダルがない
    →「●●事務所 不祥事」でググると事務所スタッフが起こしたスキャンダルが見つかります。こういう会社は労働環境が劣悪なので注意が必要です。
  • 人事が真面目そう
    →僕ら中堅以上の芸能事務所の管理職(人事・会計とか)はマジで真面目な人が多いです。だから、面接のときに人事がちゃらんぽらんだったら「!?」と思ったほうがいいかもしれません。

芸能事務所に未経験から転職を考えている方はご注意ください。

>>【無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧

優良ホワイト企業が運営する芸能事務所

基本的にはどの芸能プロダクションもホワイトな経営をされていると思います。なかでも信頼できる事務所をご紹介します。

エイベックス株式会社

日本を代表する芸能事務所です。上場しているのでブラック企業であることはまずないかと思います。

有名なタレント

  • 浜崎あゆみ
  • AAA
  • 倖田來未

など

株式会社アミューズ

音楽だけでなく俳優やアイドルも輩出しています。エイベックス同様に上場しています。

有名なタレント

  • サザンオールスターズ
  • 佐藤健
  • 吉高由里子

吉本興業株式会社

お笑い業界の芸能プロダクションです。全国各地に劇場を持っています。

有名なタレント

  • ダウンタウン
  • さんま
  • 霜降り明星

その他中小芸能事務所

他大手以外の芸能プロダクションもホワイト企業と言われているところはたくさんあります。

  • ホリプロ
  • スターダスト
  • ケイダッシュ
  • 松竹
  • 東宝
  • 太田プロ
  • ソニー・ミュージック

などなど、上場はしていないものの業界トップクラスのタレントを輩出している企業は多々あります。

オーディションで入社するの?

芸能事務所の正社員に関しては「オーディションはありません」。ただし、まれにタレントから正社員になる人もいます。

オーディションは業務委託契約

所属タレントは正社員契約ではなく業務委託契約(フリーランス)になるため、働き方は不安定です。ですから、ブラック企業と内部では言われることもあります。しかしながら、雇用契約が結ばれている従業員はホワイトな環境でなければ不祥事を起こしかねないので、タレントと正社員マネージャーの間には大きな溝があるのは事実かもしれません。

>>【無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧

芸能ホワイト企業にまつわるよくある質問

Q
大手芸能事務所はホワイト企業ですか?
A

はい。僕が知る限り大手芸能事務所は労働基準法を徹底遵守しています。仕事がラクかどうかは分かりませんが、法律に則った経営がされているはずです。上場しているエイベックスやアミューズや吉本興業(今は非上場になりましたが)などは会社の評判も良好です。

Q
有名俳優が所属している芸能事務所はホワイトですか?
A

はい。有名俳優が所属しているからこそ、ホワイト企業の可能性が高いです。もし悪い待遇で働かせて、スキャンダル情報をリークされたら、その芸能事務所の存続が危ういです。

Q
芸能事務所の口コミ情報は全部本当ですか?
A

いいえ。大体が週刊誌が作った「フィクション」です。エンタメ業界は想像以上に清く礼儀正しい業界です。もし、会社の評判が気になるなら転職会議で評判をチェックしてみましょう。

芸能系でホワイト企業に転職するならエージェント

芸能事務所の転職エージェント

安全な芸能事務所、つまりホワイト企業を探すなら、就職エージェント経由がベストです。

危険な会社と取引はしていない

就職エージェントは法律で危険な求人の取り扱いをしてはいけないと定められています。

法律で厳しく規制されている

転職エージェントは「有料職業紹介事業許認可」という、やばい会社を紹介してはいけないという法律の元で運営されています。ようするに、人身売買にならないように仕事を紹介しなさい!ってことです。労働基準法違反のブラック企業を意図的に紹介した時点で、その転職エージェントは終了です。

少なくとも暴力団とは繋がらない

また、転職エージェントを経由すれば、暴力団とは繋がらないです。これも職業安定法により「反社会的勢力と関わりのある会社を紹介してはならない」と規制がされているからです。

indeedはちょっと微妙かも…

決してindeedを批判するわけではないですが、indeedで仕事探しちょっと微妙かもしれません。無料の求人媒体なので、誰も精査してくれてない求人情報だけです。だから、ブラック企業がある可能性もゼロではありません。

ホワイト芸能事務所に挑戦しよう

だいたいの就職エージェントは無料で使えますが、初回15~30分程度のカウンセリングがありますのでご注意ください。

どれを使ってもいいと思いますが、20代ならハタラクティブ、新卒ならUZUZ新卒エージェントで十分かと思います。(※だたし、芸能系の求人情報があるかどうかはタイミング次第です。応募が集まり次第募集終了になる可能性があるので、早めにチェックしておくことをおススメします。

>>【無料】一緒に仕事探しをしてくれる大手転職エージェント一覧

お宝求人を見つけよう
年収500万円以上になりたい方。正社員で安定したい方。年間休日120日以上欲しい方。探してみてください。

 
  • doda
    doda
    4.5
    ※転職希望者の2人に1人が使っていると言われている日本最大級の求人メディア。キャリアアドバイザーが推薦書を書いてくれます。無料です。
    dodaはこちら

  • ハタラクティブ
    ハタラクティブ
    3.0
    ※若手専門の転職エージェント。内定獲得率80.4%で最短2週間で内定が獲得できます。若さを活かした転職なら一押しです。無料です。
    ハタラクティブはこちら

  • 就職Shop

    2.7
    ※書類選考一切なしの転職サービス。ニート・フリーター・第二新卒向けで、利用者の4人に3人は正社員未経験者です。履歴書作成からサポートしてもらえます。無料です。
    就職Shopはこちら

(補足:退職代行サービスはこちら

上記、ご提携をいただいた各社様のPRリンクを含んでいるものもございます。あらかじめご了承ください。